Nicotto Town


シン・ドラマ汁


特撮【仮面ライダー】ドラマ【ドン★キホーテ】

新番組 仮面ライダーフォーゼ
テレビ朝日 日曜朝8時~

【あらすじ】爆発するスペースコロニーを背景に、宇宙服を着た2人の人間がケースの奪い合いをしていた。ケースを勝ち取った方は目を不気味に赤く光らせ、宇宙船に乗り去っていき、残された方は爆発に巻き込まれ…。そして17年後。天ノ川学園に次々と生徒たちが登校していく中、2年生の歌星賢吾は女子生徒からラブレターを渡された。しかし賢吾は「時間の無駄だ」と言って、手紙を川に投げ捨てた。それを見咎めた短ラン姿の如月弦太郎は、人からもらった手紙はちゃんと読めと、川に手紙を拾いに下りた。

【感想】これは困った…。今まで見た平成ライダーの第1回は、めちゃくちゃ面白いか、ペースをつかむにはいたらないけど期待できそうな感じはするとか、視聴の後はそんな感じだったんですが、これは…。前情報から、期待より不安材料の方が多いなとは思ってたんですが、初回見てやはり不安ばかりが印象に残りました。まず一番の不安材料は、まるで中学生日記(しかも古めの)を見せられているかのような、据わりの悪い学芸会レベルの演技。特に主役が酷いので救いようがないです。賢吾役の子はまだまともですが、悲しいかな顔面レベルがちょっと…。どう考えても知らない子からラブレターもらうタイプではないですね。ストーリーはどちらかというとアメドラの典型的な学園物といった感じ。正直日本ではアメフト部とチアリーダーが学園ヒエラルキーの頂点にいるような学校、アメリカンスクールくらいしかないでしょう。そのスクールにアメフト部があれば、ですが。設定はソレで、女子生徒を人質にとって、はみ出し者へ集団暴行と、朝から見たいような内容ではなかったですな。他の生徒もクセがありすぎて、どこに気持ちを置けばいいのかイマイチよくわからない。ゾディアーツって星座からきてるんだ、とか、何で学園を襲うの?とか、高校生の賢吾たちがなんであんな超科学的な設備を使えるの?とか、そもそも時代はいつの設定なの?などなど、様々な気づいたことや疑問点がありますが、個人的にはちょっとボルテージ低いかなと…。視聴はとりあえず継続しますが、ここ数回のうちにぐっとひきつける展開がないと、この先見続けていくかどうかわからないですな。


 

ドン★キホーテ
日テレ 土曜夜9時~

【あらすじ】児相は中学校で講演を開くが、あまりにも生徒たちの私語が酷いので鯖島がキレ、話していた西脇を押しのけて説教を始める。これが意外にも生徒や教師に好評で、鯖島はさんざん誉められ上機嫌。そんな鯖島に教師の貴子が、担当するクラスにいる不登校の少年について相談してきた。鯖島は、貴子が中学の時に給食費を盗んだ疑いをかけられた彼をかばってくれた同級生であることに気づき、彼女の頼みを何とかかなえようとする。一方城田は、ヤモリのアレックスが病気になり、ペットショップに相談に行くが、そこで親切に対応してくれた店員の友子に一目惚れしてしまう。

【感想】前回、今回とちょーっとマンネリ化してきたかなぁ。悪くはないんですが、鯖島ががんばるとろくなことはないですよね。どちらかというとやる気がない鯖島がいつのまにか事件を解決しちゃうというパターンの方が面白かったかな。さて、今回のテーマは恋愛。今時は小学生でも付き合ってる子も珍しくない時代ですから、今までテーマにならなかった方が不思議なくらいでしたよね。幸子の恋愛はちょこちょこ出てましたけど。幸子は初めて城田に会った時、ちょっと照れたような感じだったので、城田が好きになるんじゃないかなぁと思ってたけど、全然別口が現れましたからね~。まぁ、今の城田を好きになっても、中身が鯖島ですから、戻った時に可哀相ですからね。やっぱり一哉とくっついちゃうんですかね。しかし一哉は途中からレギュラーになったのに、公式サイトの相関図に出てないのはちょっと不憫だな。最後に3人が車でバスを追いかけ、圭太が好きだと連発していたシーンはちょっとよかったですね。この年頃に言い出せなかった初恋の思い出がある人は多いんじゃないでしょうか。そんな甘酸っぱい思い出を髣髴とさせるシーンでした。ただ2学期始まって早々に転校って珍しいよな。普通は夏休み中に転校するよなぁw ていうか、鯖島・城田・圭太の3人の思い人が、同時にどっかいっちゃうとか、ありえなすw しかも同じバスに乗ってるなんて…。まぁ貴子は隣町に引っ越しただけでしたけど。城田だけキモイ言われてて可哀相でしたねw まぁ友子はお客さんに店員として親切に接しただけだし、仕方ないかw 外見が城田のままなら恋愛に発展したかもしれないと思うと、やっぱり人間て外見なのか?と思っちゃいますね~。

アバター
2011/09/06 16:06
コトーさまの評価はそこそこ高いわけですねw
私は今のところどうにもいけません。
そういえば、作品中に仮面ライダーという言葉が出てきてませんが、
このまま出てこないまま終わるのでしょうか。
今までいくつかそういう作品もありましたよね。
日本ではアメフトがどちらかというとマイナーなスポーツなので、
リーダー的存在になることはほぼないでしょうねぇ。
アバター
2011/09/05 22:19
私は元々の期待度がさほど高くなかった所為か、意外とアリでした。
ノリとしては、仮面ライダーと言うより、戦隊モノ…
もっと言うと、深夜アニメ的なイメージが強かったかも…。

アメフト、チアガールって、確かにアメリカ的ですね。
日本では、そんなにリーダー的存在と言う感覚はないですよね~。
アバター
2011/09/05 16:00
そうそう、某所で結構挙げられてました。
しかも、確かアマゾンは英字の方のアナグラムでした。
アバター
2011/09/04 16:27
ちなみに「フォーゼ」の登場人物の名前(数人程度だと思われますが)には歴代の「仮面ライダー」シリーズのキャラクターの名前がアナグラムとなっているものがあります。

(例)
歌星賢吾→うたほしけんご→ほんごうたけし→本郷猛(仮面ライダー)
風城美羽→かざしろみう→かざみしろう→風見志郎(仮面ライダーV3)

これらはわかるのですが、微妙なのはユウキですね。一文字付け足されているので。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.