Nicotto Town



へちまのたわし作りに熱中!

へちまがすごいたくさんなってしまって、

その重さで、緑のカーテンが倒壊しそうになりました。

全部の実を収穫して、いま、たわし作りをしています。

実を適当な大きさに切って、20分くらい茹でるだけ。
あとは、流水で冷やしつつ、ゴロゴロ転がしていると、
自然に外皮がむけます。

繊維だけ残ったへちまを干して十分乾燥させれば、
たわしのできあがりです。

ニコタの皆さんに、お分けしたいですー。
(こんなにあって、何年使うのやら・・・)

#日記広場:家庭

アバター
2011/09/18 09:57
みんみんさん、
そういえばへちまを切ったときに、水がしたたっていました。あれが化粧水なんですかね? ヘチマ水!

メイさん、
お帰りなさい-。ニコタって、いろいろ勉強になりますよね。

miさん、
いやいや、試しにこすってみたら、痛かったよーーー。ヘチマ固ーい!

いづみさん、
ねー、子どもの頃育てましたよねっ。でも、私はヘチマ水やたわしは作らなかったなぁ。

ぼこたさん、
こんにちは。ご訪問ありがとう。
ヘチマ作り、楽しいですよっ。だけど、実が重いので、窓辺には注意が必要のようです・・・。
アバター
2011/09/17 13:31
はじめまして、ブログ広場から訪問しました。

小学校の時、家になったへちまでたわしを作ったような??
なつかしいです。
アバター
2011/09/16 19:25
子供の時に、自由研究で、
へちまの観察をした後、
タワシと化粧水作りました~
懐かしいなぁ
アバター
2011/09/16 18:20
今時へちまのたわしは贅沢品ですよ!いまはナイロンの泡立てネットやスポンジだもの・・・
自分で作れるなんて最高だね~わけてもらいたいよ~
アバター
2011/09/16 17:59
へちまでたわしが作れるのですか^^
初めて聞きました♪

toraさんってマメですね☆ステキだわ~❤ヽ(。◕‿◕。)ノ
みんみんさんの言う通り、化粧水も良いですね、皆さんよくご存じで、ニコタは知恵の泉です!


※明日は早朝から夜までお出かけしますので、夜、コメ等頂きましたらお返ししますので、
よろしくお願いします☀
アバター
2011/09/16 17:52
こんばんは^^
へちまのたわしの手作りなんてステキですね!
インテリアにもなりますしvV

そういえば、へちまの茎を切った時に出る水分がすごく体に良いと聞きました。
自然の化粧水。。。使ってみたいです^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.