恐るべき中華料理屋
- カテゴリ:グルメ
- 2011/09/13 23:17:39
そこは正直言って、決して小ぎれいな店ではなく(露骨に言えば薄汚い)こじんまりとした、多分14、5人も入れば満席になってしまうお店で、中国人のオバチャンが1人でお料理を作っている。 ボリュームもあって美味しいんで、若い人がお昼に良く利用しているんだけど、夜は格安でお酒が飲めて、お腹も一杯になるからと、サラリーマンの人も来たりするお店なんだ。 場所が繁華街から離れているので、知る人ぞ知ると言う事なんだけど、嗅ぎつけて行ってみることに。 行ったことのある助手の先生からは「君ら大丈夫かな、汚いんでびっくりするゾ。」なんても言われたけど、昔から『中華屋さんは汚い小さな店が美味しい。』と良く言われていたから、こういうお店にはどうしても行かなければ。 で、12人で予約、当然貸し切りになった訳だが、3時間飲み放題、食べ放題でお一人様3500円って大丈夫なの?との不安も。 さて、予定通りお店に着いた。はっきり言って「確かに汚い。」でもそれは想定内だから、お店の中は、外観とバランスが取れている(綺麗じゃないよ)。 中ではもう殆どの人が集まっていて、4人座れる小上がりにテーブルをつなげて、椅子は半分が背もたれのない丸椅子だ。海の家のようだ。 料理は、オバチャンが作ってどんどん運んでくるが、安物料理ではない。なかなかの内容じゃん。 飲み物は生ビールのジョッキは置いてるけど、と思ったらサーバーの所に助手のK先生がいて、どんどん注いでいく、まるで従業員のような。実はK先生ここの常連だそうだ。 乾杯。みんなペースが速いよ。K先生ビール注ぎで大忙しだ。 そのうち「紹興酒を」と誰かが叫べば、「その冷蔵庫から勝手に出して。」とオバチャンに指さされた冷蔵庫は、前に座っている助教のY先生が立たないと開けられない。結果、Y先生が冷蔵庫の酒出し係になった。 ところで、出てきた紹興酒は5年ものだ。格安飲み放題では普通出てこないと思うけど。 前菜は焼き豚、クラゲ、キュウリの3天盛りで焼き豚自家製の良い味付けだし、「酢豚」といって出てきたのは豚肉だけの野菜なしでこれがまたボリュームいっぱいでなかなか美味しい。鶏は油淋鶏でやっぱり大きい。 春雨と野菜はビーフンのようで美味しいがお腹が膨れてくる。さらに出てきたのが、予約しないと食べられないという小籠包、これは最高。 気がつけば、皆なスゴイ量を食べているよ。皿が空きそうになると、このオバチャン次の料理を持ってくる。お腹いっぱいなんだけど食べてしまう。 さらに気がつくと、飲んでる量も尋常じゃない。私達の向いに座った先輩は体重100kgで存在感があるだけに見事に食べて、見事な飲みっぷりだわ。 途中からマッコリを飲み始めたら、ビアジョッキーだ。1Lのマッコリのボトルが2杯で空になるョ。その時マッコリは白色ではなくて薄茶色の液体であることが分かった。 この先輩1人で多分ボトル5本は飲んでる。 3時間は長い。だんだん食べるペースが少なくなる。それでも目の前にはお料理の皿が幾つも残っている。少しでも片付くと、今度はイカと野菜の炒め物、中華としては変わった味なんで、「ほほう。」とか言いながらまた食べる。10品目は食べてるョ。 もうこれ以上は無理だと思っていたら「〆は何にすると。」とオバチャンに言われて、誰かがチャーハンなんて言ったもんだから大量のチャーハンと、トマトと卵のスープが出てきた。スープは美味しかったが、チャーハンはもはや入るお腹のスペースがない。 結果、残ったチャーハンは独身男性のお土産に。 店を出たのは10時過ぎになっていた。6時半にスタートだったから4時間近い。 飲んだお酒も、ビール何十杯だろうか?紹興酒は4合瓶8本、マッコリはリッターのボトル10本、それに手造りの薬酒とか言うのを勝手にコップに空けて飲んだりして、とても1人3500円では見合うはずがない。 でもそれ以上は請求することも無く笑顔でのお見送りだった。 うーむ、このオバチャン恐るべし。
サークルから参りました。
本日は、下記の内容で開催します。
ご無理のない、ご参加をお待ちしております^^
★☆★☆★シャンパンドワーフで集合・犬コーデ・パーティコーデ★☆★☆★
開 催 日:10月16日(日)
場 所:サークルカフェ
第1回 20:00集合 20:05撮影 20:10解散 ※犬コーデ(プードル以外でもOK・犬神さま・オオカミみみヘアコーデOK)
第2回 21:00集合 21:05撮影 21:10解散 ※シャンパンドワーフで集合
第3回 22:00集合 22:05撮影 22:10解散 ※3周年イベントコーデ(パーティコーデ)
※関係のない記事にコメントしております。大変お手数かと思いますが、削除していただければ幸いですm(_ _)m
ブログを読んで、中華料理が食べたくなりました。。。
今夜は京都王将にしときますかぁ。。。
あいんさん
ついに見つけましたね。
取り敢えずお昼でも行ってみてください。
納得されると思います。
あの辺のラーメン屋は『純連』に
たまに行くことがありました。(最近行ってないです)
googleのストリートビューで確認してきました。
北六と堤通(旧奥州街道)の北西角でしたね、
私の知っている台湾料理屋(柏木)の近くでした。
今度チェックしてみます。
北六斜め向かいのラーメン店も有名では・・・??
(私のお気に入りだった味よし上杉店は消滅してしまった・・・)
笑顔で送ったあときっと塩まいてますよw
隠れた名店ですね~♪
サーキットでのタイムアタックが目的です。
気がかかりなのは台風15、16号の雨ですね~。
どんな雰囲気なのかは別サイトのW・Pブログ http://kazuya107.wordpress.com/
の 鈴鹿徒然日記 を見て下さい(動画付)。
わたくし 秋葉でメイドには反応するかもしれませんが、、、
歳で無理か、、(^^;;;
Koshiさん
このお店は、(上杉北六)東北大学農学部の角の交差点にある
薄汚いビル(オーナーの方ゴメンナサイ)の1階デス。
夜のコースは予約が必要とのことです。。
私も、往って見たい気が致しますね。
すげー,どこですか,このお店・・・。
私も3,000円で死ぬくらい飲み食いできる和食や台湾料理の店知ってはいますが・・・。
マッコリのビアジョッキは良いですね。
一度やってみたいものです。
尤も,先日ジョッキのハイボール飲りすぎて,翌日をフイにしましたけど・・・。
その通りですね。
中華はいろいろ食べようと思えば人数は多いほうが良いですね。
中華は
材料さえ揃っていれば、結構一人でかなりの量をこなせますね。
そういう人見てると無駄な動きがないんですね。
恐るべきことです。
このお店、決して安い素材ではないです。
はっきり言って、美味しいです。
おばちゃんの心意気を感じました。
紹興酒の味わいは、メイラード反応によるアミノ酸の変化した物による味わいですから、
原料が似ている日本酒の古酒はモロこの味わいですね。
原料が違えど、ゆっくりと同じ反応で変化していきますから、味わい傾向は
似てくるのかもですね。(この分野詳しいですよ)
但し
ワインが紹興酒の味わいになるのは程度にもよりますが
保存状態が良くないのでは?とも思えます。
そんな感じの飲んだこと私もありますけど。
確かに店は、きれいじゃないけど美味いって評判の店は多いよねー^^
でも、オバちゃんが全部1人で作って運ぶなんて…すごい!
まさに…恐るべし^^
ちなみに、日本酒、ワイン、ウイスキー 古酒なればなるほど
なぜか紹興酒の味わいになるんだな~ (^^;;;