坊の成長(厄介バージョン)
- カテゴリ:子育て
- 2011/08/31 20:49:02
何日か前から 少しづつ感じていたんですが
また坊が 成長と共に 手強さを増したようです
自分のやりたいことを 通そうとする姿勢が強固になってきました
平たく言うと ダダコネが始まったようです^^; あらあら・・・
まぁ 余裕ぶるわけではありませんけども ここまでの坊が
あまりにも 消極的に見える行動ばかりだったので 大丈夫かな?と
思っていたところもあるので 腹の底から 自己主張をする姿は
困惑というより 少々安堵感もありましたw しかしながら
あまりに突然で あたふたするあたり やはり私も新米であります^^;
今回のは 実にわかりやすく ボーネルンドの室内遊戯場
キドキドの前を 坊とちゃら~っと 通っちゃったのですよ
そしたら 私の斜め掛けバックを 首の絞まる勢いで後ろから引っ張られ
「遊びたいの・・・」 と 坊が言い出したのです
別の場所ですが キドキドはお友達と一緒に一度だけ経験があって
その時の反応は どちらかといえば「怖い」という様子で 時間が来て
出ようか?というと すぐさま 靴を履きに行く感じで 特に トランポリンや
大きくてダイナミックな施設は ベソをかいて降りたがる状態・・・
確か先月か8月初めのことでした まだダメだコリャw と思ってたので
今回も別に 何も考えずに素通りしようとしたら なんとまさかの!
でも 本当にそのときは 残念ながら時間がなくて どうしても
遊ばせてやれない状態でした・・・ なので 交渉の余地ナシバージョンの
ダメ説得をしたのですが 坊の目にモリモリ涙が貯まったかと思うと
「だめくない!」と 周りのお母さんたちも思わず振り向く勢いで
坊が吼えました! えぇ~~~~?! 後はもう 勢いに乗って
「だめくない!だめくないよ!ママ!!ぎゃお~~~~ん」と
涙・鼻水・よだれの3点セットで 直立不動泣き・・・ へー
こんな風になるんだ・・・ って 感心してる場合じゃなくて~^^;
それでもまだ そのときは どうせ離れれば 泣いて着いて来るって・・・と
若干の余裕・・・ 「じゃあ ママ先に行くから」 と 坊を放置して
スタスタと進みました 程よく 曲がり角もあったので さっと曲がって
すかさず様子見です・・・ あれ? 坊が1ミリも移動していないようですが?
あ 迷子かなんかと思われて 人が集まってきてるぅ~^^; まって待って~
仕方がないので 泣いたままベビーカーで回収! サイレンカーのように
ショッピングモールに響き渡る 坊の泣き声・・・ オシャレなお店の皆様
及びお客様 誠に申し訳ございません^^; いつもはこんな子じゃないんです・・・
結局 人気のないところに連れて行って 再び説得 最後は脅迫
ようやく少し落ち着いたので ほうほうのていで 家路に着いたのでした><
それが昨日の事・・・ 今日も散歩に出たときに ちょっといろいろあって
最後は ケンカ そのまま泣き寝入りして寝てしまった坊・・・ ああ・・・
久々に なんかど~っと 疲れが出てしまった 蒸し暑い夜でした^^;
長いグチブログで 申し訳ありません~^^;
ニックさん>そうなんですよね 力いっぱい要求が言えるということは 本当に嬉しい事なんですってね!
社会全体で育てるなんていっていただけると バリバリの核家族なのでホロリとします
そういえば先日 似たようなことで坊がベビーカーで泣いてたので 横でジュース飲んで
休んでいたら 知らない男性が 坊を覗き込んで 「お母さん困らせちゃあ ダメだぞ~」
といって 坊を黙らせてくれて 去っていきました・・・ ビックリしたけど 有難かったw
成長の証ですね。自己主張ないし要求は発達の源ですからね。喜ぶべきことです。
ただ、我慢することが必要な時は我慢させることが大切です。
可愛い坊やですが、我慢も教えないといけませんね。親としてはしんどいことですが、愛情があれば厳しいこともできますね。
>オシャレなお店の皆様
及びお客様 誠に申し訳ございません^^; いつもはこんな子じゃないんです・
と、恐縮することもないですよ。子どもは本来社会全体で育てるものですから。
のろこさん>あらま お疲れ気味のところに なんかちょっと ブルーな未来予想図?でスミマセンwww
なんか 長い目で考えると 結局はヤダヤダとハイハイを 繰り返して進むのかなぁ~ と
諦めのような希望のような・・・w 3歳児って反抗期なのよね って近所の人に言われて
「ハッ」とするやら 納得やら・・・w
もう ニコットでこうして 笑ってもらったり励ましてもらったりしながら頑張るしかないwww
これからもどうぞ よろしくお付き合いくださいませ^^
ゆみ☆ママさん>ええ ええ 本当に我慢大会ですよねぇ^^; ダダコネって わりと形を変えても
結構大きくなるまで 続くものですよね~w 外でそういう姿を見かけると 思わず
今後の参考に・・・ と耳をそばだてて やり取りを聞いてしまいますwww
ハクハクさん>いや~どうぞどうぞ ちょっと・・・などと言わず 笑ってくださいませwww
今回は コレでも食べて・・・ と必殺のトミカラムネを繰り出すも ぺ~ッと
口から出されるご乱心振りでして・・・w だからといってオヤツを高級にしていくのも
違う気がwするし なかなか難しいですね~^^;
玉虫さん>あらら 玉虫さんのところも パワーアップ中ですか~>< それはお疲れ様です~^^;
一緒にヒートアップして 底力を引き出すのも一つの手かな~ とか ここはいっそ
完全にクールモードで対応した方がいいのかな~ とか 私もいろんな手段を
手探りで模索中でございます>< 親子の数だけやり方は違うでしょうけど とにかく
しばらくは続く事でしょうから お互い ママのマイペースで頑張りましょうね~^^
サンヂかかさん>ありがとうございます^^ そうですねー やれるもんなら いっそ ママの方が
泣いて見せたいものですね~www ギャン泣きが通用しそうなところ・・・
屋内施設では どのようなあたりがオススメですか? じぶんち・・・って言うのは
ナシでお願いしますwww ホントに スパッと解決したいものですね~^^;
早く坊くんのようにハイハイ期にならないかな~なんて思ってたんですけど・・・坊くんはさらにその先へ行ってしまったのですね^_^;
うちの娘も外ではあんまりダダコネはやらないのでその点はちょっと楽なのかな~って思ってましたけど、消極的だった坊くんもやり出したってことはうちの娘もそのうちやるのかもしれませんね~(-_-)
でもママコさんのブログを読むと、大変そうだけど笑えるのでうちも何とかなる!って思えますww
>再び説得 最後は脅迫 ← これに爆笑しちゃいましたww
ママなら誰もが経験し、子供以上に泣きたくなる出来事ですよねwww
うちも3点セットに寝転び這い回る。。。
放置もきかないし、とにかくキーキーとかなり迷惑な声なので相手が1人なら肩にかついで撤退しますwww
2人でやられた日には・・・開き直ります(ノ∀`)
だからかな・・・もー最近はギャン泣きが通用しそうなとこにしか行かなくなりましたよ=3
こっちも体力・気力使い果たしますもんね~
いつになったら話し合いで解決できるようになるかな。。。
何を言っても「イヤ!」
泣くし暴れるしもうどうにもなりません。
説得してもますます大泣きになるだけで逆効果。
成長している証拠なんだろうけど、
私もどうしていいのかわかりません(T_T)
おぉ~っとっと・・・・。笑ってる場合じゃないんだって!
きっと、それうちも数ヵ月後にやりそうな道よね・・・。
うちも泣きっぷりが半端ないからさ(ニコ友さんとのオフ会が最大だったけど)
もう少し大きくなれば人気のないところで「これでも食べて大人しくし~や!」って脅迫も
できそうだけど、今はまだ無理そうよね・・・・。
う~~なんか、あと数ヶ月したら、うちのもそうなるのかなぁ~~
お店の中や人の多い所は大変ですよね><
家のぼっちゃんなんか未だに駄々こねてる時が…
これからはお互いに我慢大会ですね^^
どちらが折れるか…
休めるときにゆっくり休んでくださいね^^
ひげぺんぎんさん>ありがとうございます・・・>< 温かいお言葉が 疲れた体に沁みるです~!
ひげぺんぎんさんの息子さんは 泣かないんですか! それもスゴイですね!
アレですね 腰を落として 精一杯の抵抗を 体全体でする方法ですね?!
うう~ それも大変ですね;; 私は今までの私ではいられなくなる予感ですw
アニメで言ったら 新しい武器や必殺技を手にする時期かな と思いましたwww
どんなキメ技が通用するのでしょうか・・・ これからも見守ってやってください^^
ここに来てくれる人は分かってくれるはずですw
坊っちゃんだいぶダダこねというか、自己主張面で成長したのですね@@
大人しかった事を考えると嬉しい成長ではありますね^^
でもやっぱりダダこねを外で体験してしまうと、どっと疲れますよね^^;
我が子のダダこねは涙はほとんどないです@@
身体の力でどうにかしてその場に居座ろうとします^^;
大声出したり^^;
それもそれで注目を集めてしまいますが、大声で泣かれるのも注目集めてしまいますね><
泣きながらふて寝もたまにあります^^;
寝てくれてふと一息付くと、疲れがドサーっとやってきますよね^^;
本当にお疲れ様です><
早く涼しくなってほしいですね^^;こちらも今晩は蒸し暑いです^^;