トマトカ片付けなきゃ
- カテゴリ:30代以上
- 2011/08/29 19:17:54
今年の夏は大根ひと畝、トマトひと畝を作った我が家庭菜園です。
どちらもそれなりに実りました。
大根は食べるのが追いつかず、トウが立ってしまったり、
トマトは鳥や虫に食べられた分も少なくないですが。
今年トマトは4月中旬にホームセンターで苗を買い
接木苗とそうでないの半々、施肥済みの畑に植えました。
苗が若すぎて(時期が早かったか)最初は弱弱しかったですが
どうにか成長。添え木に結んだり、わき芽掻きをしたりして、
最初は無かった花房も付いて、花になり、一安心。
所が、その花がぽろぽろと落ちてしまって。ピンチ?
受粉しなかった花は自然に茎が枯れて落ちるのでしょうか?不明。
うちは庭の一部なので受粉は虫まかせなんです。
しかし、落ちなかった花は実を結び、いくつかのトマトが収穫できました。
虫害などあるので収穫は一本に付き4~5個くらい。
2段目3段目がよく育って美味しかったです。
4段目以上は実が小さくなるし、食べ飽きたので(^^)
わき芽掻きもいい加減になって、そしたら枝分かれして、以後
実らなくなりました。今年のトマト、ここで終了な感じです。
さて、ほったらかしで延び放題になったトマトの木は、そろそろ
引っこ抜いて片付けませんとね。根性があれば秋野菜もやりたいし。
トマトは来年も作りたいけど連作障害が出るので同じ場所には作れません。
4年くらい間を空けろとか言います。なので、庭の空き地に三つ目の畝を
開墾しようとたくらんでいますが、どうなることか。来年に間に合うか。
今年の反省。この地方ではトマトは4月下旬くらいでいいかも。
早く植えすぎると木が弱っちいみたい。
あと、枝分かれ要注意。なぜか、根元から分岐して困った。
一本立ちにしないと実らないか、実ってもちっちゃいから。
そのためにわき芽掻きを懸命にしたのに、根元から分かれるとは。
これも、苗が若すぎたからなのかなあ。よく分からない。
あとは虫や鳥をどうするかだけど、あんまり手を掛けるのも面倒だし。
気が向いたらネットでも掛けるかなぁ。気が向いたら。
暑さが収まって、また庭仕事がやりやすくなります。
次に向けて動き出さないとね。まずは片づけかな。
自分の覚書みたいなものですが、長文失礼しました。
乾きすぎると、がりんがりんに固まります。徐々に改善したいです。
青じそ、作りやすいですかね。どうしても教本にある野菜を選びやすいですが
試してみましょうか。
水をやりすぎるとダメになる傾向がありますね。
わたしは適当に混植するのが好きなので
マメやらゴーヤやらごしゃっと作ります(笑)
来年はアオジソなんかどうですか?
トマト、ある程度まで行くんだけど、途中で必ず何かが起こっちゃう。
去年は尻ぐされ病で2段目以降全滅したし。接木苗と普通の苗でどちらも病気になるし。
今年はどうも、鳥がつついて穴を開け、そこに虫がたかる、という感じに見えたけど。
自分の見立てが合っているかどうか不明。回避策も不明。教えてくれる人が欲しいですね。
土地はね、あると世話が大変ですよ。今日は午前中芝刈り、午後草取りでした。
それはそうと、またお姿変わってる~。おしゃれさんですねぇ。
なんで、枯れてくるのでしょうね~!?
うちのゴーヤは、もう、引っこ抜きました。
ゴーヤは、一応、自分で受粉していましたよ(^^)
植木鉢じゃなくて、土地があるのが、羨ましいです(^^)
ミニトマトの方が作りやすいらしいですよ、本によれば。
植物は出来不出来があるのはしょうがないですね。
トマトに限らず、また何か作ってみましょうよ。ダメもとで。
虫はキライですがお庭があると楽しいですね~^^
せっかく娘に育つとこ見せたかったのですが・・・
トマト・・・買った方が早かった・・・><
ありがとうございました^^
はい、私も今年で2年目です。ほとんど分からない事だらけ。
でもまあ、人に迷惑掛かる訳じゃないし^^
あ、葱も植えてみたいですね、実用的でよく育つらしいから。
私は葱の根をまた水につけて作る程度でなんも出来ないです・・・