芝、一区切り
- カテゴリ:30代以上
- 2011/09/09 20:19:02
月曜から始めた庭の芝刈りも、今日でやっと一区切り。
大体月一回と造園の人は言うけど、めんどくさくて二ヶ月目でした^^
電動芝刈り機で刈ります。ゆっくりと押して歩くだけだけど、
結構腰が疲れます。電動はコードが邪魔で、いちいちどけつつ歩く。
まず縦に全面刈って、そのあと横にもう一度刈ります。
刈り残し、むらを防ぐためです。
疲れるので一日1~2時間しかやらないから、何日も掛かっちゃう。
実は中央はこれで終わるけど、ヘリは機械では刈れません。
花壇の囲いの周りなどは、明日、剪定バサミでじょきじょき切ります。
これがメンドクサイ。つまり、もう少しかかるわけですね。
さて、はみ出して生えた花ですが、
あっさり切りました~~(←オイ)
一応、片手鶴(小さいツルハシ)で根元をほじって見ましたが
頑丈に出来ています。頑張って掘らないと根ごとは取れそうになく
引っこ抜いてみたら根元で切れました。
茎はサインペンくらい、葱のように巻いてます。
葉は笹みたいな細長いやつ。
こういうのが何株も生えてると、その下が陰になって
芝生が弱っていきます。ここはまあ、芝を優先しましょう。
同じ花は、花壇の範囲内にはいくつも残るので良しとします。
こんだけ話しておいてなんですが、別に庭好きじゃないのよー。
祖父のやってたのを引き継いでるだけ。
道から見えるので、荒地になってたらみっともないから。
必要最小限しかやりたくはないんですよね。お粗末様w
まじめに庭作ってる方は、コンセプトがあると思います。
私は祖父にそんな話しなかったから、今の庭が何でこの形なのか分からない。
手入れの基準が分からないから、いまいちまとまりが悪いです。
そう言う話はしてみるといいかもしれませんね。
巻き込まれちゃうかもしれませんけど(^^)
今は父が管理しているけれど、
もしもの事があればもう誰も、管理できないです。
手間がかかりますよね。
その分安らぎます。
確かに、両輪の間で刃物が回っているわけですから、
小さい子には、とてもさせられません。
まあ、今ならお手伝いさせてもらえるとは思いますけど…
すぐイヤになると思いますよ?
やらせてほしいと言っても、危ないから、とやらせてもらえませんでした(^_^;)
今ならやらせてもらえるでしょうか^^
祖父が存命中、草取り手伝いに来いと言われた事あるけど、
めんどくさいので知らん顔してました^^
今になって、しっぺ返しを食らっております。
実際やると骨折れますよー
olive様
庭にしろ芝刈り機にしろ、祖父からの授かり物です。
いただき物なので、せめて世話くらいしないと、です。
祖父は庭いじり好きだったんですけどね。私は似なかった(^^;)
広そうで、羨ましいですね~(^^)
電動芝刈り機があるなんて、びっくりです!
お疲れ様で、ございます<(_ _)>
大変ですね~実家でよく 子供の頃 草むしりをした事 思い出しました。
うち お庭がないので ちょっと うらやましです(^^)
本当にね。田んぼがあったら庭所じゃないですよね。
庭じゃ食えないし^^; 第一自分の体力に限界ありますよ。
うちの親(別家)は、業者に頼めばいいっていうけど、
そんな事にお金使いたくないですし。ぼちぼちやりましょう。
Mt。かめ様
ガスやガソリンエンジンのが使い易いかもと思うけど、万一の火が恐くて。
ルンバ、いいですねえ。 ただし刈取った芝はゴミ袋45ℓ×2、出ました。
大きな袋付きルンバが要ります。大黒様バージョン。
いいのにねー。手入れが大変そうだなー、芝(^◇^;)
わかります;;
うちも、やたら庭が広くって、お友達はうらやましいって言うけど、
実際、芝とか手入れが大変ですよね><;
やっぱり大きい押して歩く草刈機で刈ります^^;
庭だけでもこの時期は雑草対策が大変だというのに、田んぼもいっぱいやってるので、
田んぼの雑草刈り優先してると、庭の草が大変なことになっちゃいます;;
いやあ~、言われるとは思いましたけどね^^;
それはそれ。けじめでございます。
ま、来年もきっと生えます。
ぴぴこ様
もともと田舎なだけでございます。このあたりは元は田んぼだったから。
近隣の中でも別に広くはないですよー。
芝、めんどくさいよー、書いてある通りw
芝生の中にも雑草は生えるんだと、始めてから知りました。あう(TT)
お庭が芝なんて・・・・
どんだけぇ~~~~って叫んでしまいました・・・><
お花、あっさりと抜いてしまわれたのですね><
あっさりと・・・・・・(笑)
あっさりと・・・・・・(笑)←2回も言っちゃったw
お庭、きっと綺麗にスッキリなられたのでしょうね^^