トムヤム鍋
- カテゴリ:レシピ
- 2011/09/24 19:38:33
昨夜は、麻婆茄子を作りましたが、最後にふりかける花椒を、スパイス棚から取り出す際に、
レモングラス、こぶみかんの葉(バイマックルー)、南姜(カー)という、トムヤム以外には、使い道がほとんどないハーブの賞味期限が近づいていることに気付きました。(すでに開封しているので、実際には過ぎているかもしれませんが、まあ、乾燥したものだし^^;)
トムヤムクンの素もあるので、エビとキノコでトムヤンクンかなと、思いましたが、何か手間を加えたくなって(加える必要はないのですが)、トムヤム鍋にしょうかと。
土曜日の朝の週課(日課ではなく)である、谷津干潟の散歩からの帰り道、イオンで食材を物色。
有頭のブラックタイガー発見、よしっ!
頭を食べる訳ではないですが、頭と殻からいい出汁がでるので、鍋、スープ系では、拘りたいです。
ふくろ茸は、お値段が高いので、シメジで。。。
空芯菜が欲しいところですが、最近出回っていませんね、水菜で。
そして、トマト♪
トムヤム自体すっぱいものですが、トマトを入れると、さっぱりした感がでるような気が。。。
最後に、香草、、、悩ました。これは省略したくない、と思いつつ、お値段が。。。加えて、スパイス棚には、上述のハーブに加えて、乾燥パクチーも。。。
涙をのんで、今晩は、生ハーブはなし!
さて、作り方ですが、
鍋に水を張って、トムヤムの素を溶かし、レモングラス、カー、バイマックルーも加えて火にかけます。
煮立ったところへ、レモン汁、ナンプラーを加えます。
テーブルのカセットコンロに鍋を移して、エビ、シメジ、トマト、水菜を入れて煮ます、鍋ですから。
ベランダのサッシを空けて、涼しい風を呼び込みつつ、トムヤムを楽しみます♪
もちろん、ビールも^^;
舌に辛くはないものの、じわっと汗がでてくるところが、いいですね~♪
ただし、失敗点は、レモングラス、バイマックルーが、水菜やシメジと混ざって、食べづらいことこの上ないです^^;
スープを煮立たせた後、ハーブは除いてから、具を入れるのがいいかもしれませんね、鍋の場合。
〆は、インスタントラーメンで。
さすがに、乾麺を入れる前に、ハーブは除きました^^;
その繁殖力、怖いですね^^;
でも、タイで一緒に仕事をした友人が言っていました。
パクチーを鉢植えで、室内で栽培したところ、
エアコン(暖房)の下においたら、それこそ、”わっさわっさ”育ったと。
百均で買ったコリアンダーの種、
畑に蒔いてみたら、生える生えるΣ(°0° ;)
こぼれ種でも生える!
大変なことになりましたっけ^^;
辛いだけの鍋ですか。
最近、TVで、激辛モノをよく観るような。
タレントが、辛いだけのものを食べさせられ、
見ものとしては、面白い気がしない訳ではないのですが
なんか、食べ物がもったいないなぁ~と、思ったりもします。
昨日の送別会で
辛いだけで旨みのない鍋を食べました。。。
あれはいったいなんだったのか( ̄Д ̄;;
写メ撮っておけば良かったと思う朝です( *´艸`)クスクス
私もパクチー大好きです♪
私は、コリアンダーというと、どうしてもパウダーのイメージがあって、どうも一緒のものに思えないのです^^;
>天使さん
無印とかのキットって意外や本格的ですよね。
しかも、ハーブやスパイスが使い切りなので、うちのような事態にならずに済みます^^;
私もトムヤムクンは好きですが、トマトを入れるとはアイデアですね ( ̄∇ ̄)
旨味が増しそうですよね。今度試してみましょう ( ^ ^)
私はパクチーが好きで、タイ料理はあれが無いと物足りない感じがします^^;
恥ずかしながら、つい最近まで知らなかったのですが
パクチーはコリアンダーと同じだったのですね>、<
それにしても、こんなにハーブ類がお家にあるなんて…凄い!!
今日 私は初めて無印のタイ風チキンカレーの手作りキットで作ってみたら…
意外に本格的な味に仕上がりビックリでした^^ちょっと辛かったけどwww