Nicotto Town



博多、倉敷岡山、大阪、弾丸ツアー(3の9

鶴橋に向かう電車に乗ります。
運良く座れる(゜∇^*)テヘ

まゆたまと並んで座って、アレコレ話しているうちに
ふと腕時計に気が付く。えらくいい時計を
しているじゃないのー。

名の通ったブランド時計ですよ。
えらくゴツイやつだけど(笑)

「いつもは他のをしているけど
この格好だといいヤツにしないと」などという。

ええー・・・そんなこと気を遣うんだ。
っていうか、私の目からは学生服と
どっこいどっこいの格好なんですが(^◇^;)

そりゃーTシャツ・ジーパン姿には
ちょっと合わない時計だけど。

ちぇっ、こんなことなら金の懐中時計を
持ってくれば良かったなー。見せびらかしたのに(心の呟き

ホンモノの金ではないだろうけど、
蓋付き懐中時計を旅行には持っていくことが
多いんですが、今回はうっかり忘れた。

ケータイは必要な時だけ電源を入れるから
起動するまでの時間がたまにイラっと
するんですよねー(笑)

時間だけ知りたいのに、なんでこんなに
待たなきゃいかんのだ(理不尽なイライラ

基本がアナログな人間なんで
複雑なものになるほど信用できない。
自動車もマニュアルでないとイヤです。
あ、自分が運転する場合ですけどね(゜∇^*)テヘ

というわけで、時計もネジ巻き式を
愛用しております。目覚まし時計なんか
中学校以来の付き合いなので、わたしの
持ち物の中では一番古いかも。

蓋付の懐中時計は大学生の時に
どうしても欲しくて、そこら中を探しまくって
大須のアメ横の時計屋で買ったものです。

いまならネットで探せるんだろうなー・・・

などと時計のことを思っているうちに鶴橋に。
まゆたまが降りるあとをひたすら
ついて歩きます。

明日に続く。

<昨夜のわたし>
資格ってお金がかかるよねー、な会話で
盛り上がりました(笑)

さあ今日の一冊
「中国人はなぜ突然怒りだすのか」日文新書
習慣の違いや文化の違いもあるんでしょうが
日本人には理解しにくいアレコレが
わかるかもしれない本♪

アバター
2011/09/07 08:49
あー、文字盤にデジタル表示と針のあるヤツ?
わたしはデジタルがなくて、針がゴチャゴチャあるやつが
見ている分には好きかなー。ムーンフェイズが欲しいけど
まだ持ってない(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/09/07 08:25
ゼンマイ時計、ギミックは好きだけど、メンドクサイー。
今の腕時計のこだわりは、針時計に液晶がプラスしてあるやつ。
なるべく大き目の液晶がいいんだけど、そう上手いのは無いですね。
アバター
2011/09/07 07:45
ハンズにもあるんですかー♪
今度みにいこうかなー。
アバター
2011/09/07 07:35
日常的には携帯を時計代わりにしておりますが、学生(専門)の頃は懐中時計がほしくて、よく東急ハンズに見に行ってものです。ァハハ・・(・∀-`;)
アバター
2011/09/06 12:58
うーん、そういう面もあるでしょうけど
もっと根深いものがあるみたいですよ。
中国生まれで日本に20年以上住んでいて
日本人のダンナのいる人の書いた本なので
非常に具体的で納得できるものがありましたよ♪
アバター
2011/09/06 12:49
「中国人はなぜ突然怒りだすのか」、そんなもの簡単よ。
一人っ子政策でわがままに育てて、自分の希望はかなうものという若者が増えたからよ。
だから協調性なく、わがままなだけだ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.