Nicotto Town



読書感想文


あーにゃさんのブログからネタをいただきましたm(_ _)m


私は読書感想文と作文は好きでしたが、読書が嫌い。
たぶん、まだ小学校の1、2年生くらいだったと思うのですが
母が50冊セットのハードカバーの本を姉と私に買い与えたのです。

姉は3歳上です。
姉が読むのにちょうどよい小公子などの物語のセットでした。
漢字に読み仮名が全くなく、漢字がほとんど読めません。
母に「これなんて読むの?」と、度々聞きに行っていたら
「自分で調べないと覚えないから辞書で引いて調べなさい」と言われてしまいました。

1行読むのに何度辞書を引いたことか…。
辞書もやっとのこと引いている年頃でしたから、引いているうちに
物語の内容やどこまで読んでいたかがわからなくなったり。
で、本を読むことが本当に辛く感じるようになってしまいました。

小学校の図書室に司書を配置するべきと、必要性を説く内容を
新聞で読んだことがあります。
本選びは、年相応またはちょっと下くらいでも良いのだそうです。
「本を読むのは楽しい」と感じることが大事なのだとか。
でも、小さい子は自分で選ぶのが難しかったりしますよね。
また、素人の本選びもなかなか難しいとのこと。
そこで司書さんの存在は必要不可欠なのだそうです。

昔はハードカバーの本は安くは無かったので、長い期間読めるからと
ちょっと高めの年齢設定で本を買ってくれたようでしたが、
それが返って仇になってしまったようでした。

それからというもの長い間、私にとって本は苦痛なもの…となってしまいました。
大人になり、辞書を引かなくても読むことができるようになってもなんだか手がでない。
と言いますか、読みたいという気が起きないのです(^^;)

それでも結婚してからは必要に迫られ、本は結構読みました。
でも「楽しみ」として読む、というにはほど遠いです。。。

アバター
2011/08/24 08:54
> さゆたま

全く見当のつかない字など、年齢が低い場合は調べるのが難しい場合があると思うのです。
お子さんのタイプなどにもよると思いますが、もう少しの間、教えてあげてもいいと思いますよっ♪
そのうち、お嬢さんと一緒に辞書を引いて調べる、というのもいいかも…(^^)

時々、娘に「○○ってどう書くんだっけ」と聞かれるときがありますが、
娘は中学生ですし、読み仮名がわかる場合や習ったけど思い出せない場合は
辞書で調べるのは容易いので、そういう時は「自分で調べてごらんっ」と言うようにしてます。
アバター
2011/08/24 05:01
本は読みまくっていますが
子供は、嫌いですね・・・
でもね、娘に「コノ字は?」ときかれると
答えてあげてます。正直、めんどうになる時もあるけど
しのみぃさんのを読んで、続けようと思いました。
アバター
2011/08/24 00:05
> きりのさん

す、すごいっ。
そんなに読まれてるんですかぁぁぁ。

私も本を前にして、ワクワクとか読み進める楽しみなんてものを
子どもの頃に経験してみたかったです。

今でもよく覚えているのですが。。。
「今日はこのキリのいい子のページまで読み進めること」とか
「今日はこれだけ読んだ」と指で挟んで、読み進めた分の厚さを
確かめてみたり。
今から思えばノルマをこなすような読み方でした。(>_<)

こんな読み方では楽しはずもなく。
いや~、辛かったですかね…やはり。
今からでも遅くない。
本を読む楽しさというものに出会ってみたと思います(^^)
アバター
2011/08/23 23:55
山盛り、本を読んでますw
…と言っても、私よりもっともっと本を読んでる人は、たくさんいると思いますが^^;

時々「1年で100冊本を読むのが目標」と聞くことがありますが…
私の目標は、1年で365冊読むことですw (マテ
いえ、実際は読めませんけどね^^;

時々、ふと子供時代に読んだ本が読みたくなって…
でも、実家から送ってもらうのは面倒なので、
図書館で探して読んでいます^^
アバター
2011/08/23 23:19
> あかねさん

本を読むのがお好きなんですねっ♪
いいなぁ。。。

私は自分の子ども達には自分から手に取ってみたくなるような絵本、
やさしい本(わかりやすい本)をと心がけてきました。
自分が本嫌いになってしまったからか、随分と読み聞かせもしました。
子どもには「本を好きになってほしかった」のでしょうね。

今は同じテーブルでそれぞれの本を読む年齢になられたのかな…あかねさんのお子さん(^^)
本好きのあかねさんのお子さんなら、きっと本が好きっ♪なのかな??
アバター
2011/08/23 23:05
自分で読むのは好きだけど読み聞かせは嫌いww

子供に読んでwwってせがまれた時期はすごくストレスだったな~
アバター
2011/08/23 21:05
> あーにゃさん

ありがとうございます。
今はがんばって読もうと思わずにいます。
自然体でいる時に、巡り合わせと言いますか、出逢いがあるかもしれませんので…。

初めての出逢いがあーにゃさんの紡ぎだす物語だったら、人生違っていたかも。。。
アバター
2011/08/23 20:29
こちらにもコメント。

何かのきっかけで
大人になってからでも「本って面白い」と思うことはあるようです。
ぜひ、しのみぃさんも良いきっかけと巡り会えますように……。

私も、子どもたちにとって、そういうきっかけになれるような
良い物語を書きたいな、と思ってます。
アバター
2011/08/23 18:14
> たかしkさん

ありがとうございますっ(^^)
これからは『知識が増える』そして『ボケ防止』にもなるっ!
                   ↑
                そういうお年頃♪
と、思いながら取り組んでみたいと思います(^^;)
アバター
2011/08/23 17:09
僕は最近になって本を読むのが好きになりました^^

最初は頭の活性化にいいという理由で読み始めたので
しぶしぶ読んでたんですが

読んでるうちに慣れてきて読むのが好きになりました^^

なので頭にいいと思って読むと楽しくなるかもしれませんよ^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.