Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


劇場型政治と密室政治

 日本では小泉さんが代表選手みたいだけど、最近は誰も彼もそれを狙ってるのか?

 増税するのにタバコは超高くても良いとか、言ってるのは劇場型なのか、タダの馬鹿なのか。スタンドプレーなら、原発被災地に行って放射の対策を頑張ってくれよ、とか思う。劇場型政治のヨーロッパでの代表選手はヒトラーだと思うんだけど、オバマさんも不景気対策の反動で独裁者になってしまったりするかもと思ったり。ヒトラーもタバコは規制したし、理想が高い人って極端に走ったりするんだよな。

 そんな風に劇場型政治を悪いかのように書きましたが、もちろん悪いとはまったく思ってなくて、密室政治なんかよりは万倍もましかなと思ってます。要するに劇場型政治で独裁者が作られたり、ひどい世の中になったりするのは、これ総て一般大衆がそこに至るまでの過程を支持した結果だから。民主主義と言うか、いわゆる衆愚政治の一つの結末ってだけの話だ。

 僕はずっとノンポリで冷めた目で見てるから、どじょう首相が民主党内ではベストの選択だとは思うけど、首相が変わって手放しで喜んだり、増税がはっきりしてきていきなり怒り狂ったりする人たちの気持ちが判らん。まるで次々現れるアイドルにどんどん乗り換えてく、にわかファンの反応にしか見えない。マスコミがそう報道してるだけで、現実にそんな人は居ないって事でも無さそうだし。なんなんだろな。

 みんな良かれと思ってやってる事が、悪い結果をもたらす。”地獄への道は金のレンガが敷き詰められている”って事にだけはなりませんように。

アバター
2011/09/09 19:44
最適解を得ようとしているかっていうと疑問符が付くのですよね。

震災の時だって、素人が雁首そろえても意味無いんだから、過去の震災の経験した政治家声かけて効果のあったこと、妨げになったこと、やるべきこと、あとでいいことそういうノウハウをとっとと集めて方針決めちゃうべきだったんじゃないかと。
あと、物資がらみは民間にも声かけてきちんと輸送の手はずとらないから、誰も使えない物資が使わない場所に山になっちゃったんじゃないかと。
変なプライド持たずに、最善を「知ってる人に頭下げて教えてもらえ」ばもう少し初動もましになった気がするのですよね。
ちょっとくらい相手に選挙のときの広告になる手柄くれてやっても、「そういうときにリーダーシップを発揮した」って実績のほうがよっぽど利益にはなったはずなんだけどなぁ。

民主が与党って多分「自民はちょっと懲りるといい」って消去法で対抗馬に入れる人が多かったからなっちゃった気もするんですよねw
あと、「かませ犬」やってた頃からここまでオーラが消えるとはさすがに国民も思ってなかったw
あれだけえらっそうに自信満々なんだから「そこそこ」はやってくれるだろうと、次点として選んだんだろうけど…このざまですよ。

頑張ってるのはわかります・・・が、テレビで眠そうな疲れた顔見るたびに、「この疲弊した顔した人の判断力はだいじょーぶなんだろうか?」って思ったのは私だけなんでしょうか?
しっかり休むべきは休んで、頭数増やして「頭回ってる人」が交代でキリキリ働くほうがいいんじゃないかと思ったのですけどね。

やっぱり、多くの決めたことの結果が本当に出るのは死んだ後だから近々のことしか見る気無いんでしょうかw
原発は危ないけど、火力はCO2発生させるんですが…。本気なんだったら代替エネルギーを「本当に代替になるくらい」何とかしないと駄目だと思うのだけどなぁ。
明日の身の上じゃなくて、ここで攻めに出てしっかり成果を残せば歴史にも名が残る大チャンスなはずなんだけど…こういうときに限って保守的な人しか出てこないんだよなぁ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.