Nicotto Town


わんこ大好き♪ トホホな日記☆


言い伝え

『茶柱が立つと良い事が有る』は、売れ残った二番茶を売り易くするために触れまわったのが始まり^^;

p.s 新築の家に招かれたときに、使用前のトイレの中でおはぎを頂いた事が有ります^^;

↑愛知県の尾張地方に残る風習で、『便所開き』と云うらしいです。お茶やおはぎを
食べてもらい、元気を置いていってもらうのだとか^^; 北陸では新築のトイレに人形や
おはぎを埋める風習があるとか・・・ トイレをきれいにすると美人の子供が生まれるとか、
友引の日に葬儀を出す時は人形をしずめるとか、トイレ(便所)に関する言い伝えは
色々有るみたいです^^;

↑以前テレビで奇習として紹介されたことや、代替わりで若い人に伝承しなくなり、すたれてきた
みたいです^^;

#日記広場:日記

アバター
2009/05/13 23:47
まじっすか!
愛知県に住んでますが、初めて聞きました。
う~む。。。
アバター
2009/05/13 03:32
こんばんは^^
どこの地方か忘れましたがテレビで
新築では「お風呂でうどん」ってやってましたよ♪
習わしって、調べてみると面白いものが沢山ありますよねぇ
アバター
2009/05/13 01:33
おはぎのそんな食べ方があるんですね!びっくり!
 日本は広い!ッて、感じましたぁ^^
アバター
2009/05/12 23:42
茶柱たって喜んでた僕・・・の純粋な気持ち返してください(ぇw

ト、トイレでおはぎは食欲が出ないですねwwww(おはぎ好物←
アバター
2009/05/12 23:38
訪問ありがとうございました♪

トイレでおはぎ!聞いた事がありましたが・・・本当だったのですね^^

 
アバター
2009/05/12 23:27
訪問ありがとうございました♪
茶柱にはそんな由来があったんですね(゜o゜)
初めて知りました~
博学なんですね^^
アバター
2009/05/12 23:08
面白いですね~
トイレのない家はないですもんね♫

博学~❤
アバター
2009/05/12 22:55
初めまして♪訪問ありがとうございます^^
茶柱のお話は初耳です。…( ^^) _旦~~
また面白いお話きかせてくださいね♪
アバター
2009/05/12 22:48
「トイレをきれいにすると美人の子ができる」は言いますね~。
妊娠中はがんばったかな。
ただの言い伝えとは思いながら、子供のために~って感じ^^。
アバター
2009/05/12 22:36
どれも知らないことばかりで、勉強になりました♫
日曜日にちびまるこちゃんでお母さんが人工的に
茶柱を立てようと奮闘していました。
いろいろなこだわりが、生活に潤いを与えるような気がします♪
アバター
2009/05/12 22:17
へぇぇ~。知らなかったです、、、
アバター
2009/05/12 22:11
ええ~っ、そうなの?!
でもでも、かりがね(くき茶)は結構好きだよ♪

愛知出身(母:三河、父:尾張の混血)ですが、トイレのおはぎは知らないです~。

でも妊娠したらトイレ掃除をすると美人の子供が生まれるっていうのは、聞きますね~^^;
(私の母はトイレ掃除をしなかったらしい;;)
アバター
2009/05/12 22:07
ほぉぉーーー
そうなんですか。
トイレの話も面白いですね!

全然知らなかったです。
アバター
2009/05/12 22:04
へぇぇぇ、そうだったんですか。
茶柱って別におめでたくなかったんだ。
アバター
2009/05/12 20:51
へぇ~!!そうだったんだぁ~知らなかったわφ(。◕""◕。❀)めもめも
トイレの中でおはぎ?
それは 新築があると その時におはぎはよく売れるようにってこと?ぎゃははww
まぁ…いろいろ 考えられるものなんだね c(>ω<)ゞぷぷぷw
アバター
2009/05/12 20:18
『茶柱が立つと良い事が有る』は、売れ残った二番茶を売り易くするために触れまわったのが始まり

これ最近私も何かで読みました。いいことあるって信じてたのになぁ~・・・。

それより、P.Sが気になります~。何か意味があるんでしょうか???(@_@)???
アバター
2009/05/12 19:50
へーーー!!!
追伸のおはぎもちょっと興味がございますね~(*^^)v



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.