台湾に感謝届け!与那国島から泳いで台湾に到着
- カテゴリ:日記
- 2011/09/30 00:31:23
東日本大震災の被災地に大きな支援をしている台湾に感謝の気持ちを届けようと発起された「日台黒潮泳断チャレンジ」は、6人の日本人スイマーが日本の最西端、与那国島から中華民国(台湾)宜蘭県蘇澳鎮まで、リレー方式で二日間かけて泳いでわたるというもの。岩手県、宮城県、福島県の知事による感謝のメッセージも携えている。
17日朝7時すぎに与那国島を出発した6人は、台湾時間19日午前9時ごろに蘇澳に到着した。浜では赤じゅうたんの両側に両国の国旗を持った子供たちが並ぶ中、6人はもみくちゃにされながら大勢が集まる歓迎式典のステージへ。メンバーは口々に、「長かったです」、「(台湾の人たちに)会いたかったです」と話し、ほっとした表情を見せた。ステージ前では内政部移民署の職員がパスポートをチェック、6人は「飛行機でも船でもなく、泳いで来て入国が認めれられた最初のケース」(李鴻鈞立法委員)となった。
同活動実行委員会の松本彦委員長は、「被災地に世界で最も熱い支援をしてくれた台湾に日本人が心から感謝していることを直接伝えたい」と活動の目的を強調。発起人で隊長の鈴木一也さんは、「台湾の人たちの笑顔を見たら疲れは吹き飛んだ」、「泳いできた時間は二日間ではなく、震災開始直後から。今日ゴールできたが、まだスタートに過ぎないと感じる。これからも台湾の人たちと泳いでいきたい」と、復興への道程を今後も台湾と協力して歩んでいく決意を示した。
記事の続きはコチラ
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=176352&ctNode=1656&mp=9
関連記事はコチラ
台湾へ泳いで行くぞ黒潮超えて 若者6人、義援金の感謝伝える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000000-jct-soci
一週間以上前のニュースですが、全く知りませんでした。TVのニュースで放送あったのかな?自分は見た記憶が無いですが・・・
台湾から200億円を超える義援金があった事は知っていました。ある大学生は、被災地の映像を見て、自分のお昼ご飯代を募金箱に入れてくれたとかいう話も聞いています。そんな、台湾からの支援に対して、どんな風に感謝の気持ちを伝えたらいいのか・・・と、考えた結果が、黒潮を泳いで渡る事だったなんて!!!6人によるリレー形式とはいえ、無茶をするなぁ。無事で良かった。台湾にも、感謝の気持ちは届いていると思いますよ。
ちなみに、日本の現代大衆文化を好む台湾人、中国人の若年層の事を、哈日族(ハーリーズー)と言うそうです
台湾から200億円を超える義援金があった事は知っていました。ある大学生は、被災地の映像を見て、自分のお昼ご飯代を募金箱に入れてくれたとかいう話も聞いています。そんな、台湾からの支援に対して、どんな風に感謝の気持ちを伝えたらいいのか・・・と、考えた結果が、黒潮を泳いで渡る事だったなんて!!!6人によるリレー形式とはいえ、無茶をするなぁ。無事で良かった。台湾にも、感謝の気持ちは届いていると思いますよ。
ちなみに、日本の現代大衆文化を好む台湾人、中国人の若年層の事を、哈日族(ハーリーズー)と言うそうです
仲良くする国を間違っていますよね。
この、間違いを正そうとする姿勢が、全く見えないですな。
サポートの船と、ヨットが並走していたそうです。
で、二日がかりで、休みながらリレーしたとか。
200メートル泳ぐのがやっとな自分には海を渡るなんて、想像つかないです。
広告を出した後、新聞社のほうで、広告と同じ金額を寄付してくれたっていう後日談もあるんですよね。
このニュースも、もっと報道してほしい。
明るいニュースも、もっと見たいもんです。
台湾をスルーしすぎですよね。
麻生さんは、もう行ったのかな?このニュースもTVでは見ないなぁ。
積極的にいろんな媒体のニュースを見ている人しか気付かない報道の仕方は問題っすよね。
もっと、ニュースで取り上げて欲しいですよね。
こんな感謝のされ方をしたら、感動しちゃいます。
やっかいな隣国よりも台湾やトルコのような親日国ともっと親交を深めてほしいですね。
驚きました。台湾でも知らない人はいないくらいの大きなニュースになったそうですね。
話を読んだとき、リレーというのが想像つかなかったのですが。
感謝状をもって?ということは、近くにサポートの船か何かはあるのだろうとは思っているのですが。
いったいどんなのかしらと思った記憶があります。
そして今も。どなのと思っています。
それより全然報道されなくてびっくりなのは日本側が感謝の気持ちを込めて
募金集めて台湾にお礼広告を載せたことですよ。
広告掲載料よりはるかに多い金額が集まって、残りは被災地への義援金に送られたそうです。
そりゃ自国民のやった行動をさも美談として報道するのはいやらしいみたいな考えもあるかもだけど
国民の間で自発的に起こった行動なんだから、暗いニュースばっかりの昨今、報道してもよかったんじゃないかなと
思いますよねぇ・・・
こういう事こそやるべきなのにね。
今のテレビ報道は間違ってますね。
ちなみに大口(数億円)の寄付をしてくれた台湾人のほとんどは、
日本で教育を受けた事のある人ならしいです。
なにわともあれ、感謝。感謝ですね。
こんにちは。
テレビではやってないのでは?
私はネットでこのニュースを知りました。
セブンイレブンでの募金額も台湾が一番多かったですよね。
震災後いち早く日本への旅行を呼び掛けてくれたのも台湾。
台湾の「中華民国建国100周年」祝賀式典に出席する自民党議員団(団長・麻生太郎元首相)は来月9日、小遣いを持ち寄って東日本大震災の義援金を日本に送った台中市の建国国民小学校を訪問して謝意を伝える
↑
というニュースがありましたね。
TVでは、あまり台湾からの義捐金についてや、お礼のことも放送されませんが・・・この素晴らしい関係が
長くながく続くといいな。と思います♪わたしも、台湾からの支援を知ってから、台湾のオン友達に日本人の心として
海へ放射能だしてしまって申し訳ないのも含め、<(_ _*)> 土下座謝罪&感謝してみました。
吹き荒れる嵐や苦難にも負けず、
これから益々、両国が仲良くしていけると良いですね;;