メダカの観察日記7
- カテゴリ:ペット/動物
- 2011/09/30 11:20:04
昨日は 秋めいた天気ながら お日様が暖かかったので
久々にメダカちゃんたちの水槽を お掃除しました^^
気がつけば 育つのか心配だったウィローモスという水草も
素敵なモサモサ加減に成育し 半分に割った小さな植木鉢にも
水流にやさしくそよぐ 細~い緑の髪の毛みたいな藻?が定着
オトシンクルスが フサフサとお腹をなでられながら メダカと泳ぐ
ああ 小さな癒し空間です・・・^^ 子メダカちゃんたちも現在6匹
多少大きさに個体差はあるものの みんな元気! 大きさは
1.5センチぐらいから2センチ強って所でしょうか まだ 親の姿の
二分の一程度ぐらいです・・・ ですが・・・ あれ~?
・・・お腹に タマゴがついてる子がいるよ?!
ちょっと~!? まだ子供じゃないの~?! 観察日記を振り返り
ネットでメダカの成長過程を調べて見ましたらば・・・
卵からかえったのが5月の27日でして 稚魚は約4~6ヶ月で成魚となり
卵を産むようになるとの記事が・・・ 今日は9月30日だから・・・
わ~^^; スゴイぴったり^^; ほぼ4ヶ月じゃないですか・・・
子供だ子供だと思って 親の口に入らないように隔離していた子メダカたち・・・
いつの間にか もうそんなに大人になっていたのだね・・・
だけど どう見ても 親の半分くらいの大きさで まだ小さいのに~w
なんだか嬉しいような 寂しいような・・・ フクザツーな気持ちです^^;
きっとこの頃 メキメキ成長している坊の姿が重なるんでしょうねwww
人間の成長は ゆっくりでよかったな~!? (メダカと比べるなwww)
ひげぺんぎんさん>ほんの5日ほど前なのに 扇風機が稼動してたんですね・・・この頃の気候には全く
ついていけませんね^^; 子メダカたちも急に寒くなってびっくりしてるのか
そんなに勢いに乗って 産卵してる様子もないですw 成魚と並べて見てるから
余計小さく見えるのかもしれませんけど ホントにあまりに突然で
あの朝は思わず 旦那をたたき起こして報告してしまいましたwww
のろこさん>お世話上手というか 放置上手?(なのか?^^;) きっとうちにやってくる子達は
私に多くを求めない 元気な子達なのでしょう・・・ うん わかってらっしゃる・・・w
そして成長が早いw ハムスターも早いですね! 2ヶ月!しかし・・・ ハムちゃんって
赤ちゃんでよし 大人になってよし つまり 一生 どうなっても可愛い感じがしますw
でもハム生が・・・ 短めなんでしょうね・・・^^; そこがちょっぴり切ない><
サンヂかかさん>かかさんも水槽掃除お疲れ様^^ 急に寒くなったから ちょっとでも陽のあるときに
終わってよかったですね~! (あ 室内の水槽掃除には関係ないのかな?)
孫ちゃんね~・・・ 残酷な話ですが子メダカの水槽にいるままだと 食べられずに
成長しちゃうんじゃない? と思って あえてジジババメダカと合流しようか思案中・・・
でもメダカの寿命は1年程だというのを見て このまま世代交代しながら飼えるかな?
なんて 夢を見てみたり・・・w 人間の子供たちに対する小さな予行練習が出来て
よかった・・・ と 前向きなような後ろ向きなようなwww あーヤダヤダw
うちもたった今、水槽掃除が終わりました♪
メダカちゃん孫・・・ほんとすぐできちゃいましたねwww
いいな~♥
うちのは最近産卵しなくなっちゃって。。。
まぁ、育てらんないからいいんだけどさ(´-ω-)
人間の子供達も、子供だ子供だ思ってたら・・・なんて事になるんですかねwww
あーヤダヤダ( ̄□ ̄;)
ママコさんはお世話上手なんですね!^^
それにしてもあの子メダカちゃんがもうタマゴを産んだんですか~!早いですね~・・・。
あれから4ヶ月経ってたことにビックリですけど^_^;
動物に比べれば人間の成長はゆっくりですよね~。犬や猫でもあっという間に大人になっちゃいますもんねww
余談ですけど・・・ハムスターなんか生後1ヶ月で乳離れしたと思ったら生後2ヶ月にもなると子供を産めちゃうので、慌ただしい人生・・・じゃなくてハム生wだなぁ、なんて思いながら眺めていましたww
メダカって大人になるの早いんですね~@△@
知りませんでした^^;
親の2分の1サイズでもう大人なんですね@@
何だか早すぎて複雑な心境になるの分かる気がしますw