自信とハッタリ★重要★
- カテゴリ:日記
- 2011/09/21 00:26:53
ハロー♪ 万年平社員のNekoです。
学生時代はいつも学級委員か生徒会役員だったんだけどなあ。小学6年の転校先でも半年後に生徒会書記に当選。中学の時も転校してすぐ学級委員になった。
皆よく知らない人に投票できるなあ。てか、誰も役員なんかやりたくないか。自分でもなぜ立候補したのかわからない。なんかずっとなってたから当然みたいな。今思うと、そんな自信が言動に表れて、他人に対しても説得力を持ったのかな。
これ、仕事に活かせないか? Nekoの仕事は主に翻訳・通訳けど、社員だから営業的役割も大きくて、契約をとるために能動的に動かなければいけない。
実際のプロジェクト遂行は自分じゃないし、いろんな分野・種類・人のサポートだから、あまり内容に精通してないのだけど、そこは多少ハッタリかましながら、お客さんに「この人に任せれば安心」と思ってもらえるようにする必要がある。外人相手だと特に! 130%くらい大げさでもいいかも。
でもねえ、なかなか大風呂敷は広げられないんだよ。うまくアピールできない。Nekoだけじゃなくて、同じ部署の人は皆多かれ少なかれそういう悩みかかえてるけどね。
*** 背中・肩甲骨の間が筋肉痛。めずらしい。祝日プログラムで久しぶりにボクササイズやったからだろうか。いつもはキックだから。それと、前にいる人が横にズレてきて、鏡で自分の姿確認しづらくなって、ごうわいてイメージでその人ボッコボコにしながらパンチしてたからかな。
学生時代はいつも学級委員か生徒会役員だったんだけどなあ。小学6年の転校先でも半年後に生徒会書記に当選。中学の時も転校してすぐ学級委員になった。
皆よく知らない人に投票できるなあ。てか、誰も役員なんかやりたくないか。自分でもなぜ立候補したのかわからない。なんかずっとなってたから当然みたいな。今思うと、そんな自信が言動に表れて、他人に対しても説得力を持ったのかな。
これ、仕事に活かせないか? Nekoの仕事は主に翻訳・通訳けど、社員だから営業的役割も大きくて、契約をとるために能動的に動かなければいけない。
実際のプロジェクト遂行は自分じゃないし、いろんな分野・種類・人のサポートだから、あまり内容に精通してないのだけど、そこは多少ハッタリかましながら、お客さんに「この人に任せれば安心」と思ってもらえるようにする必要がある。外人相手だと特に! 130%くらい大げさでもいいかも。
でもねえ、なかなか大風呂敷は広げられないんだよ。うまくアピールできない。Nekoだけじゃなくて、同じ部署の人は皆多かれ少なかれそういう悩みかかえてるけどね。
*** 背中・肩甲骨の間が筋肉痛。めずらしい。祝日プログラムで久しぶりにボクササイズやったからだろうか。いつもはキックだから。それと、前にいる人が横にズレてきて、鏡で自分の姿確認しづらくなって、ごうわいてイメージでその人ボッコボコにしながらパンチしてたからかな。