Nicotto Town



最近の幸せについてのお話

少し前に寝言がどうのとか夢がこうのって話題にしましたね

私、寝ること大好きです
これが最近の幸せについての話にも繋がるんですけどね

これはあんまり自慢になるようなことじゃないですけど、私、寝るの得意なんですよ
いろんな寝方できます

こう・・・ね、とても繊細でデリケートでナイーブなピュアハートの人ですから
夜に不安で寝れないこととか、幼少の頃よりあったんですよ
そういう点から自然と身についたんじゃないでしょうかね

私、とっても繊細でデリケートでナイーブですから
もうね、ガラスのハート・・・とまでは言いませんけど、
ちょっと圧力が加わると割れます、割れちゃいます
脆性破壊です
ちょっと冷たくされると低温脆性で脆性破壊です

短い時間で高い睡眠効率を得る質の高い眠り、いわゆる熟睡法なんかもそうですが
今回は夢を見る眠り方について・・・

夢の中で「自分が今夢の中にいる」と認識している夢、見たことないでしょうか
まぁ、この時点でも二手に分かれるんでしょうが・・・
そういった夢を明晰夢というそうです
訓練次第で、人によってはそれを自在に引き出せるようになるそうです

私の場合は訓練とかそういうのをしたわけじゃないんですが、
気がついたらそんなことが時々ありまして・・・
まぁ、ちゃんと身につけたわけじゃないんで、そういうことがある、の程度なんですけどね
だから普通に訳わかんない世界の夢も、起きたら馬鹿馬鹿しい思いをすることもあります

ただ、少しだけ・・・恐らく他の皆さんと違って特殊だと思える点が一つ、
同じ夢を数日に渡って繰り返し、明晰夢として見直すことができる"ことがある"んです
あくまで確実に、じゃないですけどね

で、どういうことが起こるかというと、初日の夢で失敗して酷い目にあったとして、
次からはそれを回避しながら、その夢におけるハッピーエンドを探せるということですね

あたかもアドベンチャーゲームで複数の選択肢で試行錯誤するように、
シミュレーションゲームで失敗して他のルートを検討するように、
フラグの管理をしながら自分が目指すエンディングを探すように・・・

こうしていくと、最終的にB級映画1本分くらいには見ごたえのある夢になるんですよね
中堅ソフトメーカーのRPGくらいにはやり応えがあったりするかもしれません

まぁ、あくまで夢ですからね、
無意識でストーリー展開してるのは他ならぬ私自身なんでしょう
探せば必ずどこかに抜け道のようなアイテムや情報が転がっているのも、
それらを助けてくれる良き理解者、キーパーソンが準備されているのも、
私がどこかでそういう風に展開している夢だからかもしれません

訓練した人と違う中途半端な天然モノの明晰夢だからでしょうかね
なかなか自分が思うように周囲の事柄が動いてくれなくて四苦八苦したり、
時には辛くて投げそうになったりもするんですよ、
そういうのが意外と楽しかったりします

夢を見る分、睡眠は浅くなって質はよろしくない気がするんですが、
質のいい眠りは体の休息用、こちらは心の休息用と割り切って使い分けてます

で、最近1本の夢が完成しましてね
まぁ、いい感じの物語の締めで終わらせられまして・・・
最近の幸せな出来事について、ってのはそんなところでしょうかねぇ
これも私の無意識の仕業なんでしょうかね
起きて「完成した」と思っちゃった夢は不思議と見直せないのが残念ではありますが
とりあえず、そんな出来事がありました

・・・まぁ、どこまで行っても夢オチなんですけどねぇ・・・。

#日記広場:ニュース

アバター
2011/09/18 20:18
>ももさん
なんということでしょう!?それは大変だ!
ももさんと同じ・・・しゅ、種類?・・・種類・・・ですか。

人間どうしたって人生の数分の一の時間は寝てますからねぇ。
その時間をどうやって楽しむかっていう工夫も、それはそれで有意義なことかと思うんですよ。
私の明晰夢は、気がついたらそんなことがあるようになってたってものですけど、
睡眠環境を整えることとかから、いかにいい睡眠を楽しめるかっていう工夫は続けてたいと思うんです。
めいっぱい寝ることを楽しむのです!

・・・種類・・・種類・・・?
アバター
2011/09/16 17:17
繊細でデリケートでナイーブでピュアでガラスのハートで冷たくされると破裂する…('ω'*)
GRさん大変だ!ももとGRさんは同じ人種…ではなく同じ種類です(`・ω・´)b

明晰夢いいなぁ('-'*)もももそんなことできるようになりたい
そしたら色々なことが叶うんだろうなぁ(*´ェ`*)夢でもいいから叶えたいなぁ
アバター
2011/09/16 02:38
>蒼雪さん
完全に続きなのかはわかりません
もしかしたら少しずつ変って行ってるのかもしれませんけどね
でも大よそ同じ状況で「こうしたらこうなる」「何時までに対応しないとこうなる」
のような以前見た現在と照らし合わせて考えながら行動しているのは確かだと思います
そんな夢を見るのが、密かに私の楽しみだったりします

夢判断ってのは考えたことなかったですね
自分である程度操作してるような気もしてたので、正確に当てはまるかどうか・・・
と思ったりしてたんですが、ベースになった世界観と物語の方向性の部分はいけるかも知れませんね

・・・秘密結社「肌色七部袖」に追いかけられて・・・あぁ、もうその時点でおかしい・・・。
アバター
2011/09/16 02:27
>gillさん
おぉ、そういってもらえると嬉しいです
なかなか説明しにくい感覚だったりするので、人にお話することほぼなかったですから^^;
恐らく特殊な事例なんだろうなってのは想像できてましたし
夢をちゃんと思い出して記録しておくのって、自分の精神状態を知る上でも役に立つことがあったりするらしいですね。実は私はそれ、あんまりやったことないんですけどね

・・・秋刀魚・・・え・・・な、何ですって?
すいません、もうその時点でお話が見えません^^;
ふざけてるかどうかは置いといても、
gillさんの頭の中で私には到底理解できないことが起こってるのは確かなようですね

癒し、ですか・・・せめてイルカやアザラシとかなら・・・同じですかね、アハハ
アバター
2011/09/16 02:18
>ヴェルセリアム
うん、君にすら話したことがあったかどうかあやふやだったんだけどね
あんまり夢の話とかする機会ってないじゃない?
ついでに、下手するとちょっと頭大丈夫なのかと・・・思われかねないかもと・・・。

まぁ、眠りの質はそこまで高くないのかも知れないけどね
でもリアルを酷く希薄にしながら夢に溶け込んでいって、そこで自分を再構築していく感じ、
頭の奥がピリピリする催眠に近い状態から、クリアなバーチャルに立った瞬間とその先の世界、
癖になる娯楽でもあるんだよ 夢ってさ
楽しみ方も人それぞれにあるんじゃないかと思いますよ
アバター
2011/09/16 02:11
>みあさん
ですよね、休息なくして健康な心身は保てませんし
家系とか血筋ってのも関係あったりするものなんですかね
農耕民族ですか、そういえば私も父方の祖父はかなり寝る人でしたね
私が短時間熟睡法を身につけたのは逆に、寝てる時間をもったいなく思ってた時期のことでしたが^^;
それはそれで、忙しかったり不規則だったりする今にも活きてたりしますが・・・

不眠の辛さが分かると睡眠の大事さって身に染みますよね
安心して眠れる時間って、本当に得がたくて、貴重なものなんですよね

完全にいいことだらけではないみたいですけどね
私がそういう夢を見るときは、基本的に普通に夢を見る睡眠に比べても浅いような気がします
見たい夢の状況を想像の中に構築して、その中にジワっと溶け込んでいく感覚から始めます
なかなか説明はしにくいのですが、もしかしたら完全には寝ていないのかもしれません
睡眠というより、一種の自己催眠の中をユラユラしているだけなのかも?

その中での感覚はだいたいみあさんが書かれたとおりです
そもそも夢の話ってなかなかすることないですし、明晰夢に関してはそれ自体特殊みたいですからね
明晰夢について知ってる方がいるかどうかも自信なかったので、ちょっと嬉しいです

所詮夢、って適当に流す人も多いんでしょうけど、夢も楽しみ方しだいですよね
私はまさに娯楽的な感覚でそれを見て、可能な時はそこで物語を紡いでいます
アバター
2011/09/16 00:15
へえー、夢の続きを見る事ができるなんてすごいですね^^
俺も、「これ夢だ」と分かる時がありますが、続きは見た事がありません。
納得いかない内容や、気になる夢は続きを考えてしまいますが、実際に続きを見た事はないです。

夢って、その人の状況を表したり、解決法などを教えてもくれますから、夢判断などで解析すると面白いですね^^
アバター
2011/09/15 13:27
そんな夢を見られるとは凄いです。そして、羨ましい!
自分も寝る事と夢を見ることはとても好きでして、
一時期どんな夢をみたかちゃんとノートをとってた時もありました(笑
でも大抵はここからが良い所って時に目が覚めるもんで中途半端なものばかりですが^^;
自分の夢はいつもふざけた事しか考えていないせいか、変な夢をよくみます。
頭だけが秋刀魚の黒タイツで鎌を持っている人に追っかけられたり、など。

…夢なんだからもうちょっと癒される夢を見たいです><;
アバター
2011/09/15 07:34
前からそんな話してたなw。
しかし寝てる間にも色々頭がごく自然にって言うよりかは、ストーリー考えてるって事は、あんまし確かにいい質の眠りじゃないんだろうなぁ。
おつです。
アバター
2011/09/15 02:28
眠る事が大好き・・・というのは、とても良い事と思います^^ 
睡眠は人間にとってなくてはならないものですし、眠るだけで幸せな気持ちになれる事もしばしば・・。
少なくとも我が家の家系は皆寝るのが大好きですw
母曰く、農耕民族の血が入っているとか何とか・・・。
亡くなった祖母も祖父もよく眠っていたらしいです
昔は寝る時こそ人生で一番幸せな時間だと思った事もありました^^
眠る時も今日も幸せ~・・・なんて言いながら寝てました  今は不眠症再発で不規則ですが^^;

数日間にわたって同じ内容を見て、繰り返しやり直せるのは素晴らしいです^^
それも一種の才能ではないでしょうか? 羨ましい限りですw
自分なりの物語に組み替えていけるのは非常に楽しそうでもあり、もどかしくもありますね
出口を探して、奮闘するような感覚でしょうか? 
自分の望んだ形になるまで、何度も何度も繰り返すのは大変ですけれど、
完成した時の喜びも一入でしょう^^
もう一度見たい、と思える良い夢をどこかに書き記せればいいんですけれどねぇ
不思議なもので、夢の内容は起きてしばらく経つとぼやけてきてしまうのですよね@@

GRさんとは種類が若干違うような気もしますが、私もよく明晰夢は見ます^^
何年にも渡って夢の中の同じ場所に行けたり、その場で前にしていた事の続きが出来たり・・と
なかなか楽しい夢が展開されていくのですよね。
大抵は海岸だったり、近未来都市的などこかだったりするのですけれど・・・
夢も一種の娯楽のようなものなのかもしれませんね^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.