Nicotto Town



行きたいところかぁ


行きたいところと入力して変換したら「生きたいところ」となりました。
どちらのお題で書きましょう…。


まずは行きたいところから。

家族揃ってすっかり秋めいてきているであろう山間の温泉かな。
このご時世に仕事が忙しいのはありがたいのですが、日曜日に
お休みするにも、結構無理しているであろう主人。

土日連休など夢のまた夢の部活で忙しい娘。

聞いてはいましたが、中学生になると本当に家にいる時間がないのですね。
母はちょっとばかり寂しいです。

でもね、気になっていて行きたいところは実家かな。
まだね…11回しか帰っていないのです。
しかも日帰りで。

結婚して16年目ですが、電車を乗り継いで片道3時間はかかりますか。
元旦に車で行くと、すいすい~と2時間かかりません。
いつも元旦に日帰りで…滞在時間は3時間ほど。

振り返るとちょっと寂しいんですね、自分が…たぶん。
時間は戻せないからこれからもう少し多く会いに行けばいいのでしょうが、
家のこともおざなりにできない性分なので、たぶん1年に1度がいいところ。
それでも帰れるだけ、帰るところがあるだけ、会いたい人がいてくれるだけ
幸せです。

先のことを言うと鬼に笑われるって実家の母は最近よく言いますが、
それでもいいのです。
来年の元旦には必ず実家に帰るぞぉ~♪ \(^^)/

お互いが元気な今、会いたいのです。。。


さて、生きたいところのほうですが。
そうですねぇ…。
とりあえず、今のこの家でいいかなぁぁぁ(-_-)

アバター
2011/09/20 12:19
> さゆたまさん

> しのみぃさん、お疲れですか?

里心がでてきたのでしょうか。
それだけ歳を取った証拠かなぁ…(>_<)

義母が出て行ってしまったことで、気付かないふりしてやり過ごしてきた
「帰りたかった」という感情が吹き出しているのかな。

これからは気兼ねなく実家へも帰れるのでしょうが、こういう形では
呪縛から逃れられない思いもあります。

考え方次第なのでしょうね。
断ち切れればいいのでしょう…ね。

しっかりしろっ自分!
心配してもらえる自分は幸せ者です。
さゆたまさん、ありがとねっ(^^)ノ


> 「そんなの、あたり前じゃん。一番中途半端な年頃。」

確かに~(^^)
私もかつて、そういう風に感じてむっとした子ども時代があったような
うっすらと記憶がよみがえってきました。

アバター
2011/09/20 12:10
しのみぃさん、お疲れですか?
元気、でろでろ~~

そう、中学になると、ほんと予定が合いません。
その上、「あぁ楽だ」なんて思ってほっておくと、ろくな事しません。
でも
会話が大人になって来るので、話を聞いていると面白いです。
先日、息子に「母さんは、俺を大人にしたり子供にしたりする。」と言ったので
「そんなの、あたり前じゃん。一番中途半端な年頃。」
と切り替えしてやったら、受けてましたwww
アバター
2011/09/20 10:01
> ☆-葵-☆

そうですかぁ。
やはりご実家から遠いところでお暮らしなのですね。

主人は泊まりの出張も転勤もない勤務ですが、☆-葵-☆さんは
旦那さまのお仕事で転勤がある生活をされていて、大変ですね。
(楽しみもあるかもしれませんが、お子さんが大きくなるに連れ色々と…ね)

そうそう、気を遣っているなというのがわかると、ちょっと辛いところがありますよね。
立場的にも。

私は半年前まで主人の母と15年ほど同居していましたが、反対でなくて良かったなと
思ったことが何度かありました。

多分、実の親と主人との間で気を遣ったり、顔色を伺ったりと疲れてしまっていただろうと
思うのです。
私の性格的なもので。
そしてとても気を遣う両親もそうなっていたかも…。

ですから、同居するのが主人の母とで良かった。
気を遣うのが義母だけですみましたから。
(でも、義母の女きょうだいへの対応は本当に難しかったです。。。そちらの方が大変でヘトヘト^^;)

地元の友達ともほとんど会えないできてしまいましたが、会いたいなぁって思うのです。
アバター
2011/09/20 09:42
福岡を離れて5年半
広島にいる時は娘も幼稚園前とあって2ヶ月に1度は帰省してましたが
幼稚園に上がり そのうち大阪に転勤して夏休みに1度の帰省となりました
遠いので帰省すれば1ヶ月以上実家にいるのですが
今年の夏は旦那の仕事の関係で帰省を断念しました
両親が奈良に行く事があるので その時に寄ってもらっているのですが
娘の家に長居しにくいみたいですぐ帰ってしまうんですよね~
旦那にも気を使っているみたいで・・・><
ちょっと寂しいな

仕方がない事とはいえ、やっぱ地元で暮らしたかったなー
両親に会いたい時にすぐ会えるって幸せなことですね^^

アバター
2011/09/20 09:23
> まやさん

まやさんのブログを読ませていただいていて思ったことは
近くで、行かざるを得ない状況というのも、これはこれで
大変でなことだなということ。

と、実の親子だからお互いに言いたいことがあると(不満など)
ついつい言いたくなってしまう。

大方そうなのかな…なんて勝手な想像ですので、違っていたらすみません。


ですが、大変ですよね。
私は離れているから行かないだけで(行けないというのもありますが)
母もシルバーカーが頼り、父も足腰の神経痛がひどくなっているようで、
100mも歩けないから自転車が頼りと、前々から聞いています。

離れていて様子がわからないことが良い場合(?)もありますか…ね。
やきもきしないでいられるって言ったらいいのでしょうか、
手伝い出来ないジレンマもありますが、言い訳にもなるでしょうし。

母はしょっちゅうタクシーをお願いしているようですので、行けることなら
病院の送り迎えはしてあげたいのですが…。


まやさんはご自身の体調も今ひとつのところ、同居をされているうえに
更にパートもしながら、ご自身のご両親の病院の送迎及び付き添いも
されていて…本当に頭が下がります。

我が家は半年前に完全同居がはじけてしまいましたが、義母が老いていく
難しさが何となく垣間見られた日々でした。

出来ることなら、私はかわいく年を取っていきたいなって思いましたね…。
アバター
2011/09/20 09:05
一年に一回ですか・・・うちは毎日のようにいってますからね、実家^^というか、半分介護なのです。
元気なうちに色々してあげてください。うちは、もう一緒にどこかに行くというのが、かなり難しくなってきてますから。
アバター
2011/09/20 08:08
> ももさん

お若い(であろう)のに、しっかりしたお考えに感服です。


> 自分のワガママ

なるほどっ!
それは気が付かなかったです。

先日も、秋の味覚『ぶどう』を直売所から送ったら、母から電話がありまして
「着きましたよ。でもお金使わなくていいから…。お父さんは食べし、私だけ食べるのでは…」
と、なんたらかんたら言ってました。

照れみたいなものもあると言いますか、またいつものように遠慮してるしなぁぁぁと思いながら
「まっ、いいから、いいから。お母さんしか食べなくてもいいんだから。食べてよっ、ねっ♪」
と、言いながら早々に電話を切ってしまいました(^^;)

でも、今度そういうことがありましたら「私のワガママで」と言うことにします(^^)
ももさん、ありがとうございました(*^_^*)ノ


> ちなみにしのみぃさんの「毒々しいところ」はちょっと想像出来ませんw

そうですかぁ?
実は腹黒いかも…しれませんよぉぉぉ(^_-)


アバター
2011/09/20 00:36
「子供」という立場でしか考えられないのでお見苦しいコメントかもしれませんが…
しのみぃさんが親に気を使っているのではなくて自分が会いたいのだと、
自分のワガママなのだとお伝えになれば、分かって頂けるのではないかと思うのです。
私、先日 母とちょっと真面目な話をいたしまして、
その折「親には余計な気を使うな」みたいなことを言われました^^:
余計な気を使われると「親としてそんなに頼りないのか?」という気分になるそうです…w
むしろ場合によってはワガママな方がいいと。(ただし程度にもよるそうで…難しい!w
親に会いに行くというのは子供のワガママとしては許される部類ではないかと思うのです^^

…と母親でもいらっしゃるしのみぃさんに何を言ってるんだろう私^^:
大変失礼しました<(_ _)>
ちなみにしのみぃさんの「毒々しいところ」はちょっと想像出来ませんw
アバター
2011/09/19 22:40
> carotさん

先ほどはありがとうございました。
こんど、お時間に余裕がありましたら…お写真も撮らせて下さいませ♪

↓こんなに誉めていただいて…一生分以上です(^^;)
私、実は裏の顔もあるんですよっ。。。

な~んて、ウソです。
ですが、毒々しいところもきっとあると思います。
人間ですから。

あっ、無い方もいらっしゃるのでしょうね。
でも、私には嫌な部分はたくさんあるんだと思います。
煩悩が一つでも少なくなりますよう、精進しなくては。

たくさん誉めていただいてありがとうございます。
ちょっとモヤモヤしていたので、慰めていただきました(^^)
アバター
2011/09/19 22:34
親御さん思いの、素敵なしのみぃさん♪
優しい娘さんを持って、ご両親はお幸せですね^^
1年に1回でも、充分だと思いますよ♪本当にうらやましいです♪
お正月まで、あっという間ですね^^ぜひぜひ親孝行してらしてくださいね♪

山間部の温泉、なかなか良いですね~^^
うんうん、家族揃ってというのが、なかなか厳しいと思います☆
ご家族思いのしのみぃさん、ほんとに優しいですね♪・・
きっと神様がしのみぃさんに沢山ボーナスを下さると思いますよ*^^*
アバター
2011/09/19 22:32
そうですね。

「送らなくていい」の奥底には、たぶん「嬉しい」の気持ちも隠れているのかな…
なんて、自分に都合良く考えたりして(^^;)

元気な姿を見せに…親孝行にもなるし、か。

そうですね(^^)
アバター
2011/09/19 22:24
確かに中学生になり部活をしていたら、夜まで帰ってきませんし、
子供との時間は激減するでしょうねぇ・・・。
それも成長の証しなんでしょうが・・・・

親は子供に負担をかけないように表には出しませんけど、そりゃ
元気な姿を見せに来て貰えたら嬉しいに決まってます。

もう少しご両親と過ごす時間を増やしてあげても良いのでは・・?
と、個人的には思います。

後で後悔する事がないように・・・・と。


アバター
2011/09/19 18:18
> ゆうさん

私の母は、物を送ったりすると「お金を使わなくていいんだから」というように
こちらのことにとても気を遣うので、母の日や父の日に何も送らなかったのです。
私は良かれと思ってすることで、本人がとても気を遣うのは本望ではないので。
(私が結婚当初から同居していたことも理由の一つではありますが…)

ですが、母が大病をしてからは、せめてもと思い時々煮物を積めて冷蔵便で送っていました。
それぐらいのことしかできませんし、これぐらいならそんなに気を遣うこともないかなって。
でも、親なんですね。
「大変だからいいのに…」とか「送料がかかるから気を遣わなくていい」とか。
「子どものためにお金は使ってね」なんて。

気持ちはとてもありがたいけれど、ちょっと切なくもあり…。
そんなに気を遣わないでと。
そしてそんなにも気を遣わせてしまうのが。

母の性分なのでしょうが、父は両親共に幼い頃に亡くしていますし、
母も農家の生まれで、子どもとはいえ、忙しい家ではりっぱな働き手として
扱われますから「楽する」ことを知らないのです。

でも、年齢的に先は見えてきますから、元気なうちに会って話をしたいですね。。。
アバター
2011/09/19 17:39
わかります^^
出来る限り会いたいものですよね。
親孝行も兼ねて、会いに行くだけでも大事ですよね^^
アバター
2011/09/19 15:15
> ハナコさん

そうですね。
親御さんしか住んでいない場合は亡くなられてしまえば、帰りたくても帰る実家はなく。
また、代がかわってごきょうだいが実家を継ぐなどした場合などは…ね。
ごきょうだいの伴侶にも気を遣いますし。

CMにもありましたが
「いつまでも あると思うな 親と金」
でしたっけ?
元気で生き続けてくれることに感謝です(^^)
アバター
2011/09/19 15:09
> たかしkさん

実家で暮らしている(独身の)時は、そんなこと考えたこともありませんでした。

生きたいところ=実家
って、とても幸せなことだと思います(^^)

そうはならいない場合も、したくてもできない場合も。
様々な理由で…。

私が言うまでもなく大丈夫だと思いますが、親御さんをこれからも大切に♪ねっ。
アバター
2011/09/19 13:59
実家も親がいるうち。

生きてる家が子供達の実家になので
いつでも帰ってこられる家を維持していくつもり・・・です♪
アバター
2011/09/19 13:01
僕は実家ぐらしなので
しのみぃさんの行きたいところが
僕の場合生きたいところになりますw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.