Windwos8はスマホの夢を見てるのか?
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2011/09/15 15:22:18
まあ、元々Macintoshのパクリと言われ、アップルから訴訟を起こされたのを金で解決してるんだから。単に時代時代の勝ち馬に乗ってるだけって見方をするなら、こだわりも何も見せずにしゃにむに突き進んでく姿は、鬼気迫るとも、惚れ惚れするとも言える。
●「Windows 8」デベロッパープレビュー版をインストールしてみた
http://ascii.jp/elem/000/000/634/634159/
なんで、ゼロックスでなくてお前が訴えるねんと。ww Macがメジャーに成れたのもMSが作ってたワードやエクセルのお蔭だと言うのに。
まあ、Windows作ったからMacからエクセルを引き上げたMSの方がひどいかったとは思う。w
新OSの評価は仕事で仕方なく使う人に任せてしまいましたわ。自分はもう中古専門。
勝ち馬に乗るんじゃなくて、「思いついたらとりあえず実装して作り散らかす」のはいつものこと。
IEでしか使えないプロパティーとか、独自仕様なHTMLの一部実装とか、よそに遠慮せずに思いつきであれこれやっちまうの節操のなさは今に始まったことじゃない。
Appleは、必要そうなものだけまじめに作りこむ感じですな。特にインターフェイス周りとか。せっかく中の人がいいお仕事しても論理性のかけらもないごり押しをする信者が心象悪くしてる気はしますがwいい製品は「どこがいいのか」を「わかるように説明しないと」伝わらないんだけど、それが出来ない人でも使えるっていうのはある意味優秀な製品である証明かもしれませんが…。
まー、タブレットPCとか、ハードウェアが底上げされて、スマートフォンに載せることまで考えて実装してみたんじゃないでしょうかね。スケープゴートにVistaを捨て石に7出して、反省した振りとか、底辺をつぶせば上に上がらざるを得ないので、ハードウェア側に動くものになっていただきましょうみたいな。
よそがまともかっていえば、Ubuntuとか、「他者への思いやり」が悪い冗談に思えるほどの作り散らかしっぷりとリリーススケジュールの短さだし、余計なプロセス動いてて重いしw
出来ることで現実的なものはとりあえずやってみようか。唯一あるとすればその辺りが「こだわり」の気がしなくもなく。
でも、必要なのは、枯れてるプラットホームで新製品じゃないんだけどなぁと。思ったり思わなかったり。
アップデート税払ってもいいんだけど、いらないおまけが増えて、非互換では困ってしまうのだよなぁ。
その「変更規模」を考えればものすっごく互換性を頑張って維持してるのはわからなくもないんだが、ほしいのはそれじゃないw