Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ゼロ・エミッションの高高度旅客機 Σ(゚Д゚)


昨日見たニュースを書いて今更ですが、

アメリカのロッキード社のデザイナーさんが、

オーストラリアの渡り鳥を見て思いついた、

地球環境を壊さない水素エンジンの高高度旅客機を

デザインしたと話題になっていたので日記に書こうと思いました。

http://gigazine.net/news/20110929_hydrogen_powerd_jet/



一目見て思ったことは、

ナムコのテレビゲーム ACE COMBAT 3 と言うゲームに出てくる

飛行機にそっくりだねって事でしょうか?


超音速旅客機と言えば、今まで世界には2種類しかありませんでした。

1つはとても有名なイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機コンコルド

そしてもう1つはあまり知られていないロシアの超音速旅客機チャージャー

この2台は形がそっくりなのでロシアがデザインをパクッたと言われていますが、

実はロシアの方が1年早く実用化されている機体です。

しかしロシアの超音速旅客機は燃費が劣悪だったため、1978年で運用停止

したそうです。


早く飛ぶのに通常の高度を飛ぶとソニックブームが邪魔になるとか言われていた

こともあり、高高度と呼ばれる高度1万メートル付近を飛べば、空気抵抗が少なくなって

速度が飛躍的に増すことが出来るだろうとか言われましたが、アメリカがB-70

爆撃機のテスト飛行で高高度でもソニックブームが発生することがわかり、

更にはオゾン層を破壊する可能性もあるとして、高高度旅客機は今までロッキード、

ボーイング、三菱重工等がチャレンジしたものの、未だに完成した機体は1つもありません。


今回はデザインだけですが、水素燃料で跳ぶと言う事で、オゾン層破壊を防いで

高高度を飛ぶと言うものらしいです。

水素エンジンはトヨタ自動車も20世紀後半から手がけていましたが、実用化は

していないと言うものなので、完成したら史上初となる高高度水素エンジンと言うことに

なると思います。


今までテレビゲームの中でしか出てこなかったようなこの飛行機、はたして完成するのでしょうか?

アバター
2011/10/01 22:25
>べーた様
斬新と言うかパクリっぽい感じですw

高高度旅客機って確かここ何年か前に小型SSTとか手がけたような気がします。
挫折してJAXAに引き継がれたっぽいですが、そんな記憶がうっすらと残ってます。

http://www.apg.jaxa.jp/research/cyoonsoku/sei-jisedai.html

こっちの方が整備性とかいろんな面で実用的っぽいのに実現してないですね (^_^;)
アバター
2011/10/01 06:21
いやー、斬新なデザインですねえ。
ほんと実現するのでしょうか?

車を開発するときもまずはデザイン画を作りますが、これが実際に車としてできあがった時とは大違いって事よくありますよね。w
中には、全く違うじゃねーか、本当にこれがデザイン画か?ってのがたまにあります。

この飛行機を実際に作るのかどうかも気になりますが、どこまでこのデザインが取り入れられるのかも気になります。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.