ロコモコと言うか、ハンバーグ・プレート
- カテゴリ:レシピ
- 2011/09/04 19:30:20
今日の晩御飯は、先日仕込んだ、ハンバーグとピーマンの肉詰め。
ハンバーグは晩御飯用で、肉詰めは明日のお弁当に。
肉詰めの個数が減っていたので、奥さんに問い合わせると、インド出張の間に焼いて食べたとの事。そんなこともあるんですね~、驚きです。
さて、装い方と食べ方の違いだけですが、ハンバーグは『ロコモコ』で♪
ハンバーグ・プレートとも呼べますが、一応、くずして、ご飯と野菜と混ぜて食べます。もちろん、目玉焼きを添えて。
作り方は、、、タネが出来ているので、焼くだけです^^;
大きなフライパン@大きいグリルでハンバーグを焼きつつ、小さいフライパン@小さいグリルで目玉焼きを焼きます。
ハンバーグに丸い目玉焼きを乗せるために購入した、パンケーキの型を、”ここぞとばかりに”使います^^;黄身は生になるよう気をつけます。
ハンバーグが焼けたら、肉汁の出たフライパンで、ケチャップ、ウスターソース、安い赤ワイン、ちょこっとマヨネーズを、加熱しながら混ぜ合わせ、ソースを作ります。
一方、目玉焼きが出来たら、その小さいフライパンで、肉詰めを焼きます。
肉の面を下にして、焼き始め、蓋をして蒸し焼きに。
焦げ目がついたあたりで、裏返して、ピーマンの面も軽く焼き、水分を飛ばします。
この時、ピーマンが開いてしまったら、”なかったことにして”うまく整え直します^^;
(再度、肉の面を下にして、ピーマンを押さえて、種にくっつけます)
いつもの楕円型のお皿に、ハンバーグ(左)、お碗型にしたご飯(中央)、キャベツの千切り&ホールコーン(右)を装い、ハンバーグにはソースをかけ、乾燥パセリをふりかけます。
目玉焼きを添えて『ロコモコ』の出来上がりです♪
最近、低血圧やら、出張疲れやらあったので、肉&野菜&ご飯&卵、こうして見ると”完全食”みたいです。がっつり食べましょう!
肉詰めは冷まして、キャベツの千切りと弁当箱に詰めます。
こっちも、ビタミン・バランスが取れていて、身体にいいはず。
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
-----
さて、私は、『ロコモコ』はくずして混ぜつつ食べると思い込んでいるのですが、ハンバーグをくずして、混ぜて食べることについて、ひとネタを。
何度となく、十数年前にバンコクに赴任していたことを、このブログで話していましたが、当時、雇っていたタイ人の女の子が、とても優秀で、しかも、(タイ人らしからぬことに)日本人の几帳面さに非常に合う仕事ぶりの娘だったのです。
その娘に、「たまには、一緒に昼ごはんをどう?日本食を食べてみない?」と誘って、猿岩石がヒッチハイク中にバイトしていた”とん清”(そばとトンカツのお店で、私のオフィスの隣の路地にあった)に連れて行った時、
日本食は、どうも苦手らしく、ずいぶんメニューを見て迷っていましたが、お店の娘に聞きつつ、ハンバーグ定食を選んでいました。
そして、ハンバーグをくずして、ご飯、付け合せの野菜を、フォークとスプーンで混ぜつつ、食べていました。
タイのご飯って、他の東南アジアも似通っていますが、お皿にご飯を装って、肉料理、野菜料理、目玉焼き(かなりディープ・フライな)などをぶっかけて、フォークとスプーンで食べるんですよね。
なるほど~、ハンバーグもそう食べるか~、と感心しました^^
その時、太巻きを食べさせたら、やっぱり、くずして混ぜて食べるのかな~と、不届きな考えをもったことは、今更ながら反省しています^^;
ちなみに、洋式では、フォークは左、ナイフは右ですが、タイでは、フォークはナイフの役割で右手、口に運ぶスプーンが左手でしたね。
”通”の振りをするなら、是非、フォークを右、スプーンを左で^^
失礼しました。りつさんですね。これからもよろしく♪
コメントありがとうございます。
お邪魔していいか、なんて、そんな大したものではありませんので、
時間つぶしにでも来ていただければ、welcomeです♪
# すみません、むぐらさんでよろしいのでしょうか?
漢字の苦手な理系なもので^^;
ソースは、まぁ、なんとなく毎度のアレンジです。
マヨネーズを少し加えると、酸っぱいだけではなく甘さが足されるような”気”がして、やってます^^;
>白ちゃんさん
日本食って、、、難しいんだと思います。
いろいろルールもあるし。
”生”がダメってのもあるし。
>美優さん
あ、、、観ていなかった、チュウボウ^^;
今、HP確認しました。
なんと、タイ料理の基本じゃないですか。。。失敗した。
>さゆたまさん
実は、洋式でも、私は、左がフォークというのがどうも、、、
切るのは、右手でナイフでも、口に運ぶのは右手でフォークです。
思うのですが、一緒に食べている人が不快でなければ、右手でも、左手でもいいのではと。
インドでも、パンを千切るとき、左手使っても嫌がれませんしね。
あれ、持ちにくいと持ち替えたりします(^^;
フォークの背に御飯のせたりするのは、変とか
すくった方がいいとか、諸説ありますよね~。
フォークは右手でスプーンは左手
φ(・ω・ )かきかき
ぐちゃぐちゃっとして怒られないのっていいですよね~♪♪
日本じゃ料理によりけりだけど・・・基本駄目ですもねぇ~
昨日のチュウボウですよ。 あれもマジメに作ろうと思いました♪
もちろんあんなに辛くしませんが
・・・の前にあのハーブを見つけなければーー;
ロコモコ、美味しそうや。
ハンバーグに目玉焼きは重たそうやけど、一回はちゃんとしたロコモコ食べたいな。
タイ料理は美味しいと思うけど、タイ人は日本料理苦手なんやろか?
スプーンを左で持つのは難しそうやけど、覚えとこ。
ちゃんと赤ワインとマヨネーズを
混ぜてソースを作りはるところが
すごいです♪
ちなみに家のご飯も
今晩は、ミディアムサイズのハンバーグでした(^^)