ちょっとした気がかり
- カテゴリ:日記
- 2011/09/20 15:00:39
自宅の程近くに川幅2メートル程度の用水路がありまして
ふだんはごく浅いのですが、
折からの雨で増水、にごった水が勢いよく走っています。
とは言っても水量はそれほどでもなく、あふれる可能性はまず、無い。
ただ、この用水路には鯉の一族が住んでいるんですよ。
不思議によく肥えた、30センチくらいの奴らが10匹ほど。
なんでこんな狭い水路にこんなに鯉が居るのか
いつも不思議に思いつつ眺めています。
なにせ水が少ないと、背びれが水面を出ちゃうくらい、ギリギリ生活。
けど、今日の増水で彼らはどうなるのでしょう。
水に押し流されて下流へ行っちゃうのでしょうか。
ちなみに、用水路はしばらく先で一級河川に流れ込みます。
さすがに鯉が溺れたりはしないだろうけど(^^)
川まで行っちゃうかなぁ。
どうでもいような事、ちょっと気に掛かっています。
ですよね。予報を見ても、これから関東へ上陸する感じですから。
山や川が近い場合は、早めの避難が安全ですよ。
って、すでに風がすごいのかー。気をつけてね。
私が住んでいるところはすごい風だよ
はい、こんにちは。
まあ、あんまり気にしてもね。
ここはひとつ、客観的に推移を見守りましょう。
Mt.かめ様
いつも思うんですよ。見回りに行って、行方不明になる方が出てしまう。
なぜそんな危険な事を、と。
だから自分はそれはしないでおきます。
まあ、鯉は自力で生きていくでしょうしね。後日通り掛ったら見てみましょう。
ご心配感謝。
明後日当たり、台風が去ったら確認できそうですね。
でも雨が降っている間は用水路に近づかないでくださいね。
万一、ということがありますからー(^◇^;)
・・・・・私も、色々考えますし・・・気になります。
この話の用水路は、近くの農業用ため池から始まる水路です。
もともと池に住んでいた鯉が放水と共に外へ出ちゃったのかも。
うちの方でも、少し先へ行けば水田残っていますよ。
って言うか、うちの周りも子供のころは田んぼだったのにねぇ。
そこが住みやすいんでしょうね^^
でも、増水しちゃうと、少し可愛そうですね><
私の実家の裏の用水路には、よくフナがいましたよw
田舎っぽいですね。あ^^;見事に田舎なんですけどねw
そう言われれば、より広い川に住んだ方が住みよいかもしれませんね。
奴らは黒っぽい自然な鯉です。
時折、川沿いの会社のおっさんが、パンくずを蒔いてます。
何となく、元気で居てくれーとか思いますね。
ぴぴこ様
お墓団地って?何だろう、霊園?
池があったりするのでしょうか。
鯉って、いると何となく見入っちゃいますよね。
いつも見てると愛着がわいてしまうんです。
そういえば・・・昨日はお墓団地にいる鯉をしばらく眺めてましたが・・・
彼らは幸せですね~~^^
私も、川などを見たら、つい
魚がいるかな~、亀がいるかな~と
いつも、眺めるのです・・・
流されて、今の場所から、いなくなってしまうのは
淋しいですね~。。。
でも、ギリギリ生活なので、もっと、いい生活場所が
あれば、それも、いいかも しれませんね。。。