Nicotto Town



どうせやるなら…


子どもの頃に母から言われた言葉。
「どうせやるなら気持ちよく」。

母から用事を言いつかったのですが、面倒だったのか。
子ども心におもしろくない気持ちがあったのか…。
細かいことは忘れてしまいましたが。

端から見たら、きっと相当に「ブスッ」とした顔をしていたのでしょう。
その時、母に言われた言葉が先ほどの「どうせやるなら気持ちよく」でした。

やはり子どもの頃、母も同じことを祖父(母の父親)から言われたそうです。
「○○(←母の名前)や…。どうせやるのなら気持ちよくやってくれやっ」と。

時々、思い出すんですよね…この言葉を。

そうだよね。
ブスッとした顔してしてやってもらっても、頼んだ相手は
後味が悪いだけで気持ちよくないよねって。

自分自身への戒めとして、ずっと忘れずにいたい言葉です。

アバター
2011/08/26 23:45
> ☆はなとり☆さん

『ブスッ』とした思いでやるか、ウソでも(!?)気持ちよくやるか(やろうとするか)で
終わったときの気持ちにも差がでてくるのかもしれません。
今、改めて考えてみて…そんな風に思いました(^^)
アバター
2011/08/26 23:29
確かに。
最初は面倒だと思っていても、いざ実行に移したらそうでもなかった、
という経験って誰でもありますよね・・・。
頷きながらブログを読ませてもらいました。
アバター
2011/08/26 16:36
> あーにゃさん

そうっ♪
結局は自分に返ってくる…と思います(^^)
アバター
2011/08/26 16:34
> たかしkさん

「資格」を取得するべく、勉強中なのですね。
資格かぁ。。。
車の免許と簿記1級そしてそろばんくらいかな…書ける資格は。
若いときは受け身でしか勉強をしたことがなかったから、
もっと積極的に勉強に取り組んでいれば良かったな…
なんて、今更ながらですが思ったりします(^^;)

『勉強=机の上でするもの』みたいな考えがありましたが、
そうではない勉強のほうがずっとず~と多く、深いなって
子どもを生み育ててい感じたことがあります。

と言っても、勉強の基礎と言いますか…机の上でやった
勉強があって、その上に積み重ねていくというところは
あると思いますが。

そういった意味では30歳台が一番一生懸命に勉強したかな、
ワタシは(^^)
アバター
2011/08/26 16:24
> ゆうさん

そうなんです…正直と言えば聞こえは良いですが(^^;)
声のトーンまで下がり調子で。
嫌々なのが相手にバレバレです。。。

結局、自分にも返ってくるんですよね。
カラ元気ではないけれど、だましだましやってると
あらっ不思議!?
気分もそれほど悪くない。
と、いいますか…相手からはにこやかにお礼を言われ、
自分の気分まんざら悪くない、みたいな(^^)

要は「気の持ちよう」ってことですかっ♪
アバター
2011/08/26 15:51
うん、本当ですね。
表情だけでも気持ちよくしておくと、
そのうちに心までついてきたり……なんてこともありますもんね。^^
アバター
2011/08/26 15:32
いい言葉ですね^^
僕は資格の勉強やってる最中なので
自分に言い聞かせてやってみたいと思います^^
アバター
2011/08/26 15:17
いい言葉ですね☆
面倒臭かったりすると、顔に出ますからね^^;
私も、肝に銘じよう。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.