Nicotto Town



夏が終わるね。

例によって庭の草取りをしていますと。
ヒイラギの木の根元をやっていました。
ふと視線を上げると、ヒイラギの葉の裏にくっついた蝉の抜けがら。
こんな所で脱皮するんだ、と回りをよく見ると、
地上40センチくらいのヒイラギの枝葉の裏に、全部で3体の抜けがら。
けっこう、人気スポットなんだな ^^

そして、木の根元には、鳴き切った蝉の屍骸がふたつ。

夏を終えた彼らの魂は、一旦その身を休めてから、
またいつかの年に体を得てこのヒイラギに戻ってくるのかな。

小さな庭にも小さな自然が回っています。

でも暑いのが終わらないよ~~

アバター
2011/08/24 00:32
ちゃちゃ様
こちらは、やっと朝晩涼しくなりました。寝るときに扇風機掛けるかどうか、微妙なところ。
夜になれば、庭は完全に秋の虫です。
年齢は、そうだなー、お父さんくらい?
夏休み、終りですね。
アバター
2011/08/23 22:47
そうですね、あんまり聞こえなくなってきました(たぶん)
でも、最近朝方冷えてきて、あつさむいです。中学生なので部活もあるし朝がきついです
わびすけさんは、何歳なのですか?(言いたくないのならべつにいいです)(^A^)
アバター
2011/08/21 10:49
Len様
学校の近くに森があるっていいですね。
好きなアニメの〝スケッチブックfull color's〟みたいだー。
部活は体育系ですか?
もしかして、おてんばってやつ?^^
アバター
2011/08/21 10:39
ハッピーメロディ様
風情ですねぇ。
失敗すると、痛そう。^^
笹舟とかオオバコの相撲はやりましたね。たんぽぽ水車は、すぐちぎっちゃってダメでした。
本日はざあざあ降りで、部屋の掃除でもするかな。
アバター
2011/08/21 10:38
うちの学校にもせみのぬけがらたくさんあります!
近くに森があるので木がたくさんあるんですよ^^

で、部活中にこっそり見て
怒られちゃったりとか…ww
アバター
2011/08/21 06:23
ヒイラギ^^
昔、葉っぱを1枚取って棘と棘を人差し指と親指に刺す様につまんで
フーーーッとして、クルクル回るのを楽しんでいました^^←わかるかな?w

そんな所でも人気なんですね^^
蝉の抜け殻って、時代を超えて夏を感じます^^
お盆も過ぎて、少しずつ涼しくなってきました^^
アバター
2011/08/20 11:28
ルナ様
ひと雨ごとですね。蝉もやかましさを感じなくなります。
うちの庭では蝉の季節感が無いようで、かなかなとかは聞きません。
ミ゛ーミ゛ー鳴いてるのが終わるとそれきりです。
既にこおろぎが鳴いていますよ。
アバター
2011/08/20 10:55
おはようございます^^

もう夏が終わってきてますね・・・私の近所では蝉の死体5体みつけましたよ・・・
あ、ひわいな話でしたらスルーしただいて大丈夫です!

それをみながら(あぁ・・・夏もおわるな~・・・)とか思ってました・・・
いや。まだまだ元気にないているのですが;;
アバター
2011/08/19 13:48
olive様
爺さんは実際使ってました、節分の時、玄関に刺して。
自分ちの庭は好き勝手に遊べるのがいいですね。
穴を掘ったり、畑にしたり。で、途中で「飽きた、やーめた」
ってしても、誰が文句言うでもない。
けど、庭がみっともなくなるので、多少は格好つけます。それが大変ョ。
アバター
2011/08/19 13:13
ヒイラギ、って、節分のときの、トゲトゲした葉っぱのですね!?
わびすけさんのお家は、いっぱい緑がありそうで、羨ましいです~(^^)
うちは、マンションなんで。
コンクリートでなく、土の上、って、落ち着きます(^^)
アバター
2011/08/19 09:07
Mt.かめ様
基本的に軍手はしますよね。でもまあ、刺さるけど。
大分馴れました。
祖父が縁起かつぎだったので、それ系の木が多いです。
ナンテン→難を転じる
クロガネモチ→金持ち
ヒイラギも邪気よけなんでしょうね。邪気や私を遠ざけます^^
アバター
2011/08/19 08:41
ヒイラギって枯れた葉が落ちてると
草むしっている時に手を刺されるので
要注意だと思ってます(^◇^;)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.