Nicotto Town



あっはっはっはっは♪



お腹を抱えて笑うことの出来る演し物が、

「お笑い」だと思っていたんだけど。

テレビのお笑い芸人って、なんか、

最近、違うような気がする(^_^;)

真夜中、芸人同士のウチワの話なら

爆笑できるかもだけど、それをゴールデンで

「芸」として披露されると疲労する・・・

なんちってwww

子供の頃、観てたお笑いって、今思えば、

すんごく、レベル高かったのかもしれない。

ドリフターズなんて、面白くって、ただ

ゲラゲラ笑ってたけど、実は奥が深い。

兵士ネタ、歌舞伎ネタ、お座敷芸者ネタ、

小学校の教室ネタ・・・。

全部、基本の情報を勉強しなきゃ、

子供を笑わせるまでの芸には、昇華でき
ないんじゃないかと思うんだよね。

オトナになって、改めて、ドリフの昔のコント

観て、感じたことであったりする。

特に、芸者だの、女形だのなんて、

ちゃんと舞台観て、ある程度わかってないと

動きが出来ない気がする。

まあ、「ちょっとだけよ~♪」ネタは、

男性なら喜んで実地勉強するかもだがwww

だから、菊丸の子供時代は、恵まれて

たなあ・・・エンターテイメントに、なんてね♪

いかに、自分が何にもわかってないような

そぶりで、バカやって観客を笑わせるか。

「へ!ばっかでえ!」

と、お腹抱えながらお客に言わせる、

そんな芸、観たいなあ♪♪♪

アバター
2011/09/05 23:03
ミフィさん♪

ほんとにそうですよねw
なんか「コレは面白いんだから笑いなさい」って言われて
「なるほど!面白いんだから、笑おう!」的なwww
ひとそれぞれ、笑いのツボは違うハズで、
それでもなお、笑わせてくれるのが、ほんものの「お笑い」
なんじゃなかろうかと思う私。
アバター
2011/09/05 22:39
「この人達はどんな面白いことをしてくれるんだろう?」
って思うと笑えなくて
「この人達は面白いんだ!」
って思うと笑える。最近のお笑いってこんなもんだと思います。
洗脳に近いものがありますね・・・w
特に普通に話してるだけで客席爆笑とか意味が分かりません。
そんなミフィはテレビを見て笑うことはほとんどありませんorz
ネットではしょっちゅう爆笑してるんですけどね・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.