Nicotto Town



モンハンのお話~クエストボード~

以前、同名の伝言板がありましたが、機能せずに放置状態になっちゃってました^^;

でも最近、ニコタのモンハン仲間も増えてまいりました
ってことで、古い方を凍結して改めて・・・

日々のちょっとした狩りの報告から、なんでもない雑談、
ネトパなんかでの狩りの予定あわせにも使えるかも?

「MHP3のお話 Topic.33」でも少し触れましたが、
私にできる範囲で質問や、難しいクエストのアドバイスなんかも・・・?
こちらはもしかしたら、今後単独の記事としてピックアップしていくかもしれません

さぁ、それでは、みんなでモンハンのお話をしよう!

#日記広場:伝言板

アバター
2011/11/18 03:04
お返事の件はいつでも大丈夫ですよ~^^
基本的に返事などの遅い早いに拘りのない性分なので・・気楽にいきましょう^^
忙しい中、読んで下さってるだけでとても嬉しいのですから><w
それよりもあまり無理はなさいませんように^^

いえいえ、妨げになるだなんてとんでもない!
お師匠様の心根の優しさや気配り上手な所は素晴らしい長所ですから、大切にして下さいな^^
でも絶妙な手助けをできるハンターさんを目指す、というのも常に上を目指そうと努力するGRさんらしくて素敵です
多少のリスクを冒す事も良い経験になりますし、誰かが敵を引きつけておいて自分で回復する事も大切ですし。 まぁ、でも逆にそこまで気を配ってしまうとかえって
敵の隙を読む習慣を忘れてしまいかねないという新たな課題も出てきますから、本当に難しいですね。。
それこそ、雛の巣立ちを助けるかの様に最初のうちは全サポートをする、そのうち少しずつ慣れさせてサポートを少なくする・・という工程を組むのもいいかもしれません^^
でもGRさんは今のやり方でも十分ハンターを育て上げる力をお持ちなのです
現に兄弟子のヴェルさんの腕は目を見張るものがありますし
より良いサポートをできるようになろうとする向上心、本当に素晴らしいです*^^*

私、本当にお師匠様の弟子で良かったなぁ・・・って最近よく思いますです。
一緒に作って下さったヒドゥガーや護符を見ていると今日も頑張ろうと思えるんですよ^^
最近は5分立たないうちに1乙、壁際に追い込まれてアウト、が頻繁にあるので
もう諦めて強化防具使おうかとも考える事が多くなってきたけれど
アイテム見る度にくじけちゃ駄目だって、頑張ろうって思うんです^^
たくさん応援して戴いてますし・・お師匠様の右腕になれるくらいに頑張らねば!

まぁ、何事もチャレンジ! 腕を上げる為には経験を積まねば!なので
思い切って野良ハンターになってみましたww
友人ハンターさんは中の人が女性ですが、ランサーさんです^^
野良してて出会った方も中身が分からないので、性別的にどうなのか不明ですが・・それでもなかなか。。
また機会があればご紹介いただけると嬉しいです♪

私も日々鍛錬・・という事で今日もめげずに希少種狩りに挑みますw
お互い無理せずぼちぼち頑張りましょう^^
アバター
2011/11/16 06:54
>みあさん
いやはや こちらのお返事遅くなりまして、毎度すいません
このところ少しバタバタしてますが ちゃんと読ませてもらってますからね

いやぁ、どうも必要以上に気を回しちゃう性分なところもありまして
実際は、今回のみあさんのように、
言ってしまえば過保護な私が妨げになったりしている部分もあるんですよね

とりあえず、今の私が出来るようになろうと注意しているのは、
本当に必要なサポートなのかを考えるって部分でもあるんです
体力が低くなってる味方がいたら即粉塵、ではなく、まずはその人を見るということ
その人が回復するタイミングがなく困っていれば粉塵ですが、
回復しようと距離をとっているなら、こちらがわざわざ危険をおかして粉塵を使うより、
モンスターをひきつけておくことのほうが優先されるべきなんですよね
他にも、スタミナ対策がしっかりした双剣に笛で強走の旋律は要りませんし、
アイテム使用や竜激砲・乱舞のような大技、納刀といった隙のある行動をしている味方に近づくのはターゲットが被る危険があるので得策ではありません
意識せずにそこまで広い視野を持てれば、また違った景色が見えるかなぁ・・・なんて^^;

お、野良での狩りにも参加されてたんですね
本当にいろんな人がいますから、固定のパーティだけでは得られないものも大きいですよね
初対面の人たちがモンハンで繋がって、一つの目的に・・・ってのも楽しいものです

ふむ、私が見てる限りでは女性ハンターは太刀か双剣率が高い気もしますよ?
ただまぁ、確かに双剣メインって人は思ったより少ないかも
機会があったら、私のお知り合いにも何人かいらっしゃいますから、紹介しますね

完全な初対面の人の中に飛び込む野良では、スタイルの合う合わないは少なからずあり
時には・・・ね、あまりよろしくない感じになっちゃうこともあるにはあります
ネトパでもアドパでも、稀にチートなどの話もあったりしますし
そこだけは、まぁ理解されてると思いますが、触れときますね
(基本はみんないい人なんで、あまりあることじゃないですけど)

努力に勝る才能はない、そうですね 本当にその通りですよね
よぉし、今日も頑張るぞ!
アバター
2011/11/11 01:53
こんばんは、お久しぶりです^^
ここ数日忙しくてなかなかモンハンする時間が取れていなかったのですけれど、
ようやくちょこちょこ予習復習をする時間が取れ始めたので、大連続や多頭クエで腕ならしをしてます^^
なるほど~・・・GRさんのお志と優しさだったのですね^^
上達にも繋がりそうなルールですが、何よりパーティ全員の事をよく考えて
皆で楽しめるよう陰でしっかりと配慮して行動なさっているのだなぁ・・と思うと
感動して目頭が熱くなってきてしまいます~(´;ω;`) 最早、尊敬の一言では表しきれないです^^
やはりお人柄も素晴らしい・・さすがGRさんです!

先日少しだけではありますけれどアドパやネトパの方でちょこちょこ別の方ともご一緒させて戴きました。
友人ハンターさん以外の方とご一緒した経験は乏しいですけれど、
上級者の方もいらっしゃる事にはいらっしゃいますね。
皆さんで協力しながら砂塵をまいたりして助け合いながら狩りをしていると暖かい気持ちになります^^
ただ、なかなか双剣使いさんにはお会いできないのが寂しいです。。 
それでも皆さんの動きなどを参考にしながら動くのは大変勉強になります^^
動画を見て学習するよりも実戦で体験した方が、力になるように思います

最近は少しばかり以前よりかは回避が出来るようになってきましたけれど
それでも完全ではないのでよく乙ります。。
まぁ、怒り状態のモンスターとは少し距離を取って観察するようにはしています。
迂闊に近寄ると思わぬところでKOされてしまうので・・
装備を元に戻したおかげで狩りの基本と回避の大切さを思い出しました^^
主任さんの突進の避け方とかボロスの突進をギリギリで避けるとか
今まで避けきれなかった攻撃を避けられるようになったり新しい避け方を発見しては嬉しくなったり^^
そうですよね・・・回避に頼らず攻撃を見切ったり、手数を増やせるよう努力します。

ふむ・・真の回避達人はそんな回避が出来るようになるんですね!
当たり判定をしっかりと頭に叩き込んでおくことが上達への近道ですかね
お師匠様も自分に厳しい所がある人だからつい限界に挑戦してしまうのですよね^^
でもきっとGRさんなら100%フレーム回避もできるようになりますね^^
努力に勝る才能はありませんよ^^
アバター
2011/11/06 22:32
>みあさん
こちらこそいつもありがとうございますですよ~!
あ~・・・確かに、私がいると上達が遅れる部分も少なからずあるかも知れません
なぜなら・・・お手伝いでパーティに参加する時の私は、
「可能な限り、そのお手伝いする相手を乙らせない」というところを自分のルールに、
周囲に常に意識を向ける訓練をしているからです
そういう部分ではむしろ私の方が練習になってる部分もあるんですよねぇ あはははは^^;
ですから、動きの違いとかもしっかり見てますよ~

ですからまぁ、私と狩る時はそこんとこは基本あきらめてください^^;
ソロで練習する時に、私達の動きを思い出しならがやってみたり、
他のパーティに参加してみるのもいいかも知れませんね
ただ、ネトパはアドパに比べて、ユーザー数と比べて上級者率が高いんですよね
普通にクエ回し部屋なんかやってると4人に一人くらい私みたいなのが引っかかるんじゃないでしょうか
ってことで、もしやるとしたら、目的に合わせて入る部屋は選んだ方がいいかもしれませんね

回避性能は本当にいいスキルですよね~
確かに、ナルガの攻撃は全体的にあたりの判定が短いものが多いですからね
咆哮の回避なんかも出来るとすごくきもちいいですよ~
いわゆる上級者のプレイとして最もわかり易いのがフレーム回避ですから
できると上手くなったようで嬉しいんですよね

でも、フレーム回避に頼ったり、そちらばかりに意識をとられないようにして下さいね
ものにもよりますが、どんな人でも100%のフレーム回避なんてそう多くないです
本当に上手い人は逆に、タイムアタックでもない限りは無理はしません
私はそこんとこ突っ込んじゃうんでだめなんですけどね^^;
まずは当たり判定をしっかり見切って歩いて避けられること そこを100%にすること
・・・らしいですよ 私自身、耳が痛い言葉なんですけど・・・
アバター
2011/11/05 02:35
昨晩もありがとうございました^^
久しぶりにヴェルさんやお師匠様と狩れてそれはもう、物凄く楽しかったです♪
ちゃんと乱舞の違いまで見て下さっていたんですね∑
乱舞もあれから積極的に使ってみようと思って頑張っていたのですけれど、まだまだ詰めが甘いです^^;
避ける事もできませんし、温泉に入ってないだとか秘薬がないだとか・・・本当は言い訳なのですよね
ハンデがあろうとも、被弾しなければ問題ないという事を
昨日のGRさんの動きを見ていて改めて実感しましたし・・やっぱり経験を積まなくちゃですね^^
これからもこんな出来損ないの弟子ですが、ご教授よろしくお願いします
最近思うのですが、GRさんの様に真に腕の立つ方とご一緒すると足手まといの私でも
素早く被弾も少なく、狩りを終える事ができます^^
それに甘えてしまっている気がするので
適度にソロ・パーティで狩る回数のバランスを取っていかなければいけませんね;
あ、装備の方再々作り直ししてきましたです
対ジンさん戦の時にビビッて強化したのが間違えでした; 
完全に甘えでした・・今度はしっかりと強化なし装備で頑張ります!

回避性能は+1付いただけで大分違うように思えました。 特にナルガ戦ですかね
尻尾叩き付け時も逃げ遅れても避けられるようになっていましたし・・・
もちろん、基本の避け方は覚えておかなければ意味がないスキルだという事も実感しました。
回避を付けても時々被弾する始末だったので^^;
それ故しっかり身に付いているのかは自分の感覚に頼るしかないので定かではありません^^;
お守りはたくさん集めている内に単体でスキルが発動する物も出てきたのでぼちぼち潜っています
レザー装備も上位仕様になり、炭鉱の常連さんに近付く一方ですw
皆さんが山籠もりするお気持ちが最近ようやく分かるようになりました!
籠り過ぎて主任になってしまわないように気を付けますw

私は要領が悪いので、ジンさんでもナルガでも何十回と失敗して
ようやく1つの技の回避のタイミングを掴めてくる感じです^^;
それでもなかなか上達できずで、上手く避けられない自分に腹が立つこともありますけれど
そこはもう努力でカバーしかないかと思ってます^^
今晩は亜種さん中心で復習してきます しっかり感覚を掴んでみせますよ~!
アバター
2011/11/04 18:00
>みあさん
いえいえ~、こちらこそです 昨晩のトリオ狩りまで、非常に楽しかったですよ
さっそく乱舞もいろいろ使われてましたね
はっはっは、私なんかでよかったらどんどん吸収していってくだされ
まぁ、私はソロでは回避練習して精度を高めるよう努力はしていますが
パーティでみんなとやる時は事故防止に回避性能スキルも多用しますので・・・
そこんとこ差し引いてみてください^^;

試してみてみられたみたいですが、あのスキルあると本当に避けられるでしょ?
でも、回避性能による違いを実感できたってことは、随分慣れてきている証拠でもあるかも
実は性能+1では約0.13秒しか違わないんですよ それを大きなものと実感できたらな
コンマ数秒でのタイミングの感覚が少しづつ身についているってことだと思います
私が始めて回避性能を使った時は、結局避けられなくて違いなんてわかりませんでしたよ

た、炭鉱婦活動は控えめにです やりすぎると下山しなくなっちゃいますから あはは・・・
まぁ、いつか気が向かれたら、特定のお守りを狙う採掘についてもお話するかもです

あ、それと・・・忘れ物はなくなりません!
少なくとも私は未だに忘れ物をかなりします 温泉、ドリンク、アイテム類・・・
ってことであまりおきになさらず

自分ルールって、自分のルールだからこそ最後までってのは難しいですよねぇ
でも、足枷を作ってこそ得られる経験値もありますから
上達のためには、常に考えながら狩ることです

この被ダメの原因はなにか、立ち回りなのか、不注意、回避の早い遅い・・・
相手は今のモーション前後にどんな動きをしたか、アタリハンテイはどう動いただろう
その広さや威力、何から何までとにかく観察して少しずつ自分の中のデータベースへ・・・
上手いことルールを設けられると、これらを意識し易い、というのが縛りによる上達でしょうか

まぁ、恐らく出来る人は、そんなことしなくてもちゃんと経験値を蓄積できるんでしょうけどねぇ
私はとりあえず出来ないので、縛りでそこらへんを濃く熱くして練習します
みあさんが言うように、モチベーションとかも違ってきますからね
アバター
2011/11/03 01:57
昨晩は本当にありがとうございました^^
色々と教えて頂いたり、素材集めを手伝って下さったおかげでこれからのクエも進めやすくなりそうです
色々と忘れ物が多かったり、うっかりミス等も多いですが技術以外にも色々と精進したいと思います^^
いやはや、やっぱり相変わらずの身のこなし方・・・本当に尊敬です!
見ているととても勉強になりますし、私もこんな風に避けられればなぁ・・・と
ますます向上心が刺激されましたよ^^
という事でもっとたくさん狩場に出かけて経験を積もうと思いますです!
炭鉱潜りもそろそろ本格的に始めようかと・・1回5分ほどで終わるので日課になりそうですし^^

ドーピングもたまにはいいかもしれませんね。
また大きな壁に突き当たった時には力を借りるやもしれません。
夫妻希少種とか・・・早くも大きな壁にぶち当たりそうな予感ですが・・・^^;
これまで通りの装備で行くとなるとやはり防御力を補うためにも優秀なスキルを身に付けるべきですよね
あくまでも補助的なものとして、上手く活用できればいいなとは思っています。
最近は少しずつ使えるお守りも集まってきましたので割とスキルを組むのが楽になりました^^
これからは武器のバリエーションを増やす事、スキルを活用する事も課題にします。
そういえば、この前初めて回避性能スキルを身に付けて狩りに出かけましたけれど、
あんなにもかわし易くなるものなのですね∑(。・Д・。) 新たな世界が覗けた気がしましたよ~^^
身をもって体感する事も大切ですね^^

お陰様でナルガ武器も手に入れましたので、これを始めとして次々上位武器の作成も進めちゃいます
素材集めはモンスターの動きを学ぶ良い機会ですし、長いトンネルを抜けた先に何か見えるかも・・

自分で決めたルールに従うのは確かに大変ですけれども、お陰様で色々と学ぶ事が出来ましたし
被弾の回数を減らす努力ややる気にも繋がっています。 
スカラーなら属性弱点もありませんし、リアルでのやる気も上がります~^^
少しくらい難易度高い方が燃えますしね^^ 
何と言ってもそれでクリアできた時の達成感ときたら・・
本当に手が震えるほどの感動を覚えますよ*^^*

またご都合のいい日にでもご一緒させて下さいね^^
私ももっともっと精進してまいります^^
アバター
2011/11/01 23:34
>みあさん
そうですねぇ あんまりドーピングを使いすぎると体にもよくないかもですし
アイテムによっては消耗品として常用するには素材数的に厳しいものもあります
頼りすぎはまず身を滅ぼすでしょう

でもま、ダメなことだけじゃないですよ
アイテムの効果なんかは実際に使ってみないと分かりませんからね
どんなアイテムもとにかく使って、その効果を体感として覚えておくことは必要ですよ
ドーピングは特に、他のアイテムに比べるとしっかり使って経験しておかないと、
効力や効果時間など、その有用性はわからないですからね

これはアイテムに限らず、スキルなんかに関してもそうでしょうね
スキルがなくては狩れないハンターは3流ですが、スキルを駆使して上手に狩れれば2流です
1流の何たるかはプレイスタイルや価値観で変わってくる部分でしょうが、
スキルについて広い知識を経験として身につけ、それらを活かしたスムーズな狩りが出来ること・・・
そこが中級者の絶対条件であることは、どんなスタイルにおいても共通です

これからかなりキツイ戦いになることは必至です
壁に当たって心が折れそうになることもあるでしょう そんなときは
いろいろな装備を作って試して遊んで、そういう経験も技術的な部分の大きな土台になりますよ
硬く考えて縛りすぎて疲れないようにしてくださいね

私のギルカ見てもらえればわかるかもですが、ジンオウガはかなり狩りこんでるので^^;
さすがに薄い装甲でもそれなりには動けました あはは

そうですねぇ 回避については練習あるのみです
これに関してはここですぐすぐお答えできない部分も多いので、実地でまた軽く触れましょうか
まぁ、まずはモンスターの動きを何度も見て
各攻撃モーションの初動などに反応できるようになりたいですよね
特に回避が遅れてしまう場合に関しては回避性能スキルでも補えませんからね

おぉ、ナルガ武器は優秀な無属性ぶきですね
ゲージは少し短いですが、切れ味がもともと高い武器です
練習を兼ねて、一緒に武器作成にもいきましょう
火曜日も多分 夜は普通にいると思いますので 適当にインしてみてくださいな

まぁ、私も狩りがしたいだけですから お気になさらず^^
アバター
2011/10/31 04:24
基本はドーピング、駄目、ゼッタイ。です
自分の意に反するものの、思わず口にした禁断の実ですw
まぁ、それだけ追い込まれている事も事実^^;
少し悔しいですが・・・相手もかなり手強くなってきていますし、
せめて下位装備でどこまでくじけずに行けるかだけでも挑戦です!

あら・・お師匠様直々に出向かれたのですか∑
その華麗な避け姿を是非とも拝見したかった・・・><
確かに少し難易度が高い気もしましたし、正直上位防具での挑戦も頭を過るクエでしたorz
最近よく思うのですけれど、ここで回避・・と思った次の瞬間にはもう被弾していたりするので
非常にもどかしいです。。
ジンさんやナルガさんは比較的手馴れている方だと思っていましたけれど、
そうでもなかった模様・・; 
HR5のおさらいだと思って、ナルガ3頭に挑戦していましたが思った以上に手間取りましたし;
でもこれで上位武器が作成できそうです^^
いやぁ・・GRお師匠様に労いのお言葉を頂けて・・苦労した甲斐がありました^^
弟子として嬉しい限り;;
ただ、最近ハチミツの消費が多いのが気になります>< 
自給自足生活を送るハンターにとってハチミツ貧乏は死活問題・・・山籠もりしろとのお告げかも。。

そうですね、威力の低さはかなりネックになってます。
先日ヴェルさんにも教えて頂いた落とし穴でフルボッコの提案も双剣では効果が得られずですし、
かくなる上はドーピングしかない!・・・と思い、手を出してしまったわけですが。。
最近ダメージを受けた分、手数が稼げたかどうかで損得を考える自分がいます^^;
今のダメージとこのゲージ量なら得だ~!etc. ゲージを溜める大切さを知り始めました。

ああ、確かに知能はあまり高くはないかも・・・身体能力を高め過ぎた代償ですね、多分。
モンスターに踏まれようが飛ばされようが死なない能力の代償ですw
何でポージング取るんでしょ。。 やる気アップ? モンハン3大ミステリーですな。

うううう・・・そんなに優しくしないで~
迷惑かけっぱなしなのに、なんて事言うんですか~
優しくて強くて・・GRさんこそハンターの鏡です!
でも、今回ばかりはその優しさにありがたく甘えさせていただきまする^^
ではでは、火曜日辺りにでも現地教習お願いします*^^*
アバター
2011/10/31 00:10
>みあさん
あっはっは、それがどれほどの偉業かを思えばその程度のクエスト失敗なぞ・・・
ドーピングだって、反則なんかじゃないですからね
そうですな やっぱり鬼人化をうまく使えるようになる練習をしましょう
今夜は私が無理かもですが 月曜か火曜か、近いうちご一緒しませんか?

ランクが違うと一部、上位限定とかのモーションもありますが 基本は同じですもんね
・・・とは言え、スパルタ過ぎですよ^^;
試しに似たような防御力の装備であのクエに行ってみましたが・・・
あぁ~・・・これは辛かったでしょうね
今の私の被ダメ率でもいろいろ危なかったです
いやはや、よくやりましたね お疲れ様です

さすがにそろそろ防具の方も考えた方がいいかもですねぇ
この手のトライアルは来るとこまで来ると引っ込みつかなくなりますが、
どっかで次の段階を見ていかないと、動けなくなりますからね
もともと威力が高くない双剣は、その圧倒的な手数を活かして始めて火力が得られます
そのため、あえてある程度被ダメを前提とした立ち回りをすることすらあります

私も裸などでクエストに行くことはありますが、その大半は大剣、次いでハンマーでしょうね
でも、だからこそそのスタイルに感服な部分もあるんですけどね

とりあえず このままのスタイルで行くにしてもまずは基本です
スタミナとゲージの維持 次回の現地教習のメインはそこで行きましょうか

ハンターさん、基本的に頭はあまりよろしくないですからねぇ
ドリンク飲んだ後のポージングとか、空気読めなすぎです そんな場合じゃねぇだろ!
匂いとかもそんな感じです もう・・・いいから飲みなさいよ!

あはははぁ 基本的に私に迷惑をかけることなどできないのです
まして、モンハンに限った話じゃなく、何かに真剣に打ち込んでいる人ならなおさらです
えぇ、全力で協力させていただきます
アバター
2011/10/30 03:19
ありがとうございます^^
短期間とは言っても3乙×4回してますよ;;
今回はちょっと悔しいながらも怪力の実を使ってしまいました。これで鬼人化出来ないのをカバーです。

基本はスパルタが効果的なので、あえて上位ジンさんを練習相手にして回避を身に付けました。
下位のジンさんと動き的にはあまり変わらないように思えたけれど、
あわよくば倒せるかな?という下心が働きまして^^; 
欲張ってしまいましたが、結果的にクリアできたので良しですかね
自信は持てませんよ;; 最近乙ってばかりで自信喪失です@@
きっとまた何日か狩りをおさぼりしていたら、ジンさんとまともに戦えないほど弱くなります^^;
一応さらっとHR6のクエを覗いてみたのですけれど・・・ハードル高っ∑ でした。
ドボさんはともかく・・・希少種夫妻は今のままだと歯が立たないかと思われます
さすがにもう、武器の強化をした方が良いと思う今日この頃・・
手元の武器、ドロス以外はまだ下位のままですし・・さすがにタイム的にきつくなってきました;
私の場合は少し追い込み過ぎてました。 
GRさんやヴェルさんと早く難関クエを受けられるようになりたくてペースアップしてましたです
何せ、皆さんと実力に差が^^; 私、足手まといになるんじゃないかと。
なので一応私の目標は一区切りついたという訳です。 
これからはタイム、被弾など・・細部に拘って腕を磨いていこうと思います^^

まぁ、実際にハンターとして生きていたら匂いなんて何のそので飲みますな。
命の危機ですよ∑ 匂いがどうとか言ってる場合じゃないですww
そういう場面がモンハンしてるといくつか出てきますね

お師匠様からお誘い頂けるとは光栄ですね^^
こうして教えて下さる事が邪魔になっているのではないかと気掛かりでしたが;;
では、またお時間のある時にでも・・ご一緒させて下さいませ。
元々はソロハンターだったのでソロ狩りが主流なんです^^;
確かに上達するには数をこなすのが一番ですね。 今回のクエでも思いましたが^^
相手の隙を見て、急所を突き、回復などを行う。 初心に帰る事が大切ですよね
でも違う世界が見える頃には狩りすら計算や観察など作業的になりそうで怖いかも
モンスターの動きを身体の感覚で覚えられるようになりたいです^^
アバター
2011/10/29 16:03
>みあさん
おぉ、クリア出来ちゃったんですか!?
例の制限がある上で、しかもこの短期間・・・
すげぇなォィ・・・とにかく、おめでとうございます!

あぁ、なんとなくわかります どんな感じでやられてたのか
双剣の立ち回り的に、あの回転攻撃は初動を見てからだと遅いですからね
ジンオウガは全体的に攻撃の手数が多いモンスターですから
張り付く双剣にとっては慣れも重要ですね
でも、とは言えここまで来たんですねぇ・・・
正直、同じ装備でってなると、私もあんまり自信ないですよ?
普通にすごいことです 自信持ってください

HR6にあがると、またこれまでにはなかった難しいクエストが受注できますよ
アグナやドボル、ティガさんの亜種や、リオ夫妻は希少種と呼ばれる強い個体が現れます
でも、そうですね 自分のペースで・・・大事なことですね

主任亜種の匂いに関しては、鉱石が主食ですから
恐らく硫黄系の匂いなんでしょうかねぇ
とは言え、本当に危ない状況なら匂いがどうのでも飲食系アイテム使用不可ってのは・・・

あぁ、いえいえ それは大丈夫ですよ 教えることも勉強になってますし
差と言っても、特定の訓練でのタイムとか、そういう部分です
そこに関してはさすがに回数がものを言いますからねぇ
通常のクエストでの練習は、ソロとかパーティとかよりも意識しているかどうかです
回避のタイミングから相手と味方との距離感、置かれている状態・・・
何度も何度も繰り返し狩りに出かけて、視野の余裕をどんどん広げて、
広がった側からその余裕を遊ばせないように何かに割り振る
上手な人たちには、本当に違う世界が見えているんでしょうね

私もそうなるために、
みあさん達に教えるときも、自分のレベルアップのための狩りもしているつもりです
ってことで、時間が合うときは可能な限り みあさんともお出かけしたいと思ってますよ
邪魔だのなんだのと、そんな寂しいことおっしゃらず、狩りに行きましょうよ
アバター
2011/10/29 03:26
ついにやりましたです! ジンさん2頭捕獲でクリアしました!
ああ、ここまで本当に長かった・・・でもおかげさまでHR6に上がる事ができました^^
今まで本当にありがとうございます*^^* 

ジンさんを暫らく狩っていなかったせいもあって、
動きが読めていなかったのが恐らくは一番の敗因だったのだと思います;
何度か失敗して、ようやく動きが読めるようになってきた頃に何とか仕留められました
回転攻撃(?)が難点でした。超帯電状態での回転攻撃に巻き込まれて電気やられ状態になり、、
叩き付けを食らって3乙…が一番多かったです。
回復薬を使う暇もなく乙らされるので最初はかなり厳しかった・・・。
最終的には回復薬もあまり消費せず、1乙でのクリアとなりました
下位装備でのクリア、という課題もしっかりと守り通す事ができてようやく一息つけそうです^^
これからはもう何かに追われる事もなく、自分のペースでゆっくりと狩りを楽しもうと思います。
まだまだ綺麗に狩る事の出来ない上位モンスターがたくさんいるので、
素材集めという名目で再チャレンジですね^^

あはは^^; 好奇心が強いだけですよ・・・多分。
自分の身をもって学習する事こそが一番です! 
という訳でこれからもどんどん突っ込んでいく所存にございます
食生活の違い?! まるで人間のようですな。。
食べ物を選べなくなるとここまで変わってしまうんですね~・・気を付けねば。。

そうでしたか・・・・教える事に一生懸命になってらっしゃって、
なかなかソロでの練習に時間を割けなくなったりしてらしたのかな・・・
今がとても苦しい時期だと思いますが、努力した分は必ず実力として身に付くものです^^
GRさんが多くの人から注目される程の実力を付けられたのも
これまでの努力があってこそ、だと思いますし、
悔しい気持ちを反動にお仲間さん達を追い越す勢いで突き進むです
GRさんなら必ず乗り越えられます^^

となると邪魔は厳禁・・・暫くご一緒する事は控えて、私もソロで実力を付ける事に励みますね
抜かす事は出来なくとも、感心して戴けるくらいに腕を上げてみせますよ~^^
お互いに更に実力を付けられるよう励みましょう!
周りの期待に応える事も大切ですが、ご自身を労わる事を疎かになさいませんように^^
アバター
2011/10/28 18:46
>みあさん
ヴェルの人がなんかポカやらかしてネトパ導入しなおさなきゃって話ですからね
さっさと復旧させて欲しいもんです
まぁ、私はこれまで通りモンハンしてますから、スカイプなどでみあさんがオンなのを見かけたら
お声かけさせていただくかもです

来ましたね ジンオウガ2頭
複数クエストですが、時間不足ではなく、乙での失敗なんですね
となると後は簡単、乙らないように練習あるのみ・・・
ってんじゃアドバイスにもなんにもならないですもんね^^;
罠などは使っていますか?
合流時のこやし玉、疲労状態での落とし穴など、アイテムの有効な使い方も考えたいですね
また、3乙した時の状況にも注目したいです
連撃で有無を言わさずやられちゃうのか 回復薬が足りなくなって追い詰められちゃうのか、とか
後者なら、回復アイテムは調合分まで全部持ち込めているのかも確認ですし
前者であっても、その攻撃をもらわないための立ち回りを考えていけます
どこをどう反省するのか、他にもいろいろ考えられるでしょう
ここが踏ん張りどころですよ 頑張りましょう!

主任亜種は・・・多分、働きすぎたんでしょう
図鑑には食生活の違いがどうとかかかれてますから、きっと忙しくて忙しくて
食生活も偏った挙句に生活習慣病みたいなことになっちゃってるんじゃないでしょうか
顔色とか、匂いとか・・・って、また突っ込みましたか^^;

アグナの突進の回避についても、そのうちゆっくりレクチャーしましょうか
あれは回避の仕方さえわかっちゃえば簡単に避けれちゃったりするんです・・・多分
・・・そんなに難しいことはしてないつもりです

ありがとうございます そう言ってもらえると励みになりますね
実は、今週くらいから少しスランプ気味な私です
少し前まで頻繁に狩りをしていた仲間と久々に再会したのですが、
前はそこまで変わらなかったはずの実力に、かなり差がついちゃってまして・・・
何とか追いつこうと奮闘中です

私も、基本飽きっぽくて、何を極めるのも中途半端なところがありますが
モンハンで仲間と一緒に、という形のおかげか、今までやってきています
きっと大丈夫です
抜くところまでは簡単には許しませんが 一緒に上を目指しましょう^^
アバター
2011/10/28 02:38
こんばんは~^^
という事で少し間が空いてしまいましたけれど、また教えという名の雑談を乞いに伺いました!
私も定期的にご一緒出来る時間がとても楽しみです*^^*
とはいえ、なかなか自分から誘う事が出来ないチキンなのでよろしくないですね^^;
今週、お時間のある時などお教え下されば嬉しいです^^
やっぱり1週間以上空くと寂しいですし・・・;;

今、最後の壁を越えようとジンさん2頭クエに挑戦中でございます。
ところがどっこい、1頭は倒せたものの最後の最後で2頭目捕獲可能の所で襲撃されてしまい
見事に乙ってしまいましたorz
それから何度も挑戦しているものの未だにクリアならず・・・先は思う以上に長くなりそうです^^;
まぁ、何度も躓きながら強くなっていくのがハンターの心得ですよね! 多分?
大分間違ったハンター道を進むひねくれものなので、人とは少し違うかもですけれど。。

先日ガンキンさんの亜種と顔合わせ&討伐してきましたが、
色が悪いだけでなく色々と新しい技能を身に付けたスーパー主任さんでしたw
まさか、岩からもガス噴射がされるだなんて・・・
いつもの如く見間違えかと思って飛び込んでいきましたですw
まぁ、言うまでもなく道具使用を封じられました。。
でも結局対亜種戦でも重要になるのは原種の動きをどこまで読めるかどうかですね。
HR6に上がった暁にはゆっくりと亜種攻略しようと思いますw
着信音がガンキンさんの咆哮だと目覚ましやタイマーに使うと効果が増しそうです^^
これで貴方もいつでも炭鉱ツアー気分♪・・・私の色気のない電子音とは大違いですww

アグナさんにはかなり悩まされました^^; 
特に突進は前転回避すると逆に当たりに行ってしまうようなものですし・・
でも、ガンスなら後ろに下がれるのでまだ回避しやすいかと思った今日この頃です
ふむ、やはり基本を押さえていた方が後々で役立つのでしょうね。
私なんてまだまだ基礎が抑えられていないものですから、本物には勝てません^^;
悪い癖なんですよね、いつも中途半端にしか究められない所・・・。
GRさんのように人一倍努力していらっしゃる方を見倣わねば!
やはりお師匠様が今までご一緒した方々の中でも群を抜いて、お上手ですよ^^
追い抜かすだなんてできそうにないです~@@
アバター
2011/10/26 20:56
>蒼雪さん
銀レウスはあの動きと飛ぶ頻度、その上であの硬さ・・・
単位時間当たりで与えられるダメージ効率が、他に比べて格段に低くなりがちですからね
あと、あの飛ぶ頻度のおかげで、タイムが安定しないんです
原種はまだ肉質が柔らかいこともあって、そこを解決し易い点もあるんですけど^^;
また、タイムアタックの常套手段であるハンマーによるスタンが美味しくない!
ほかにも、理由は考えると色々ありますね

物理肉質が硬い銀レウスは、いわゆる属性偏重型モンスター
タイムを狙うなら、いっそボウガンの雷撃弾あたりを使うのが正嫡かもしれません

確かにそうですね そういう点でもモンハンって珍しいです
狩りにくいモンスターをいろいろ研究して工夫しながらってタイプの人も、
純粋に強いモンスターを狩るために技術を磨く方向の人も、それを楽しんでるわけですからね

優秀な弓使いの曲射はもう・・・芸術の域ですよね
当ててるんじゃないんですよね モンスターの頭の来る位置を予測して、そこを撃つ
そこに事前に置いておく感じの置き曲射・・・
見てる方としては、モンスターからあたりに来てるようにすら見えます^^;

ウルク訓練のシナリオは極端な例ですが、
上級者はみんな、どんな訓練にも少なからず段取りを考えています

例えばアシラ訓練を太刀、ソロでSランクをとってしまうような人もいますが・・・
開幕ダッシュからアシラ頭部へ抜刀、前転で背後に回って威嚇中にお尻へ攻撃開始、
の開幕の流れはみんな同じ定石になっています
そこから先も、アシラの各モーションへの対応がおおよそ個々人の中でマニュアル化されていますし
お尻切り続けてのダウン2回目後に眠り投げナイフで寝かせて武器研ぎ、
起こした後、ダウン2回前後で討伐完了という流れがあります

さすがにここまで来ると段取りより技術的な部分の方が重要になってきますけどね

私も同じです!その結果が今のこんな状態で^^;
いろいろ考えても、最終的にはいろいろ使いこなせると楽しいってとこに行き着いちゃいます
1本の武器を追求し続けたひとの動きにも憧れるんですけどね^^;
アバター
2011/10/26 10:19
GRさん、レスありがとうございます。お返事お気になさらずに。いつでも結構ですよ~^^

銀レウスのタイムアタック動画って、ほんとに少ないですよね。ニコ動でもごくわずか。
理由は仰る通り、ストレスがたまる動きの多い敵なので、基本足狙いの作業動画になってしまうから…でしょうか。
あれは積極的に狩りたくないモンスターですね。地味に嫌な攻撃が多いし。オートガンスなら、作業になっちゃうけど楽なので、どうしても素材が欲しい時はそれで行ってます。
でも作業と気づくとつまらなくなるのが悲しい所です…。
苦労が一番楽しいゲームってなかなかないですね~。モンハンって珍しいゲームですね^^;

チャレクエ考察ですが。
動画を見たら、あの用意された武器すべて、クリアできるようになっているんですね。驚きました。
フェス1のジンオウガ。弓では倒せないと思っていたんですが、ごく短い時間でやっつけている方がいて、「できるの~?」ってびっくり。ほぼ曲射で、しかも頭狙い撃ちって…職人芸ですね。
真似してやってみたら、名人ほどじゃないですが、なんとか自分にもクリアできました。
名人の腕もさることながら、開発さんの計算された装備設定とモンスターの強さに舌を巻いた次第です。
不可能なんてない、といわんばかりでした。

その武器に合った、的確な攻略法を見つけ出し、あとはそれを完璧にやる。それが最短タイムへの道なんですね。パズルの喩え、わかりやすいです。
その正解のために、武器の基礎をマスターし、敵の動きや当たり判定を覚え…熟知したものだけがたどり着ける境地なんですねえ…。
名人ほどにいかないまでも、それに近づけたらいいな、とは思っています。そのためにも練習あるのみですね。
今度GRさんのシナリオ通り、ウルク訓練もやってみましょう!ひたすら煮詰めるのも楽しいですよね。

>比較的いろんな武器を使ってみようとするタイプ

はい、そうですw
あきっぽいせいもありますが、カッコいい動画を見ると影響されちゃって使いたくなる奴です。
どの武器も使いこなせれば、チャレクエでも幅広く対応できる利点もありますし。
双剣、ハンマーも興味ありますよ。まずは弓とランスを突き詰めていこうとしてますが、あちこち手を出してます。
一朝一夕で極められるものじゃないので、練習あるのみですね。
アバター
2011/10/25 19:22
>蒼雪さん
表の伝言板で頂いたコメント
チャレクエのTA動画なんですけど、実は見た目ほど難しくはないケースの方が多いんですよ

蒼雪さんに限らず、動画のコメントでも
簡単そうに見えてしまうとか、自分でも出来そうに思えるから困る的なことが言われます
実際に、集団訓練のTAで、3分の1くらいはそのコメント通り、難しくはありません
彼らがそこでやっているのはパズルのように段取りを決め、その通りに動くことだけです

まぁ、その段取り通りに出来るようになるために何度も同じことを繰り返しているのは疑いようがありませんし、それが出来た上で1秒単位、もしかしたらコンマ以下でタイムを縮めるために練習しているはずなので、実力的にはやはり神がかりではありますけどね

でも・・・そうですねぇ、例えばウルクスス訓練に関しては普段私達が狩っているメンバーでも
いいタイムが出せるかもしれません
私もいろいろ考えてて、まだ試せてないやり口がいくつかあるんですよ
特にウルク訓練とドボル訓練では その段取りは動きを封じるタイプなので、出来てしまえば簡単です

組み合わせは笛・双剣・双剣・双剣
笛は開幕ダッシュでウルク背後へ、
発見時の威嚇モーションが闘技場入り口にお尻を向けて行われるような形で攻撃
そこへ、強走を飲んだ双剣3人が登場、次に双剣1人が麻痺投げナイフ2本を打ち込み、麻痺をとります
麻痺中に双剣3人はお尻にひたすら乱舞
笛は武器を納め、麻痺終了と同時に発動するタイミングで落とし穴設置
落とし穴中も双剣はひたすら乱舞 スーパーアーマー付いてますから、重なりあってても問題ないです
笛はぶん回しを5回頭部にあて、罠終了のタイミングでスタンをとります
スタン中、双剣3人は各2本ずつ麻痺投げナイフを打ち込み、2度目の麻痺、
(これも最後のナイフはスタン終了間際が理想)
以下ひたすら切るだけ・・・
おそらく、この2度目の麻痺の終了までもたないはずなので、そこから先は試しながら調整・・・
という流れでタイムが出来上がります

私のウルク訓練のタイム
最速は笛・双剣・双剣の3人でやった、この作戦の劣化版です
他のパーティとやった4人でのタイムでも いまだこれを超えるタイムは出ていません
いつか、超えてやろうとは思ってるんですけどね
アバター
2011/10/25 15:08
>みあさん
思い返せば そこが一番苦労しましたよね・・・
3日か4日くらいかかったんでしたっけ?
いやぁ、でもやっぱりあの時、諦めずに頑張ってよかったですね
今定期的にご一緒できる時間が毎回楽しみです
また1週間くらい間が空いちゃってますよね また狩りに行きましょうよ!

カミナリ親父ですか^^;
ガンキンさんはお守りを掘るために火山の素材ツアーに行くといつも怒鳴り散らしてきます
そこで炭鉱夫の間では「主任」というあだ名で定着してますね
ちなみに 私の携帯の着信音は、モンハン部でもらったガンキン主任の咆哮です
メールなどが届くたびにゴアー、ガキンガキン!って知らせてくれます

基本的にお腹の下が安心なガンキンさんですが、ガス噴射などありますからねぇ
特に双剣などでは定期的に離脱というのが大事になりそうですね

アグナの回避で難しいのはビームもそうですが、あの滑走突進も大変ですよね
あれは一度下がって距離をとった時、ハンターの位置と動きからターゲットの数秒後の位置を予測して突進するという、少し特殊な狙い方をするものです
これに関してもガードでなく回避を考えるようでしたら、踏み込み離脱が有効になるかもしれません

私も、人に教えてもらうのは上手ではない人ですから、教えるのも上手くいかないことがあるかもですが、その時はまぁ、私に関しては気にせずいろいろ聞いてみてください
とりあえずはガンスと双剣ですね この二つは私も比較的使用暦が長い方の武器です
頑張っていろいろ覚えていきましょう!

そうですね
動画などで回避ガンサーとして名を馳せている方も、完全にガードを使わないのは少ないです
また、上出来な動画をうpするのが当然で、実は普段は緊急時にガードするということもあるものです
ほんとうに上手な人ほど、基本の部分はかなり高レベルで習得している、ということです
比喩は微妙ですが、ピカソも写実的な絵を描くときは写真のような完成度の絵を描いていますからね

双剣の鬼人化なんかもそうですよね
あの武器の真髄はスタミナと鬼人ゲージの管理が出来るようになってこそ見えてくる部分もあります
先は長いですよ~

今作の亜種は違いが派手ですからね
前作以前を知ってる人的には、ナルガ亜種くらいが亜種らしい亜種なんですけど^^;
アバター
2011/10/22 03:17
お返事なんてお気になさらないで下さいな^^
いつお返事いただいても飛び跳ねて喜びますのでw
GRさんの負担にならない程度に、お気軽にご教授お願いします^^
ですね~、私もまさかここまでやって来られるとは思ってもみませんでした^^;
ネトパの接続は・・・私にとってどんなモンスターよりも手厳しい最大の敵だったと今でも言い張れますw
あの時からもうずっとお世話になっているのですよね・・・本当に今までありがとうございました><
今の私があるのはGRお師匠様とヴェル先生のおかげですよ^^

ガンキンさんはゴロゴロも何パターンかありますし、突進とかも痛いです;;
そしていつも眠らされたり爆風に巻き込まれ・・・
すぐに怒り出すし、脳内イメージはカミナリ親父さんで定着してますw

ちょっとはアグナさんの動きを回避できるようになろうかと頑張ってはみたものの・・・難しいですね 
ガード不可能ですか・・まぁ、強化する事はないと思うので基本ガード不可という事にしておきます^^
なるほど~、攻撃での移動も回避に役立ちますよね! 次挑む時は参考にして頑張ってみます!
踏み込み突き上げでの移動はモンスターとの距離がある際、
双剣での納刀してダッシュ・・・の代用として使っていました^^
意外と早く移動できるので便利ですよね、あの動き。 回避に使うとは考えなんだ・・・
小技の解説、かなり良いお勉強になります>< 
本当にありがたいです、お師匠様;; 
あまり人に教えを乞うは上手くないのでこんな感じに気楽に小技を教えてもらえれば嬉しいです^^

元々回避ガンサーを目指す過程で、まずはガンスの基本をマスターしておかなければ真のガンサーには慣れないかな・・と思っていたんですよ^^; 
いや、でも私も防御するという選択肢は無きに等しいプレイをしていますけれど・・・
そう、双剣との操作の混同でガードのボタンを全く使わない状態なんですよね。。
未だに鬼人化もろくにできない双剣使いなので・・・^^;

そうそう、回避と言えば最近ナルガの回避が比較的綺麗にできるようになってきました。
特に亜種さんですかね・・ダブル尻尾叩きつけが回避できた日には感動しました;;
モーションは増えたけれどあまり原種との差がないような気がするのは気のせいでしょうか。。
アバター
2011/10/21 01:10
>みあさん
お返事遅くなっちゃいました すみません><
おぉ~、とうとうHR6目前まで来ましたか
なんか感慨深いものがありますね
みあさんと狩りはじめたのは9月上旬くらいからでしたね
ネトパの接続をあぁでもない こうでもないと苦心して 一緒にかれるようになって・・・
下位から同行させてもらって・・・

ガンキンのゴロゴロ・・・なかなか難しいですよねぇ
ホーミングもそうですが、通り過ぎて一周してもどって来るタイプのやつとかも

アグナのビームは、ガンスの場合はガード強化スキルがないとガード不可能な攻撃です
・・・とはいえ、回避ガンサーを目指すみあさんは何とか回避しようと練習してらっしゃったのかな?
なぎ払いの場合は普通にバックステップでの回避を練習する必要があります
これはまぁ、またのちのちお話するとして、直撃コースでのビームがきそうなときについて
踏み込み突き上げでの移動を利用した離脱という手もありますよ と提案しておきます

移動の遅いガンスで機動力を得る手段として、
とっさの時に踏み込み突き上げでの移動、てのも覚えとくといいと思います
他にもガンキンやネブラのガス、ボルボロスの泥や雪まき、ジンオウガやネブラ亜種のバリバリ・・・
特定の範囲から離脱したい場合に大きなアドバンテージとなってくれるはずです
アグナのビームも、範囲外に出たいけど納刀が間に合いそうにないとき、踏み込みで逃げましょう

みたいな感じで、可能な限りなんかしらコメントに小技の紹介を絡めていけたらいいかな?
ま、まぁ・・・あぁは言いましたが、そんなに気負わず、軽い感じでやっていきましょ

あぁ、それは考えてなかったですね^^;
確かに、オートガードの万能性は甘えも生んでしまうことがあるかもしれません・・・
当時の私はRボタン使うようになるつもりが完全になかったので・・・見落としてました
動画で見た回避ガンサーにいかに近づくかってことだけで、あはは

双剣のステップは全ての回避行動の中で最も軽い感じの回避ですからね(もちろん無敵時間は同じですが)
最近、あのステップは回避の練習をするのにすごく向いてるんじゃないかと考えてます
上手いこと使い分けて、強くなっていきたいですね^^
頑張りましょ~!!
アバター
2011/10/21 00:39
>ヴェルセリアム
ジョーさんのブレスのフレーム回避、あれは見た目より判定が少しだけ後ろまで続いてる気がしますよ
見た目的にはかなりギリギリまでひきつけないといけないんで、そこかなぁ
私は体当たりのフレーム回避のほうが難しかったなぁ・・・なかなか出来るようになんなくて・・・
例のHR1終焉計画の時にかなり頑張って練習した記憶があります

問題の件だけど、回避行動に防御をどうこうする力自体はないですな
ただ、モンスターの攻撃によっては当たりの判定が複数になってて、本当たりとカス当たりみたいな・・・
本判定の方を回避して、続く方に当たったりってことをそう感じることはあるかも?

分かりやすいのはレウスやアマツの滑空
まぁ、これはダメージ判定ではないけど、本判定を避けても風圧判定に引っかかったりするでしょ
そんな感じのものを、そんな風に感じたりしてるのかなぁ・・・と
ベリオのタックルがどんな感じのアタリハンテイを持ってるかは、ちょいと調べてみないとわかんないですが・・・さて・・・どうやって調べたらいいんでしょうねぇ
アバター
2011/10/20 20:38
>蒼雪さん
お返事おそくなりました、すいません!!

そういえばそうですね、銀レウスは全体的にそういった動画、あまり見かけないかもです
見かけるとしたら、翼の怯みを利用してのホバリング落としループとか・・・
あんなんばっかりです
比較的、ストレスを感じる人が多いモンスターなんでしょうかね^^;

でもやっぱり、速さを追求しようと思ったら、タゲの分散を嫌う人もいるでしょうね
基本は拡散強化セレーネか連射矢あたりで足だけ撃つ・・・のかなぁ・・・
近いうちこいつのタイムについても弓で短くする練習をしてみようと思います

蒼雪さんも、比較的いろんな武器を使ってみようとするタイプですよね
双剣やハンマーのような、リーチが短いタイプの武器も試してみてはどうでしょう
いろいろ使えると楽しいですし、
それぞれに必要とされる(プレイヤーの)スキルが異なるので、上達の近道にもなるかもしれません
まぁ・・・あんまり均等でも器用貧乏な感が出たりするので難しいんですけどね^^;

回避性能に限らず、スキルは好み次第で、捉え方に正解や不正解はないとは思いますが、
私もそんな感じの認識です

とりあえず、一度一通りのスキルを実際に使用してみるのもいいかもしれませんね
どれが好みなのかとか、どのスキルが誰に、どの武器に、どんな状況で効果的なのかとか・・・

これはアイテムなんかもそうでしょうし
もっと言えば、立ち回りの引き出しのようなものもそうなのかもしれません・・・
あぁ・・・そう考えると、モンハンって覚えることがおおいですねぇ
いったいいつまで勉強を重ねればよいのか・・・
私も精進を続けますゆえ、一緒に頑張ってまいりましょう^^
アバター
2011/10/18 03:13
こんばんは^^
ついに残すところ大連続クエのみとなりました!
もう少し・・もう少しでHR6に行けそうです^^ 
あ、でもここからが長いような気がしないでもないですが・・・・。
先日は主任さんと戯れてきましたけれど相変わらず、大きい体での突進が避けられない・・・
ガンスの練習で苦手なアグナさんにも行きましたけれど、ビームで乙るなどと色々と課題も多いです。
でも最近ガンスでの砲撃があまりにも気持ち良い事を知って、連発してしまってますw
突き突き砲撃・・・のコンボでどこまでもいけそうな気持ちです^^♪
最近は無属性以外にも色々な属性ガンスを作ってみようかとも検討中・・・。

お師匠様~(*´∀`*) 
あ、いや・・お師匠様ではなくて仙人? 
とにかく師と仰いでいる事は変わりありませんよ^^
その知識を伝授していただくべく、私は生きているのです( 艸`*)ww
望む所です! 引きずってまでも訓練に参加しますよ~! ハンターに二言はなしですw
そしていつか、師を越えるほどにまで成長して見せ・・・れるのかな^^;
自信はないけれど根性はありますw
試行錯誤、無駄ではないですよ! 私はそれに助けられているようなものですし
天邪鬼というよりもより物事を楽しむ為のコツを人より多く思いつくだけの事ですよ^^

うむ・・オートガードは万能です。 しっかりと保険にもなっています
ただ、このままだとガードする、という意識が薄れてきそうで不安です。。
時々外したりして腕試しはしているのですけれど、反射的に自力でガードする事はまだまだ難しいですね
バックステップも回避したつもりが、逆に当たらなくても良い攻撃に当たったりして・・・どうも悔しい。
あ、でも左右によけながら敵をツンツン攻撃出来た時は少し嬉しい気持ちになりますね~^^

双剣までご指導いただけるんですか?! 幸せ過ぎる・・・どうしましょ。
こうなったらとことん、お師匠様にご指導していただきましょう!
かつて見た動画のソロアマツが素晴らし過ぎて・・それ以来私は双剣の虜なんです・・。
最終目標はそこにあり! そのためにも双剣の鍛錬も続けておりますよ^^
ガンスと並行して使う事で身のこなしが随分と軽くなったように感じます
装備はスカラーでどこまで行けるかが気になる所ですが・・・。 
アバター
2011/10/17 02:00
ジョーのブレスはまだフレーム回避できんが、代わりにほぼ動きを見極めれるようになった。
そんでもって、体当たりが完全にフレーム回避(だとおもうがよくわからん、足の間すり抜ける)出来るようになった。
あと、ナルガの回転尻尾アタックもフレーム回避できるようになった(これもすり抜ける)。
うまくいくと、スラックスの横移動回避でもすり抜けてかわせる。
ただ、ナルガの回転しっぽ以外はバックステップのフレーム回避が厳しい・・・・。
よほど短いんだなぁ・・・あの無敵時間。

あのさ、聞きたいんだが直撃とそうでないってある?ほぼどのモンスターの攻撃もフレーム回避失敗したときは差ほどダメージ貰わないきがするんだが、気のせい?
無敵時間終わりごろにダメージもらうと、軽減されるとかある??ないよね?そんなん。
多段攻撃になってるってこともあるかな・・・一段目は無敵回避でかわせてて、二段目以降のタイミングであたるとダメージ低いとか。
いつもベリオの横タックルとか獣竜種のタックルもらうときそんな印象を感じるんだよ。
気のせいってのもあるかな。
アバター
2011/10/16 12:29
GRさん、今回も詳しいご解説ありがとうございました!

そういえば、銀レウスを弓ソロで短時間クリア動画って(←長いなw)なかなかないですよね。
こればかりは、弓も不利なようですね。選民ウィキでも、オトモ推奨していますし。
対空武器に対抗する強力なモンスターってところでしょうか。
ランスでもいけたらいいなと思うので、そっちも練習しようかと思ってます。いろいろ使えると、狩りもとてもたのしいですよね^^

ストップ時計持ってないので、回避無敵時間を正確に測るのは難しいのですが、そこまで差があるとはびっくりです・・・いや、そうでもないのか。まさに0コンマを争う世界ですからね。
でも、装備デフォルトで発動するならともかく、穴を潰してまで発動させることもないようなのが、+2って感じですね。
どうしても回避したいティガなんかは、時々持って行くスキルですが。そういう使い方で良いんですよね。

うろうろカウンター、ちょっと嫌ですよね。俺も、そういう時は距離を置いています。
顔がアップになると怖いんですよ。ガンキン先生やジョー君はw
時間ない時にやられると、迷惑な行動だったりしますよねw

またわからなくなったら質問させてください、先生!^^
アバター
2011/10/16 05:11
>みあさん
こちらこそ、長いことお付き合いいただいてありがとうございました
いやぁ、あれで役に立ったようでしたら僥倖です

砲撃が有効に使えるって結構難しいですよね
でもその分、いろいろ覚えるとほんとに別の武器になりますよね
きっとみあさんのガンスも、その変身をまだまだ魅せてくれるはずですよ

わはは、もう師匠で定着しちゃってますか、よかろう!
ならば全力で我が狩道、伝授しましょうぞ
そうですね、オートガードは先日伝えたようなことを意識して使えば、
確実に回避への近道になってくれると思いますよ
ついでに回避練習の失敗防止にもなりますから
保険があるので安心して回避タイミングまで相手の攻撃をひきつけられると思います

昔から何やるにしても、とにかく工夫したがる天邪鬼でしたので・・・
いろいろ無駄に試行錯誤を繰り返してきました
まさか、それを生かしてもらえる機会があるとは・・・

え、ちょっと、半人前って^^;
頑張って私追い越してくださいよ~
・・・いや、師匠と呼んだからには超えてもらいますよ
なにがなんでも、それまで皆伝なんて言わせませんし言いません
もう逃がしませんよ
訓練嫌だって言ってもクエストに引っ張って連れて行きますから^^

そうですねぇ、双剣の方も次回いろいろ練習してみましょうか
アマツを双剣そろ10分、よし!目指しましょう
まずは鬼人化を上手く使えることと、ゲージ管理を覚えるため、なんかいい練習考えときます
もちろんガンスの練習にも付き合いますよ よろこんで!

ふむふむ、タイムを気にするとき、私は真っ先に装備を工夫し始めちゃいますからね・・・
でも確かにそうですね
その装備での限界まで縮められるように、まずは立ち回りや作戦などを考えていくのも楽しいですよね
下位装備だと、クリアタイムを縮めるのにはいつか限界はくるでしょうが
とりあえずまずは練習あるのみ!

あの薄い装甲で戦えて、しかも3頭クエをギリギリでもクリア出来てるあたり
おおよその基本は出来てるはずです
そうですね、やっぱり課題は鬼人化とゲージ維持、それと少しの立ち回りの工夫で弱点を切ること
ナルガと双剣の相性は比較的いいはずです、頑張ってやっていきましょう!
アバター
2011/10/15 19:50
>蒼雪さん
まぁ、そうですね
回避に関しては出来る人も前回述べたような細かいところまで意識してはいないかもしれません
結局、何度も練習して感覚で身につけてる人の方が多いんでしょうし
私も、回避について練習していた時にアレを調べてみたのですが、
その練習や今使っている回避の中で意識する機会は、あまりないような気もしてきました^^;
蛇足的な雑学と思って 頭の隅に置いとく程度でいいかもです

でも、回避性能は一度、+1、+2を使い比べてみるといいかもしれません
確かに、1と2は数字の差的には小さく見えますが、
+2でつく12/30=0.4秒という回避時間は、正直かなり長いですよ
ストップウォッチ片手に0.2秒、0.33秒、0.4秒、それぞれ体感してみてください
全然別物だと分かると思います

レウス希少種を弓でやる時ですか
基本は連射弓で足や腹下を撃つか、ジンオウガの貫通矢を通すかが多いかと思います
慣れるまでは飛行中に撃つのは止めた方がいいでしょうね
慣れれば低空飛行中に撃つ人はいるでしょうが、高く飛び上がったら大人しく弓を納めましょう
高く飛んでるレウスを弓で射ても、適正距離から外れてますからダメージは期待できませんし
とにかくカメラを上向けて距離をとり、回避する準備をしましょう
どうしても間に合わなければ、彼の真下、影のところに立てば比較的安全ではありますが、
これも完全な死角ではなく、たまに毒爪襲撃当たっちゃうみたいです 
さらに、後ろに大きく距離開けて拘束攻撃に移行するパターンなどは完全に有効範囲ですから
真下にいるときも武器を納めて冷静に動きを見ましょう

ボルボやガンキン、ジョー、あとはドス系の彼らやジンオウガも疲労中などに使いますね
・・・謎のウロウロ行動
私も正直、あれに対してどうしたもんか悩むことが多々あります
でもまぁ、攻撃したらカウンターもらうケースの方が多いですからね
私はとりあえず、距離感を変えたり、あえて近づいて相手の攻撃を待ってカウンターを入れる・・・かな?
何度か見れば、あれの後どんな行動に派生しやすいかは見えると思います
(ボルボなら頭叩きつけ、ジンオウガは2連パンチや飛び掛り拘束など)
先に動いた方が・・・負ける感じでしょうか?
具体的な策でなくてすいません^^;
アバター
2011/10/15 03:06
GRさん、こんばんは^^
昨夜は遅くまでお付き合いいただいて本当にありがとうございました><
お陰様で教えて下さる前とは全く別の武器・・と言ってもいい程に使い勝手がよくなりました^^
砲撃もしっかりと使えるようになりましたし、ガードの大切さや回避のご指導もして下さって
これからはかなり効率よくモンスターが狩れそうです。
双剣とは違ったガンスの魅力、これからもどんどん発見していきたいです
オートガードは最初、ガードがきちんと使えるようになってから
後々になって付けようと思っていたのですけれど、逆の発想もありなんですよね^^
やっぱりGRさんはしっかりとそこら辺も考えてらっしゃって・・本当に素晴らしいです、お師匠様(*´∀`*)!
ヴェル先生やGRお師匠様に出会えて私は幸せ者ですな 
お二方から教えを受けている事を誇りに思いますよ^^
しっかりとその教えを守って、行く行くは半人前くらいにまでは使い物になるガンサーになってみせます
その為にも、まずは矯正ギプスの作成から始めないと、ですね^^
まぁでも、双剣の方も極められていないので(特に鬼人化ができていないので・・・)どちらも使いつつ、進めていきたいです^^
いずれはアマツさんを双剣ソロ10分で狩る事が目標なので・・・その夢も目指しつつ・・・・。
あ、無謀だなんて言わないで下さいまし~;

うーん、砲撃・・前回と比べて本当に強くなったのですねぇ・・。
ソロだとどうしても効率重視になってしまいますよね
出ないとクリアできないものも出てきてしまいますし。
それでもやはり砲撃、お上手でした^^ 確かに砲撃よりも突きの方をよく使われていますけれど、
どちらもバランスよく使うのが真のガンサーのはず!
また練習にお付き合いして下されば嬉しいです*^^*

最近タイムに伸び悩んでます@@
ナルガさん3頭クエも捕獲という手段を使ってもギリギリのタイムになってしまいますし・・
どうも最近残り時間に余裕が無くなってきました^^;
恐らく鬼人化していない、弱点になかなか攻撃が当てられない等が問題なのでしょうけれど
何とも悔しい現状です。。
ああ、でも装備に関しては何とか今まで通りの下位装備で進められているので満足しています^^
せめてこの目標だけは・・ぶれずに持ち続けたいと思います
アバター
2011/10/14 00:34
GRさん、お忙しい中レスありがとうございます。

フレーム回避のご解説、ありがとうございました。

といっても、0.2秒の差異を見極められるまでまだまだですが^^;
しかし、今までカンでやってきたことに詳しい説明をしてもらえると、ただあてずっぽうでやっていたプレイを見なおすことができるので、とても助かります。
数字的なことは理解できなくても、せめて、何秒間無敵なのかとか、それがわかっているだけでもだいぶ違うってことが、前回のナルガ戦で良くわかりましたから^^
火山で回避の特訓やります!

しかし、回避性能+2が、たった2秒しか+1と違わないとは知りませんでした。もっと無敵が伸びているかと思いました。無理して+2を発動させることもないようですね^^;

アドパではソロよりもよく被弾してるっていう言いわけですが。
まあ、ソロプレイでも毎回ある程度は被弾してます^^;
しかし、前回ご一緒したとき、アカムに轢かれて腹の下敷きになってしまったという自分でも不本意な負け方は、つい言いわけせずにはいられず…。その際はお見苦しい所をお見せしました…orz
いや、ほんとにあれは今までにない落ち方だったんです。閉じ込められちゃって脱出できなかったw

軸ホーミングは厄介ですね。ティガは未だに苦手で、よく軸あわせにひっかかっちゃいます。
ギリギリかわしたと思っても、奴の爪に当たってしまうんですよ…><
納刀してる暇もないし、前転などで避けはするのですが、ちょっと距離が足りなくてヒットしてしまうという感じです。
他にも、レウス希少種は、弓では未だに苦戦します。いつ攻撃していいのかわからず、滞空から急降下し、爪で蹴られたりするのって、どうにかならないものかと…。
あと、ボルボやガンキン、ジョーが、何もしないでうろうろこっちに来ることがよくありますが、攻撃しようとしたらカウンターみたいにあっちが何か攻撃してくる事ってありませんか?あれ、どう対処したらいいんでしょう?^^;

また長々と質問してしまいましたが、これらについてご教授願えれば幸いです。よろしくお願いします。

アバター
2011/10/12 17:35
>みあさん
あはははは!
忙しかったと言ってもまぁ、モンハンしてたんですけどね

ガンサーとしての第一歩、おめでとうございます
立ち回りが違う武器だからこそ、モンスターの攻撃を違う視点で見れますからね
懐に踏み込んでの攻撃がメインの双剣だけでは気付かなかったこと
それらを見て、実は知らないうちに理解している部分もあるんだと思います

とりあえず、まずはガードについてもちゃんと使ってみましょう
追い詰められるなどして回避が不可能なときや、とっさの時の保険というだけでなく、ガンスの基本・・・
そう、これは追々お話しますが、回避ガンサーにとってこそ、ガードが基本になることもありますので
また、ガードが発生した瞬間を見れば、攻撃のどのタイミングにアタリハンテイがあるかも理解できます

砲撃はカッコよく決めていきたいですよねぇ
動画のようにモンスターの突進を砲撃で止めたりなんか出来た日にゃ、気持ちよすぎてもう・・・
とは言え、私も砲撃の使い方はすっごい下手っぴなんですよねぇ^^;
P2GではG級まで行くと、砲撃は固定ダメージの弱みが出て、相対的に威力が低かったんですよ
しかも当時、技量も追いついてなかった私が、狩り友のいないソロメインで、体力の多いG級モンスターと渡り合うには、少なからず効率を重視した戦い方に偏重していくことを求められました
だもんで、砲撃を全く使わない、もはやランサー亜種みたいな感じになっちゃってて・・・
う~ん、そこは今後、要研究なんですよね
是非、一緒に練習していきましょう

そうなんですよね、前にみあさんとご一緒したのは、もう10日ほど前のことですからね
今週は平日夜は狩りの予定は入れてませんので、今日か明日か・・・
適当な時にまた一緒に狩りに行きましょうか
ガンス使い始めの今、慣れる前のうちに提案しておきたいことがあるにはあるんですよ
特にランス・ガンス、狩猟笛を使う場合に、こちらで慣れておくと便利な・・・

って、これについてお話し始めるとやたら細かくなるので、これは実地教習としましょうか
アバター
2011/10/12 17:26
>蒼雪さん
弓使いにとってランナーかスタミナ急速回復、どちらか片方はつけておきたいスキルです(両方は不要)
スタミナ消費を半分にするランナー、スタミナ回復速度を倍にする急速回復
二つの価値は弓にとってはおおよそ同じと見ていいと思います 一応それぞれ特異分野はありますが
(モンスターから逃走、逆に追走する時のランナー・・・戦闘中に前転回避を多用する場合の急速回復、など)

集中とランナー、両方発動させるのでしたら
スキルポイントの合計値的に見て、s5k8はt5k9に次ぐ神おまと言っていいと思います
神おまの定義は人それぞれでしょうが、私は好みのスキル5つ発動を一つの基準に考えています
(この時、見た目の良さはその好みの度合いからスキル1~2枠分として考えています)
スキルシミュレータなどをお持ちでしたら、s5k8を使って適当に組んでみるといいですよ
攻撃、集中、ランナーは基本として、
レックスS・U装備の耳栓、マギュル装備などの回避性能、陸奥装備の貫通強化や見切り、
上記3つを効率よく発動させるならネブラUなどは相性がいいですね
是非、(私達の中では)蒼雪さんだけが持っているお守りでオリジナル装備を組んでみましょう!
アバター
2011/10/12 17:14
>蒼雪さん
まぁ、忙しかったといっても・・・モンハンとかで・・・忙しいかったというか^^;
自分の上達が感じられる瞬間って、やっぱり・・・なんというか・・・あ、アレですよね!?
これはモンハンに限った話でなく、本当にグッとくるものがあります

あぁ、すっごいよくわかります あの世界で生きてる、素敵な感覚ですね
では、少し協力いたしましょう

フレーム回避を習得するにはまず
回避行動のどこに無敵時間が付いてくるのか、それを分かってなきゃいけません
モンハンの世界を私達が見るとき、その映像は1秒間が30枚の画像で構成されています
回避行動の無敵時間は6フレーム、1秒間に30フレームですから
6(フレーム)÷30(フレーム/秒)=0.2秒
その0.2秒を相手の攻撃のアタリハンテイに被せていかなきゃいけないわけですね

前転回避はおよそ1秒間のモーションですから、さて、その0.2秒はどこに?
回避入力の次フレームからの0.2秒
モーション的にハンターは、前のめりの体勢から左腕を地面について前転します
その前のめり体勢、ちょうど左腕が伸びきる辺りまでが回避可能な時間です
機会がありましたら火山クエ、噴出してる溶岩に前転で突っ込んでみましょう
ちょうど上手くいけば回避フレームの終了とともに吹き飛ばされますから、分かりやすいと思います

回避性能+1は無敵時間が10/30秒に伸びます
上から3番目のカメラ位置で前転中のハンターの足の裏が見えるあたりまで回避時間が伸びます
上から4番目のカメラ(水平視点)から見ると、ちょうど右足が頂点に来るあたりでしょうか
回避性能+2は無敵時間を12/30秒に伸ばしますが
これを使っても、前転中にハンターの頭が一番下がる瞬間辺りまでしか続きません
ちなみにハリウッドダイブ(緊急回避)は45フレーム(1.5秒)で、性能スキルの影響は受けません

最後の弁解(?)部分、わかってますよ、という言い方も変ですが、わかってますよ^^;
アカムはターゲット分散で戦い難くなるモンスターの典型だと思います

前回の蒼雪さんの被ダメ、前に述べた立ち回りで私がひっぱって抜けた軸あわせに蒼雪さんが引っかかって、轢かれちゃうケースが多かったかもです
だからすぐに攻撃に派生したように感じたんだと思います
アバター
2011/10/12 02:36
こんばんは^^
やはり忙しくなさっていましたか>< 本当にお疲れ様です^^
私は殆ど連休中に狩りはできずで、昨日ようやくガンサーとしての第一歩を踏み出しましたよ^^
まずは手ならしに上位の小型と中型モンスターを相手にしていました。
ジンオウ武器のガンスなので、ちょこちょこ使えるかと作ってみましたけれど・・
やっぱりガンス強かったです! 
動きも使い方も戦闘スタイルも全く双剣とは違う武器ですが、回避ガンサーへの道を歩む事で
双剣の方でもモンスターの動きが読めるようになったり、上手く回避できるようになるのではないかと
BC送りになっても前向きに練習しています。
しかし、ガードは出来ず・・・突きしか出来ず・・・ロマン砲は使えずで残念なガンサーです。。
でも、バギィ相手に突きの練習はしておきましたので、中型戦でも少しは戦えたように感じますが・・
肝心の突き上げも小型相手にはなかなか当たりませんし、地味に10分かかりました^^;
皆さんよく攻撃を当てる事が出来るなぁ・・と1人感心しながら
回避ガンサーさんの動画を観察していました。

私も百発百中避けられる訳ではないです^^
ただ、一度閃光攻撃を回避で避けられた後で楽しくなって下手なりにぐるぐると回避・・・
5回中3回は回避に失敗していますので、皆さんに堂々とお見せできません・・。
ただ、お遊びで楽しむ程度の事です^^;

モンスターの動きに個性が生まれるのはそういう理由からなのですね!
詳しい説明ありがとうございます><
また1つ勉強になりました^^ 
私はそういう雑学的な面は本当に無知なので・・・
しかも元々理系ではないもので、攻撃の計算などもあまりできないのですよね@@
ベリオロスの場合は然程個性があるとは考えていませんでしたけれど、
随分と前に戦った時は動きが異様に速くて、突進が多く手こずった覚えがあります。

通信可能と聞き、少し安心しました^^ 
お友達の話だと通信出来ないと聞いてましたから、すっかり鵜呑みに・・・;;
よく下調べしなければ、ですね^^
恐らく3Gでもお世話になるのでしょう これからもどうぞよろしくです^^
最近GRさんと狩りをご一緒出来てないので少し寂しいです・・
またお暇な時にガンスのお手本などお見せ戴ければ嬉しいです^^
アバター
2011/10/11 12:42
GRさん、お忙しい中詳細なデータとアドバイス、ありがとうございました!

いえいえ、長すぎるだなんてとんでもない!とても詳しくて、参考になります!
みあさんへのレスでも仰ってますが、自分が着実に上達していると感じる、あの瞬間はたとえようもないですね。
今、ボウガンも練習中なのですが、演習アシラ相手に何度も試していると、達人がよくやるフレーム回避などがいつの間にかできてたりして、自分でもハッとすることが多々あります。
数字ではダメージなど出ないゲームなので、より成長度合いが自分に重なるというか。あの世界で俺は生きてるんだなあと…うまく言えませんが、そんな感じです。

アカムへの装備とスキル、ありがとうございます。
お守り前提の装備なので、まずはお守りゲットからですね。大炭鉱夫時代!w
先が長いですが頑張りますw

s5k8、使いこなせなくて困ってました。参考装備、ありがとうございます^^
(ちなみにこのテーブルって、t5k9出るテーブルと同じだったとは…知らなかったとはいえ、惜しい事しました。もっと粘ればよかったです^^;)

ところで、坊屋装備って知らなくて。調べたのですが、鈴蘭のイベクエアイテムなんですね^^;
こっちはまだやったことないので、ちょっと自力で頑張ってみます。

アカムに拡散で挑む場合、拡散強化は必須だということが、先日ようやく実感しました。
装備は、セレーネ、陸奥覇、レウスS、シルソル…と、いつものやつで行きました。
スキルは、攻撃中、弱点特効、集中が主です。
攻撃力と弱点特効でよく怯み、部位破壊は簡単だったのですが、なかなか倒れてくれなかったです。
結果、以前報告した、ガンキン装備で30分台を大きく上回り(?)、43分という長期戦になっちゃいました。拡散攻アップスキルの効果が大きいことを思い知りました^^;

お守りゲットまでいつまでかかるか分からないので、当分は、ファーレンかオウガ弓で行くことになりそうです。

それと、弁解のようでみっともないですが、普段一人プレイしている時は、あんなに被弾しないんですよ!
なんか敵が振り向いた瞬間にこっちへ攻撃してくるように見えて、自分が狙われてるって気づかなくて。予備動作キャンセルか?ってくらいに。
あはは…常に注意してないとダメですよね^^;
アバター
2011/10/11 08:09
>蒼雪さん
先ほどの分の続きです
その立ち回りであれば、恐らく噛みつきやしゃくりあげ、ボディプレス、前方への射程の短いアカムの攻撃は特に問題ないでしょう
ボディプレスや尻尾なぎ払い時は顔の正面から撃つことも可能です
その他では基本、貫通ならお腹を通るように撃っていきましょう
背後にいる場合は尻尾を貫通させていくのもいいでしょうし、後ろ足からお腹にかけて抜けていくように通すのもありかと思います
ボウガンや連射矢を使う場合はやはり、同じ立ち回りでも横から顔を狙ったり、次いでダメージの通りがよい尻尾、腹部の破壊によって軟化する背中への集中射撃となるでしょう

以上、少し時間はかかってしまいますが、私なりに安全を考えた立ち回りです
集中・見切り2・貫通強化・スタミナ急速回復のスキル構成で突風弓【裏影縫】にオトモ二匹
前転での回避を封印して私が何度かやったところ、被弾も結構抑えられ、だいたい20分針でした

また、近接で被ダメを減らすならランス、ガンスでガード主体というのは大いにありです
ただ、頭部付近に陣取るにしても、腹下にしても、それぞれ慣れが必要かとは思います
特に腹下で右後足を狙う場合、基本は安全なのですが、視界が大変わるいです
上手いこと攻撃を続け、アカムの同行に気遣うにはカメラ操作も練習する必要があるかもですね
頭部付近に位置取ったときのしゃくりあげのめくりも確かに怖いですね
ランスやガンスのガード範囲は200度を超えるので、思い切って横を向くってのもありかもしれません
(これに限らず、方向に自信がないガードや、めくられがちな攻撃をとっさにサイドガードってのも、ちょっとしたテクニックの一つとして覚えといて損はないですよ)
どちらにしても、ソニックブラストにガード強化が必要な以外、ガード自体に問題はないはずなので、各モーションへのガードの仕方を一つずつ確認していきましょう
また、ガードしても防御ダウンが付く攻撃もあります 忍耐の種はお忘れなく

最後にもひとつ、字数少ないので簡単にはなりますが、
先のガンナーの立ち回りを中心に、大剣やスラッシュアックスでヒット&アウェー
ってのも選択肢として提案しておきますね

ほんと・・・長々とすいません、
頑張って要約しようとしたんですが、全然まとめきれませんでした;;
アバター
2011/10/11 07:52
>蒼雪さん
さて、お待たせしました 狩りまくってきましたよ、アカム
貫通弓やボウガンのように距離をとりながら戦うとき、
とにかく安全性を考えるならば、結局のところは基本で通すことになりそうです

それぞれのモンスター、いろいろな特性がありますが、アカムの特徴ってなんでしょう?
言うまでもなく、デカいってことです
でも、突出した特長は実はそこに尽きるんです

ではどうやって立ち回るか 回避は大きく分けて2種類、
相手の攻撃の範囲外に出る離脱と、回避行動に付随する無敵時間を使ったフレーム回避です
でかくてゆっくりなアカムの相手をするとき、フレームでの回避はあまり使う機会がないでしょう
ってことで離脱が中心になるわけです

アカムの攻撃で離脱が困難な攻撃といえば、最初に話題になったホーミング突進でしょう
なにせデカいですからね^^;
そこで重要になるのが 以前、どっかでも触れたかも知れませんが、
軸あわせを回避するという発想です

彼は突進前には確実にターゲットに対して軸あわせを行います
そして、彼の突進の軸の中央に立ってしまった場合、武器出し状態からの回避は絶望的です
基本は時計回り、避けやすそうなら逆回りでも可
軸あわせを始めたらとにかく突進に備えて、前足の外側を目指していきましょう

距離感は左右共に、突進がきた時に一歩目が着地する内側あたりと考えてください
(なので左足側を目指す場合は時計回り時より距離を詰めた方がいいかもですね)
これは、前足の外に出るのが突進発生のギリギリになってしまった時、その足の下をくぐれることがあるためで、保険です
また、尻尾なぎ払いの場合は腹下、旋回牙突き上げの場合は範囲外へ逃げられる利点もあります
ただし、尻尾なぎ払いを腹下に潜って避けると、大きな攻撃チャンスを逃すことになります
なので、出来るだけ時計回り、ということですね
(尻尾なぎ払いに逃げ遅れ、どうしようもない時は前転回避も可能です、ダメもとでやってみましょう)
アバター
2011/10/11 01:55
>みあさん
今週末はモンハンとかモンハンとかいろいろ忙しくて、お返事おくれちゃいました
あはは、ありがとうございます^^;
基本的に真面目な話を続けるのは苦手なので、今後もことあるごとにどっかで茶々いれてくかと・・・

クルペッコの、しかも亜種は大変ですよねぇ
雷の属性やられは気絶率が高くなりますし、フラッシュも同じく気絶・・・
口から吐き出す粘液は属性耐性を大きく下げ、呼び出すモンスターの攻撃が通り易くなる・・・
極め付けはイビルジョー・・・

まぁ、これは仕様というか、一応そんなこともあるっていう程度のお話で聞いてもらって、
あくまで頭の片隅に置いとく程度でも(または、知らなくても)いいことなんですけどね
モンスターの行動はご存知の通りそれぞれにたくさんのパターンがあります
そして、それはハンターとの距離などの条件で絞られた中からある程度ランダムで選ばれます
でもって、それの決定に影響するモンスターごとの係数が存在し、それは毎回変動しうるそうです

・・・要するに、同種モンスターでも個性と呼べるものに近い片よりを持つことがあるってことです
基本的にはそこまで激しく変動することはないので、誤差として考えてもいいとは思いますけどね
例外として有名なのはベリオロス原種でしょうか、あの子達はそれぞれの個性が大きいです
もしかしたらそのジョーも、そういう子だったのかもしれませんね

ペッコ亜の閃光にナルガ、フレームでの回避が楽しい感じですか
回避主体の戦い方を志す上で、将来有望かもですね
私はペッコさんのフラッシュ回避苦手なんですよね、なかなか上手くいきません^^;

私もいつの間に、生徒さんが付いて来てくれるようなハンターになったんでしょう
私はもともとモンハンに興味はあったんですよ
でも、恐らくどっぷりハマっちゃうと思い、敬遠してたんです、やらないぞと
ある時、友人達との飲み会の席で強引にPSPを触らされまして・・・あとは、ご存知の通り・・・

3DS、12月の3Gですか?通信プレイも可能ですよ、ちゃんと
もしかしたら、そちらでご一緒することもあるかもですね
まぁ、これからもみんなで楽しく狩っていって、
その中で気がつけば上達してる、ってのが理想ですよ
楽しくなきゃ続きませんし、上達もそっちが早いです
アバター
2011/10/09 01:47
こんばんは^^
いえいえ、極めて楽しく面白く・・他の方へのコメントなどを見ていても
的を得たアドバイスをされているように思いますよ^^
ただ、簡潔にだけではなくユーモアもあって素晴らしいです
今後もぜひぜひGRさんらしく、楽しくて分かりやすいご指導をお願いしますね(。◠‿◠。✿)
あ、私も大した事書いていないので・・・むしろ雑談しに来てるようなものなので
面倒くさい時、しんどい時はスルー推奨でお願いしますw

よく考えたらまだ双剣使用回数が250行ってませんでして、先日ようやく250達成しました
何だか回数を勘違いしていた模様です@@ 紛らわしい上にうろ覚えですみません^^;
亜種さんとの戦いも段々と慣れてきた気がしますが・・・
亜種ペッコさんにだけはしばらく・・・もう顔合わせしたくないですw
ペッコさんの嫁はジョーさんな訳で、音爆弾もこやしもない中の戦いは非常に苦しかったです@@
あ、でも以前顔合わせしたジョーさんよりは大人しめに感じましたけれど・・これは仕様かな?
ブレスが極端に少なく、その分ジャガイモを多めに振る舞われます。
結果、時間も40分クリア・・・蜂蜜のロス数も過去最多・・・被害は甚大でしたorz
でも・・・亜種ペッコさんの閃光攻撃を回避で避けるのが何気に楽しいですw
ミニゲームみたいで・・・。
あ、そろそろ息抜きにメインディッシュのナルガちゃん×3と戯れようと思います。。

いつの間にかいっぱしのハンターに・・なったのでしょうかねぇ(´-ω-`;)
まだまだ若葉マークが取れていないように感じるのですが・・・ww
でも、昔は手強いと思っていたアシラちゃんやボルさんが今ではクエの前菜で出てくるようになりましたし
そう考えると少しは進歩しているのかもですね^^
そのうち、GRさんやヴェルさんの見る景色と同じものを私も見れるようになるのでしょうか。。
今年の7月に始めて以来、こんなにハマるとは思っておらず・・でしたが
いつの間にかどっぷり浸かっていましたw
多分、新作にも手が出ちゃうんでしょうね~@@ 
あ、でも3DSのソフトの方は完全ソロプレイらしいですね。 
私もまた原点に返ってソロプレイに戻りそう?です

見て覚えろ、あれはなかなか有効ですよ^^
習うより慣れろ・・私もその類です、多分。
アバター
2011/10/08 12:39
>みあさん
私の場合、どうもダラダラグダグダとまとまりなく言葉をつなげちゃう嫌いがありますので
他の人が読まれてどうなのかな、ってのは少し気になってるところではありましたが
そう言ってもらえると楽になります
今後もグダグダとダラダラと・・・(ぉぃ)

あぁ、私もです これまでやってきたゲームの中で間違いなくトップのプレイ時間です
シリーズトータルでも、恐らくそうなんじゃないかなぁ
なんでもできますもんね ほんとにいろんな楽しみ方ができて
戦い方も、いろんなパーティごとに、その人ごとに違ってて、そういうの見ての発見もいいものです

200時間こえたらもう、いっぱしのハンターですよ
しかもここまで、私やヴェルはキークエ初回には手を貸してませんし、
みあさんは完全に実力も上位ハンターにあがってきてます
その頃の私だと、大体100時間単位、武器も使用回数100回くらいおきに
ふと顔を上げた瞬間、自分の視野が違ってることに気付いて、
パッと何かが拓けた感じがしたようで、それが嬉しくて楽しかったですね
自分の動きの変化や、相手の動きを見て、以前より深い部分が見えるようになってたり
そういう自分の成長を感じて、それがすごく気持ちいい感覚なんですよね

あはは、嬉しいこと言ってくれますね^^;
今年の春くらいまでソロ狩りがほぼメインだった私、
ヴェルがモンハン始めて、一緒に狩りはじめて・・・
でも、その時は「見て覚えろ」的な感じで、ほぼ指示も指導もしませんでした
(まぁ、彼は恐らくそっちの方が合ってたタイプの人でしょうし)

ってことで、ニコタで私のところに来て下さる方々が私にとって最初の生徒さんです
私なりに精一杯やってきますので、まぁ気が向いたら今後も付いて来てみてください

ネブラの毒・・・に、2度目!?
むしろ、思ったより早かったですよ、もう少し様子見て突っ込んだものと思ってましたw

オトモ、たまに、本当にタイミングというか要領のいい子がいますよね
同じ性格やスキル構成とかでも・・・時々、本当に才能の違いがあるんじゃなかろうかってくらい
みあさんとこの子はそのタイプだったんでしょうかね いいオトモだ
アバター
2011/10/08 12:02
>ヴェルセリアム
え・・・だって・・・世はまさに大炭鉱時代じゃないですか
テーブルあわせとかの細かい知識の有無は別として、多かれ少なかれみんなやってますし
ってか、モンハンフェスタにもそんなコーナーがあったあたり、公式もすでに炭鉱推奨ですよ
世はまさに大炭鉱時代・・・間違ったことは言ってねぇです!
(主任がそんなカッコいいこと言ったかどうかは定かではありませんが)
アバター
2011/10/08 11:54
>蒼雪さん
私もここまで感覚でやってきて、特にソロでの期間が長かったんですが、
そろそろ一部のモンスターへは、以前の、難しかった時の感覚が薄れつつあります
可能な限り忘れたくはないのですが・・・どうしても^^;
なので、どこまでがすぐに実現できて、どこまでが要練習なのか、わからないこともあると思います

今回のように詳細に教えてもらえれば、
また私なりに考えていけると思いますのでよろしくお願いします

とりあえず、貫通矢での攻略もやってみましょうかね
日曜か月曜あたりまでには、近接での立ち回りも含めてまとめられるようにしますね
アバター
2011/10/08 11:49
>蒼雪さん
こちらのお返事が少し遅くなっちゃいました ごめんなさい
タイムが着実に早くなってる、これに気付いた時もすごく嬉しいんですよね
弓での時間短縮にもいくつか要因がありますが、一番大きなのは弱点ヒット率ですもんね
そのための立ち回りで、そこにクリ距離維持とかが少しづつ差をつけます

あとは、装備ですね 私がスタミナ5攻撃8を掘り当てたら(ってかそれも十分に神おまですよ!)
シルソル(キャップ)・シルソル・ネブラU・シルソル・シルソルで
攻撃力UP【中】、集中、通常弾・連射矢UP、弱点特攻、ランナーといった装備を組むでしょう
これは私がt5k9を用いて組む火力追求型装備の典型とほぼ同じものです
(スタミナ管理には、私はランナーでなくスタミナ急速回復を愛用していますが)
ファーレンは基本が溜め4なので、集中とランナーは絶対に嬉しい組み合わせになるはずですよ
まぁ、これはほんとに時間短縮を狙う時の火力一辺倒な装備ですが^^;

こんなんでも参考になってるようでしたら嬉しいです
よぉし、週末は頑張ってアカム狩ってきますよ!安定した立ち回りを探そうじゃないか

ふむふむ、了解しました 拡散はあまり使い慣れていないんですね
クリティカル距離で撃てたかどうかの見分けはつきますか?
適正距離からだと、通常のヒットエフェクトの周りに、火花のようなものが発生します

私の場合、炭鉱でお守りも少し充実しているので、単純に参考にはしにくいかもですが
私の拡散矢用装備はマイセットに3点

1.拡散-カジュアル
天城・覇、ドーベル、ネブラU、坊屋、坊屋(溜め短縮5攻撃9)
攻撃【大】、集中、スタミナ急速回復、拡散矢UP

2.拡散-弱点特攻
天城・覇、ガンキンU、シルソル、ガンキンU、アシラS(溜め短縮5攻撃9)
攻撃【小】、スタミナ急速回復、弱点特攻、集中、拡散矢UP

3.拡散-弱点特攻【大】
日向・覇、レウスS、シルソル、シルソル、シルソル(溜め短縮5攻撃9)
攻撃【大】、弱点特攻、集中、拡散矢UP

普段は見た目に気を使って1を愛用していますが、便利さは2
3は強走などドーピング前提でのタイムアタック用装備です
こちらを使うとアカム5分針も普通に出てくる最速用装備ですね
~以下、次コメへ~
アバター
2011/10/07 02:20
今回もお返しとご指導ありがとうございます^^
いえいえ、活字は読み慣れていますのでいくら長文であろうと全く苦にはなりませんよ^^
文章を読むにあたっては苦になる事など皆無ですw
あ、でもそれはそれで困らせてしまいますかね^^;

私もとうとう、プレイ時間が200時間越えです。 モンハンの世界は奥が深いですよね
多分、今までしてきたゲームの中で一番奥が深いのではないでしょうか
プレイにあまり規則と言いますか、縛られた部分がないのも大きな要因でしょうかね
自己流のプレイスタイルで楽しめるゲームだと思っています^^

GRさんはどうぞご遠慮なさらずに^^
私は私なりに日々失敗を繰り返して学んでいます。 それは主に操作などの技術的な面でして、
まぁ、その中で新しい避け方や効率の良い攻撃の仕方等初歩的な事を学んでいる訳なのです
人に何かを教える、というのはとても難しいですよね。
相手の成長を妨げずにどうサポートしていくか・・
でも、それを悩んでいては次に進めない事もありますし、ここは遠慮せずにアドバイスお願いします^^ 

ネブラさん、最初から特攻したわけではなく・・
初めにあの毒々しい色を見て∑(。・Д・。)になったのですよw
絶対に何かあると思って2度目に突っ込んでいきましたです。 
後々考えるとあの毒で解毒なしで乙らずに済んだのは奇跡ですよね^^; 本当にオトモに感謝です;;
もう無謀な事はしないでおこうと思いましたw
亜種さんは強いのですね、やはり。 ナルガ亜種さんは何だか皆さんに評判がよろしくない様子ですが。
まだお手合わせ願っていなかったので、またこれから行こうと思っています
そうそう、ネブラ繋がりで亜種ネブラさんにも行ったのですが、これの方が地獄でしたorz
吸血フィニッシュ・・というより最早体力バキュームでしょうか・・・
口の中に入れられて、電気ビリビリ・・・あれは本当に辛かったです;;
確かにそう言われてみれば・・人類は知識で立ち向かうしかないのかもですね
だからと言って甘えていてはいけませんけれども><
いつかは相棒だけで決めてみせます!

素材集めのお手伝いまでさせていては申し訳ないですよ~^^;
自力で勝ち取れればなぁ・・と思いながらなかなか行けてませんがw
アバター
2011/10/07 02:19
下の方の蒼雪さんあての
「俺の神おまか?欲しけりゃくれてやる。探せ、テーブルの全てを、そこに置いて来た」
狩人達は、火山を目指し夢を追い続ける。世はまさに大炭鉱時代!
に爆笑してしまったwwwww
ワンピースかよww
アバター
2011/10/06 23:16
GRさん、レスありがとうございます。

お陰さまで、ナルガ戦でのタイムがだいぶ縮まりました!
といっても、ほんの2,3分程度なのですが、それでも、一人でクリアできなかった「渓流の隠密部隊」を討伐(捕獲せず)できたのは、自分にとって大きいです。
相手の行動を理解した上で、チャレンジクエストのナルガ亜相手に特訓をし、行動を頭と体に叩き込んで挑戦したら、面白いくらい攻撃が奴の頭にヒットし、相手もよく怯んでくれました。
ファーレンの射程(連射矢が全弾ヒットする距離)も、いまさらながら、ようやくつかめてきたようです。

やはり、ちゃんとした理論や説明があるのとないのとでは、だいぶ気持ち的にも戦いが変わってきます。
今後も、ぜひともご指導頂きたい所存です^^

お守り…t5k9、欲しいなあ~。スタミナ5と攻撃8は出たんですが。これ使い道にちょっと困る…。
ランナースキル発動より、弱点特効の方が有効な気がするんですが。

アカムへのセレーネ使用ですが、さっそくやってみました。
防具は、拡散強化のためにガンキンU中心にしました。
スキルは、拡散強化、スタミナ高速回復、集中で挑みました。
で、クリア時間は32分…。ソニック受けて1落ちもあったし、回復に手間取ったことを抜かしても、あまり早いタイムとはいえず^^;
高い攻撃力で早い段階で(開始7分程度?5分針)奴の牙を2本折る事に成功しましたが、どうも弱点からわずかに逸れていたようで、着実にダメージ蓄積とはならなかったようです。
拡散は使い慣れてないので、もっと精進します。もしかしたら、自分と敵が近すぎるのかもしれないし。
GRさんは、どのような装備スキルなのでしょうか?教えてくださると嬉しいです^^

それと、突進のフレーム回避がまだうまくできなくて。立ち位置が悪いのか、前転した拍子に前足のトゲに当たったり、後ろ足に当たったり、最悪、奴の顎にひっかかったりして被弾してしまいます;;
回避性能2にしてもダメで…。何回か、これは成功か?と思える回避もできたのですが。
動画など見て、もっと距離や位置を勉強してみますね。

アバター
2011/10/06 08:14
>みあさん
座布団やったぁ~、最近少し硬くなっちゃってて座り辛かったんですよねぇ
そうなんですか?
まぁ、私のこの伝言板もやたら長文が並んでますし、
みあさんも疲れない程度にほどほどでどうぞですよ~
ヴェルもあんな感じの人ですから、問題ないんじゃないかなぁ・・・

モンハンってほんとに突き詰めていくと、細かいとこまでめちゃくちゃ深い世界です
RPGなんかだと長編の大作とされる作品でも100時間プレイすれば大したもんですが・・・
モンハンでは1000時間単位のハンターがざらにいますもんね・・・怖い世界だ^^;

自分なりの試行錯誤、そこですよね
私もそこはかなり大事な部分だと思うので、モンハンに関してはどこまで人に教えていいのか、少し計りかねている部分があるんです
そう言っていただけた以上、全力で私が知っていることや経験を伝えたいと思っていますが、もしそれがみあさんの試行錯誤の妨げになるようなことがあったら言って下さいね

しっかし、やっぱり根性あるというか、肝が据わってるというか
あの赤黒く濁ったネブラの毒・・・初見時の好奇心で特攻するとは、すごいですね^^;
あの毒は、ものによってはハンターの体力満タンの分を毒だけで削りきりますからねぇ
さすがに解毒がないと辛いでしょう
各モンスターの毒については昨日、ちょっと調査をしてきました
早ければ今夜、無理でも近いうちまとめて報告しますので、気が向いたら確認してみて下さい

初見の亜種勢、彼ら相手に1乙にとどめながらちゃんとクリアしていけているなら立派ですよ
こう言っちゃ元も子もないですが、モンスター相手に人が生身で立ち向かうことがもうおかしいんです
彼ら、回復手段こそ多くは持ちませんが、体力はハンターの20~30倍は軽くあるんですよ?
アイテムや罠、工夫して工夫して、戦略で勝つのが人類の正しい戦い方です
まぁ、いつかは相棒の武器だけかついで、鮮やかに自分の力で勝利したいかもですが
アイテムを使った戦略での戦いも、上手にできるとほんとにカッコよく決まるんですよ?
かっこ悪いことなんてないです
いろいろ試行錯誤のしがいもありますしね

装備作成、是非オトモしたいですね~、なに作ろうの夢が広がります
アバター
2011/10/06 08:00
>蒼雪さん
長くなっちゃいましたね、もすこし簡潔にまとめられるといいんですけど^^;
そうですね、基本を覚えたらあとはナルガ戦はリズムだと思います
技術だけは少しづつ磨いていくしかありませんからね
時には作戦や装備を見直してみるのもいいものですよ
ナルガに有効なのはシビレ罠と、怒り時には落とし穴・・・長い溜め中に音爆弾を当てると大ダウンです
音爆を普通に狙うのは難しいですが、怒り中に閃光を当てると、バックステップ後に確実に長溜めします

スキルも自分のスタイルに合わせていろいろ組み合わせてみましょう
装備作成のためのスキルシミュレータのようなツールもフリーでいろいろ公開されていますよ

この世界には6万を超える種類のお守りが眠っているとされています
そしてお守りの順番には何らかの規則性があり、それは12+αの乱数でループしているようです
地層のようなものと考えてください
特定の地層を掘り続けていても、違う地層に眠るお守りには出会えません
そして、この世界にはものすごい数の炭鉱夫がいて、彼らが日夜地層を掘り続けています
そうですね・・・おそらく、蒼雪さんがゲームを再起動するたびに違う地層を掘ることになるはずです
有名なt5k9は便宜上6番と呼ばれる地層に眠っています
お守りナビというサイトで自分がいる地層を確認して、テーブル6を目指してみるといいでしょう

龍、城塞、闘士・・・護石の全てを手に入れた男、採掘王ウラ=ガンキン。
彼の狩られ際に放った一言はハンターを火山へ駆り立てた!
「俺の神おまか?欲しけりゃくれてやる。探せ、テーブルの全てを、そこに置いて来た」
狩人達は、火山を目指し夢を追い続ける。世はまさに大炭鉱時代!

武器のダメージは武器攻撃力と属性値で決まりますが、これらは別のものです
属性値はあくまで付加価値、物理ダメージに上乗せで加算されるおまけです
2011年現在、この世界では属性値を吸収・回復してしまうモンスターは発見されておりません
つまり属性値が通らない相手にも、攻撃力の高いセレーネが有効な局面は多いです

前回お話したセレーネの立ち回り、実は近接の頭部付近での立ち回りです
ふむ、腹下や一撃離脱中心、他にも少しやり易そうな方法を検討してみますね
こちらの回答は少しだけ待って下さい
アバター
2011/10/06 02:30
上手に返されましたね^^ お見事・・座布団3枚ですლ(╹◡╹ლ)
まさかそのようにお返事して下さるとは思わずだったので、嬉しいです^^
が、私もお返事のお返事をついつい返してしまう性格なので
相手にし過ぎると疲れてしまわれますよ?; 
ヴェルさんの所のお友達掲示板を見ればお分かりとは思いますが、
毎日長々とコメントしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなので^^;
私相手の場合は程々になさって下さいな^^

確かに効率の良い努力の仕方、というものはありますよね^^
皆、遠回りなどせずになるべくなら近道をして、結果を出してゆきたいと思う事でしょうし・・
理屈で考えられるのは良い事ですよ^^ 
ましてやGRさんが今まで経験してらっしゃった事を直々に教えて頂けるのは前回も言いました通り、とてもありがたいです*^^*
しっかりとお話を聞いて、効率よく実力を付けて行きたいと思っています^^
でも、自分なりに試行錯誤しながら道を模索していきたいとも思ってますですよ
答えに辿りつくまでに繰り返す失敗の中から学ぶ事も、たとえ多少遠回りしたとしても多いはず・・・・です、多分。

上位ネブラさんの毒、最初見た時に色が違うな~と思って
わざと突っ込んでいったら大変な事になりまして^^; 
恐らくネブラさんの猛毒に中てられると、自然治癒はほぼ不可能かと。その前にお亡くなりです・・
上位・・特に亜種さん方には驚かされてばかりです。
色と特性が変わるだけかと思ったら、攻撃方法も変化していて最近1乙してばかり・・・。
ベリオさん舐めてかかったらトルネードに巻き込まれて吹き飛ばされましたです・・
しかもその後にトルネードのしかかりを食らって余裕で見事に乙りました^^;
そんな調子なので、最近は今までは使わなかった種系のドーピングアイテムまで懐に入れる始末です
かなり格好悪い戦い方なぁ・・・・と思うのですけれどね; お守り代わりです
下位装備、下位武器ではそろそろ限界の様なのでぼちぼち上位武器の方も作らなきゃですね^^;

落し物で蜂蜜・・という事は食べかけでしょうかね?
キラキラ光っていた蜂蜜を拾わずに倒してしまいました; 無念・・;;
アバター
2011/10/05 12:56
GRさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
何度も読み返して、そのうち暗記できるようにいたします。

ナルガの位置取りとリズムと…ほんと、こればかりは何度も試して身体で覚えるしかないですよね。
前のコメで、ナルガ一頭約15分と書きましたが、一番調子がいい時のタイムで、いつもは20分かかることもあります。
3頭連続クエでは大体一頭につき15分というところで。つまり、3頭目で時間切れになるんです。
なので、ぜひとも単体の狩猟時間を縮めたいと思っておりました。
詳しいご説明、大変わかりやすいです。ありがとうございます^^

神おま出現テーブルというのがあると、サイトで見ました。面倒なのであまり調べてなかったんですが、本気で狙おうかと思ってます。そこも良く読んで覚えておかないとなりませんね。出ないと辛いですがww

アカムにセレーネとは、意外です。火属性がついていると、敵に対して攻撃力が減るんじゃないかと思っていたんですが、そうでもないんですね。
拡散スキルですか~。装備、見直さないといけないです。防具、何がありましたっけ。ない場合は、そこから作らないとならないですね。今度ぜひ試してみます!
ホーミングは、「させちゃだめ」ですか~。出にくくする法則があったんですね!
そういえば、早倒し動画でも、うp主さんは正面近くでひたすら撃っていた気がします。
オトモがいないとなんとなく不安ですが、教えていただいた通り、一人で挑んでみます。頑張ります!
右足、右足…位置を覚えないと^^;

あ、そうだ。
アカムはしゃくりあげ+拘束攻撃の凶悪コンボがあるんですが、ランス、ガンスではしゃくりあげをガードしにくいですよね?
正面向いていてもめくられる感じで被弾してしまいます。腹にもぐって突いていれば楽勝って攻略法にあるんですが、全然楽じゃないです。
接近戦でアカムに立ち回るには、どうすればいいでしょうか。お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。



アバター
2011/10/05 07:38
>みあさん
まぁ、つまり空き時間があればお返事しても?
とりあえず、努力すれば結果はついてきますよ?
ただまぁ、努力の仕方で実現までの時間は変わりますよね
ここまででお分かりかと思いますが、私はかなり物事を理屈臭く延々考えちゃう人です^^;
その分、練習方法なんかもいくらか蓄積がありますから、そのうちまたお話しますね

あははは・・・そういえば、さすがにあの毒は解毒しないとまずかったですね
また、毒の時間はモンスターによって異なります
ネブラの毒は長時間続くので、さすがに上位からは解毒対策が要るかもですねぇ
あ・・・そうだ。私も疑問に思ってましたし、この際だから各モンスの毒の持続時間、調べてみますね。

新種や、まだ見たことのない動きをするモンスターとの出会い、ワクワク・・・
そこから、上手な立ち回りや作戦を考える楽しみ、
これからもいろんな楽しみがどんどん顔出してきてくれて、逃げられなくなるでしょうね

ガンスはほんとにロマン溢れるかっこいい武器ですよね
地味に、モーションが最も多彩な部類の武器で、その連携の幅は全武器中で圧倒的最多です
その分、いろんな戦い方が出来てすごく楽しい武器で・・・なにより砲撃が、ね。

ハチミツは今後大量に消費していくでしょうから、安定供給できるようになりたいですよね
そのうち余ったら、またハチミツ持ってアシラさんに会いに行くのもいいかもですね
私もさっきアシラさんにハチミツあげにいってきました
久々に見たんですが、あれ、けっこう可愛いですね
その後なぜか落し物でハチミツ拾えたんですけど^^;
こういうちょっとした発見とか楽しみも、続けていきたいですね
アバター
2011/10/05 01:42
丁寧な回答をありがとうございます(o´_ _)o)ペコ
そうですね・・昔から何故か努力すればそれなりの結果に繋がるものだと思っている節がありまして、
それが諦めの悪さに繋がっているのかもですけれど・・・
今回もやはり諦めずに回避ガンサーを目指したいと思います^^
あ、下位装備で上位ソロクリアはまた別物ですよね。
取りあえず今はガンサーとしての経験を積みながらも前々から目指していた双剣のソロクリアに重点を置いて頑張ってみようかと思います。
最近は上位に上がって下位以上に楽しくなってきてしまって・・・
まぁ、あまりプレイする時間が取れない分楽しみながらHR5のクエをクリアしていっています^^
きつくなりそうなクエや恐ろしいクエも下位の時の動きとはどう違うのだろう、とワクワクしながら
挑んでみたり・・そうそう、ネブラさんの毒も恐ろしく強力なものになってましたw
いつも通り解毒剤を忘れ、瀕死に近付きながらも何とかクリアできましたが^^;

どんな武器を使うにも最初は受け身の練習からですよね
訓練場でガンスを手にした時から、この武器使ってみたいなと思っていましたから
そろそろ出番かと思うと待ち遠しかったんです
もちろん、基本から学ぶためにももう一度訓練場で練習して、村クエ→集会へ挑むつもりですが。
ちゃんと基本を身に着けてから、次の目標に向けて頑張りますね^^
そういえば、私も現在の双剣使用回数は357回ですね。 確かに時期も同じくらいかもしれません。
もともとGRさんとは究める武器の順番や心境などが同じなので、本当の意味で大先輩です
なので、こうして貴重なご意見がお聞きできて本当に嬉しいです^^

蜂蜜は・・・最近になって大分集まりまして、そろそろ2枠目に突入するのですが・・
持っていかれた上にその場で美味しく召し上がられちゃうと・・・ねぇ^^;
地味にショックを受けました;; 嬉しさ半分悲しさ半分・・といった所でしょうか。。
まぁ、なるべくゲームとしてではなくハンターとしての生活を楽しみたいと考えているので
ドリンコ飲むよりお肉を食べる派なのですw あ、モーション上損はしますがww
私も長々とごめんなさい; 
単にお礼が言いたかっただけなのですが・・長くなってしまいました><
忙しいでしょうし、お返しは不要です^^
アバター
2011/10/04 07:12
>みあさん
すいません、やっぱり長文になっちゃいました^^;

ここまで要約すると、下位装備のまま続けるには、一撃離脱・ヒット&アウェーを中心とした安全な立ち回りを求められ、またそのいい訓練にもなるでしょう
一方ガンスでの回避練習はベタ足の殴り合いの中で、とにかく打たれまくって習得しなければなりません

というような具合です
どちらもいつかちゃんと習得したい部分で、大切ですが、
これら2つの方針は、みあさんが意図していたかそうでないかは関係なく、それぞれを集約的に短期間で身につけることに繋がる、というかそれを求められるルート上にあると思います

どちらか片方ずつに絞って、一つ一つ確実にやってきましょう
急ぐ必要はないです、むしろ急ぐと逆に回り道になって、山篭りが長期化することになります
ヴェルは恐らく、それで練習に打ち込んで、みあさんがかまってくれなくなるのが困るんです
GRはそれでかなり長期間、ストイックにソロ狩りのみを、仲間の誘いも蹴って繰り返した寂しい時期がありましたので・・・

ほぉほぉ、ソロでもいろいろ楽しまれてますね
モンスターの意外な一面やマップに隠されたちょっとした発見・・・一つ一つが嬉しいですよね
あ、でもクマさんに押し倒されてハチミツ持ってかれて嬉しいかどうかは・・・う~ん^^;

こちらこそ、いつもありがとうございますですよ
いろんなパーティに参加しても、やっぱりどこもそれぞれ全く違ってて、
毎回いろんな楽しみや驚き、発見の連続なのです
私にとってみあさん達とご一緒できる時間は、きっとみあさんが思ってる以上に貴重な充実した楽しいひとときだったりするんですよ
・・・なんて、少しキザだったですかねぇ^^;わははは!
次回もまた集会所で、ステキなひとときをご一緒いたしましょう
アバター
2011/10/04 07:05
>みあさん
頑張っている人の姿を笑うようなハンターはいないと思いますよ
まぁ、中にはいるかもですが、少なくとも私の身近にはいないと断言します

下位装備が厳しいか、という質問ですが、回避ガンサーを目指す場合、練習のために一度はしっかりした装備を組む必要があると思います
ってことで、いけるところまで薄い装甲で、という試みかガンランスでの回避練習、どちらかを後回しにする必要があるかもですね
でも、どちらも無理なんてことはありませんよ
私がガンランスを使い始めたのも、モンハンで最初のキャラが双剣使用回数350回くらいの頃でした
それから比較的早い段階で回避主体のガンサーに憧れて・・・
みあさんの今の状況に結構近いものを感じています

回避というとおおよそ2種類、攻撃のあたり判定の範囲を見切ってその外に逃げる回避、
そして回避行動に付随する無敵時間を利用したフレーム回避です
ガンランスの機動力で、相手の攻撃を回避主体でさばくということは、
必然的にフレーム回避が必須項目になります

フレーム回避は、何度も経験を積んでいく過程で、気がついたら出来るようになってた、
ってのも多いと思うんです
それを意識的に出来るようになるためには、そこに集約した練習が必要です
まぁ、普通に狩りの回数をこなして経験を積むのにくらべて、短期間で多くのことを習得できるので、意識的にフレーム回避に挑戦するのは絶対にプラスになると思います
ただ、何度も回避しようとして失敗して、徹底的に打ちのめされる時期があります
下位装備では耐え切れないでしょうし、むしろその経験的な効率は下がってしまうでしょう

薄い装甲でのトライも、一見すると回避練習として経験を積むのにもってこいな企画に見えますが、
回避の方向性としてはフレーム回避ではなく、離脱の回避よりな練習になるはずです
もちろん、回避できるハンターは薄い装甲でも「当たらなければ問題ない」とバシバシ切り込みます
でも今からこちらに挑戦する場合、より安全な立ち回り、安定した狩りを自然と体が覚えていくでしょう
アバター
2011/10/04 02:15
>蒼雪さん
とまぁ、長々グダグダなっちゃいましたが・・・
さてここまで伝わるんでしょうか

ついでに、針飛ばしやら、他にも触れてない部分があるにはあるんですよね
それはまた少し後にとっときましょうか
そうだ、先ほどの三角形の形、ここをあえて逆回り(C→A点右あたり)に回る避け方もあります
ただこちらは、飛び掛りを前転でくぐり抜けるフレーム回避が必要になる場合が多いです
でも、移動距離が短く戦闘範囲を小さくまとめ易い、逃げ場がなくなる心配があまりないなどメリットも大きいです
ナルガの攻撃はあたり判定が瞬間的ですが、飛び掛りの連続するリズムを体で覚えるまでは少し大変かもしれません 回避性能などをつけて長い目で見て練習していくのもいいでしょう

さてアカムですね、まずは討伐おめでとうございます!お疲れ様でした
今後、よりスムースに戦えるため、参考になるかわかりませんがお話ししましょう
私はあえてセレーネを用いています
火属性はとおりませんが、高い攻撃力、拡散弓の彼との相性、強撃瓶、これらを見ると選択肢として大いにありではないでしょうか
ついでに、射撃強化スキルですが、連射と貫通はそれぞれの強化スキルで1.1倍になりますが、
拡散強化のスキルは拡散矢の威力を1.3倍にしてしまいます
拡散矢を弱点にクリティカル距離で全部当てるのは、他では難しいですが、アカムの顔はでかいです
是非、試してみてください

問題のホーミングですが、注意点は1点です「させちゃダメ、絶対」
どんな立ち回りを勧めようか少し悩みましたが、とりあえず今回はオトモを外してのタイマン
位置取りは基本顔の前、彼の右前足側あたりでやってみてください
一見危険そうですが、近くにいる場合は突進の頻度が激減します
それでも突進がないわけではないですが、彼の突進は験を担いで左足からと決まっています
突進で左足を前に出し、今まさに右足が地を離れた、その瞬間に前転入力してみましょう
フレーム回避の出来上がり
これができるかどうかで変わってしまう戦い方ですが、この立ち回りなら、乗り越える壁はこれ一枚と言っていいと思います

さて・・・どうでしょう
わかりにくかったり、無理な注文があった場合にはまたいろいろ、一緒に考えていきましょう
とりあえず、今夜はこれで・・・
アバター
2011/10/04 01:16
>蒼雪さん
ノリで返したほうがよかったですかねぇ^^;
ちょっと堅苦しかったかなって後で思い直したりしてました、あはは。
まぁ、ゆっくりまったり、適当にやってまいりましょ。

t5k9とか、神おまをピンポイントで狙って掘り当てるには、鑑定でお守りが決まるゲーム内の処理部分にかんして少し知っておく必要があるかもですね。お守り鉱山地質学・・・的な?
これはまた、興味があるようでしたらお話しますが、採掘は辛いものです。
私はいくつか掘り当ててますが、掘る楽しみを一部犠牲にしてしまうことにはなると思います。

さて、連射弓のファーレン使用者ですね、私も仲間です^^
苦手と言われるわりにそのタイム、おそらくクリティカル距離を守って立ち回れているのだと思います。
弓のクリ距離を守っていると、ナルガの飛び掛りは比較的、範囲外に逃げ易いはずです。
簡易的な模式図として、ABCの点からなる三角形を思い描いてください
   A

 B   C
ナルガがA地点にいて、ハンターがC地点にいるとしましょう
当然ナルガは次の飛び掛りとして、C地点を狙います
向って左側の足、つまり右半身を引いたモーションをとります
ハンターはB地点へ移動します、ナルガは次にBを目指します・・・
以下、この三角形がクルクル回る感じで進められれば理想です
まぁ、彼の飛び掛りも若干、ハンターに向けて角度調整がされるので、この通りには行きませんけどね

でも、おおよそこれで、溜めからの飛び掛りには背後をとれます
また、怯みや飛び退き後に、予備動作なく繰り出される飛び掛りの場合、ナルガは飛び掛りの空中で体をひねって、次の飛び掛りを反対側(ハンターの方)へ向けられるよう体勢をととのえて着地するような動きをします
したがって、ナルガの動きを何度も見て、着地地点をカメラが追いかけられるようになれば、ナルガの顔がカメラに映っている時間の割合がかなり多くなっていると思います

そして、弓でクリ距離を守っていると、ナルガは比較的よく、四足歩行での直進でこちらに向ってくる動きも使ってきます
この動き、ホーミング性が極めて低いので、溜めながら距離を離すだけで楽に安全圏へ離れられます
そして、その後は高い確率で尻尾シパーン!や噛みつきにつなげるので、安心して顔を撃てるでしょう
アバター
2011/10/03 23:57
ではでは早速私も質問させて戴きますね^^
まぁ、これは見る人が見れば笑われる様な気もするのですが・・・
これから上位のクエをソロでクリアするにあたって、下位の装備で挑むのはあまりにも無謀なのでしょうか
一応個人的には下位装備+上位武器の組み合わせでクリアしていきたいと思っているのですけれど。。
あ、お守りなどはそれなりのものを装着して挑むつもりです・・多分。
根気だけは誰にも負けませんので暇さえあれば山籠もりして、本格的に掘り続ける所存にございますw
雨にも風にも火の粉にも…主任さんにも負けません^^  
もう一つ・・私なんぞには回避ガンサーへの道は厳し過ぎるのでしょうか?
根性とやる気で乗り越える気になりながらも、
回避ガンサーの道を進もうとしてヴェル先生を困らせてしまった模様なので
GRさんにもご意見頂戴したく思います(o´_ _)o)ペコ

そういえば、本日は少し時間があったので下位ですっかり放置していた黄金魚釣りへお出かけしてきました
いつぞや、お二人にご指導いただいたおかげで、
おだんごを多少無駄にしながらも早めに引き上げる事が出来ましたよ^^
あ、途中でアシラさんに突っ込まれ、はちみつを奪われるというハプニングも・・・。
まさか押し倒されてまで蜂蜜を狙われるとは思ってもみなかったので
モンスターの生態を垣間見た、嬉しい発見でしたww 

本当にいつもありがとうございます*^^* 
お二人と一緒に狩りに行けるようになってから、たくさんの事を教えて頂いて、貴重な経験・・・
もちろんゴーヤさん狩りやゴーヤさん狩り、巨大くまさん狩りなどさせて戴いて
ハンターとしての腕が格段に上がった気がします^^
実力があり、それ以上にたくさんの方に慕われているGRさんの事ですから、
毎日あちこちに奔走されて非常に忙しい事とは思いますが、
お暇があればまたオトモさせて下さいね^^
くれぐれもご無理はなさいませんように。
アバター
2011/10/03 23:19
GRさん、お忙しい中レスありがとうございます。
ヴェルセリアムさんのノリでちょっとふざけて書いてしまいましたが、丁寧なお答え、本当にありがとうございます^^

ナルガの説明、大変わかりやすいです。
なるほど、神おまは、やはり必須なのですね。いわゆる、溜め5攻撃9ってやつでしょうか。俺は未だに出ません…orz
そういえば、短縮プレイの人は、猫火事場も発動させていました。それプラス、神おま、スキル発動が重なって、あの怯み具合なんですよね。

ナルガ戦以外でも、こちらの弓は、もっぱらファーレン使用です。
ナルガは雷が弱点なので、オウガ(稚雷)など使いたいのですが、連射が有効だそうなので、ファーレンのみです。(スル―ジュは、属性値は高いのですが攻撃力が190で頭打ちなので、火力重視でファーレン使用しています)
属性に弱い敵は、セレーネなどに替えたりもしますが。

上位ナルガは、一頭の平均クリアタイムは15分程度です。強ビン付けても2,3分くらいしか縮まらず。
弱点の頭は、3回に一回当たればいい方です。あとは羽とか首に当たる感じで…。
教わった動作、練習しますね。

ちなみに、ナルガや、普段皆さんと行く時の装備は、対アマツで使った装備とほぼ同じです。

アカムですが、本日ようやくソロで倒せました。(上位通常クエの方です)
こちらは、雷弱点とのことで、オウガ弓を持ちました。31分かかりました。
装備は、やはり上記と同じ。陸奥・覇、レウスS、シルソルの腕、腰、足です。
護石は、アイテム強化をつけました。

以前は、アカムへはジエン弓(豊穣)を持って行ったんですが、強ビン追加の護石をつけないとならなかったので、その分スキルが損していたので、オウガにしています。

アカムと戦って一番困ったのが、ホーミング突進です。あれの予備動作がよくわかりません。どうしても当たってしまいます。
正面に立つと危険なので、なるべく側面から攻撃してますが、いつの間にか奴の顔が真正面に向いて危なくなります。
もし、ホーミング突進が来たらどうすればよいですか?あきらめて全てを受け入れるしかないでしょうか。
いい避け方があったら、伝授お願いいたしますm(_)m
アバター
2011/10/03 12:12
>ヴェルセリアム
つ、つまんなくて悪かったですよ・・・どうせ私なんか;;
なんでいきなり下位装備でジョーさんと遊ぼうって発想が出てくるですか、この変態さんめ!
ジョービームの範囲外に逃げる際、左右ではどちらが安全か・・・またピンポイントですね。
出始めの右側より終わりの左側のほうが時間的猶予はありますよね。
ただ、その分、角度的には若干後ろ側まで薙いでくるし、判定もかなり長く伸びてます。
あたり判定は・・・ん~、どうでしょう。左の判定、薄い?
むしろ終わり付近のほうが厳しい気がしますよ。
ブレスの後半部分はフレームでの回避も絶望的です。
範囲外に出るなら左右どちらかといわれたら、私は右側に行きたい気がしますけど・・・右は出が早いから被弾しちゃったケースもかなり思い出せるんですよね。

いっそ顔の正面に陣取ってブレスにむかって前転で飛び込む、フレーム回避も習得してはどう?
正直、習得しちゃえばこれが一番なにも考えなくていいし、攻撃にも繋がる楽なやりかただと思います。
アバター
2011/10/03 11:39
>蒼雪さん
弓におけるナルガ戦、正面をキープして頭部を狙い続けるスタイルについて、ですね。
そうですね。ナルガは頭部が弱点ですから、しっかり狙って行きたいですよね。
ただ、正面に位置取り続けるってのは、すぐは難しいと思います。
プレイ動画など投稿されている上手な方の中にも意外と、正面だけでなく横から顔を撃ったり、背後から曲射を頭にあてたり、といった頭部の狙い方をする方もいます。

また、そういった動画は、いわゆる神おまを用いた実現自体が困難な装備、ドリンクスキル、ドーピングなど、それぞれのうp主さん可能な範囲で徹底的に火力を上げています(=怯みの連続、タイムの速さ)
そして、ナルガの動きも、何度も撮りなおしをして、攻撃チャンスが多かったもの(=常に正面をとれた、など)が最速タイムとして投稿されていたりします。
まずはどこまで自分で参考にでき、現実的に再現できるのか確認し、一歩ずつ近づきましょう。
まずは飛び掛りをよけて背後に立ち、振り向いた顔を撃てるのが第一段階だと思います。

向かい合った状態から溜め始めても彼の攻撃のほうが早いケースのほうが多いです。
彼のメインの攻撃となる飛び掛りを、まずはかわすこと、そして彼と目があう直前に溜めが完了するタイミング、これを掴みたいです。
正面で溜め始めてもいいタイミングや立ち回り、それらは少し先にお話しますね。

とりあえず、長くなりそうなんで小分けにしましょうか。
まず、ナルガ戦では貫通、拡散、連射、どのタイプの弓を使われていますか?
それぞれに応じて距離が変わりますので、メインとなる立ち回りは変わってきます。
まずはここの確認から参りましょう。
アカム戦についても同様ですね、特にこの弓を使うってのがあれば教えて下さい。
私が勧めるものでよいということでしたら、それぞれに私が使う弓や装備の概要も紹介していきます。

さっそく長いお話になっちゃいそうで申し訳ないです^^;
まぁ、ゆっくりやっていきましょう。
アバター
2011/10/03 00:12
ち、つまらん反応しやがってww。
アレだな、ジョーのブレスって本当いやらしいよね。
下位の装備で倒してると、あれが一回当たると即死してしまうんで、どうしてもあれをよけたいんだな。
最近ほかの攻撃はほぼ9割よけれるんだが、ブレスだけは未だに7割くらいしかよけれない。
前後回避のみだと、奴がバックステップした時点で、回避距離UPでもしてないと、前にも後ろにも回避したら食らう場合が存在するんで、左右もよけれる対象にいれたいんですな。
でも、左右だとしたらどっちよける?噂では左の方が若干伸びるが当たり判定が薄いとか、右の方がではじめで攻撃力あるが位置が高いんでよけやすいとか言われてて、わけわかめ。
というか、そもそも左右はよけれるのか・・・?わからん。
一応、斜め左後ろなら左側によけれる事があるんだが・・・君はどうしてる?
まあ、武器やタイミングによるんで、この質問はほぼ意味をなさないんだろうな・・・。
アバター
2011/10/02 23:52
先生、ナルガ君と弓で戦う場合、正面にいると狙いをつけやすくて良いそうですね。
そこで、なるべく正面付近に立って弱点の頭を狙うのですが、いつも溜めている最中に奴が飛びかかって来て攻撃されてしまいます。
避け方が下手なので、いつも飛びかかって来た時に当たってしまいます。攻撃するタイミングが難しいです。
上手な人は、正面に立ったまま頭を狙い撃ちして、毎回怯ませてそのままやっつけてしまいますが、どうやったらあんなふうにできますか?


それから、先生、アカム君がよく僕をいじめるので、こらしめる良い方法があったら教えてください;;
どうしてもあの突進に当たってしまいます。いつもあとちょっとの所で負けちゃうんです。(つД`)
アバター
2011/10/02 23:51
>ヴェルセリアム
いろいろ突っ込みどころが多すぎてどう反応したらいいか・・・
とりあえず、この言葉を贈ろう

・・・日本語でおk・・・。
アバター
2011/10/02 21:20
せんせい、ぼくはきょうじょういにあがってはじめてそろでらんにゅうのごーやのじょーをたおしました
じょーはおこるとつよくて、まっくろいいきをがおおってはきます
ぼくは、あのくろいいきをいまでもじょうずによけることができません
いんごっとそうびでたおしましたが、いっかいちからつきてしまいました
あのいきのせいです
あのいきはぜんごでよけてませすが、さゆうだとみぎかひだりどっちによけたほうがいいのでしょうか



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.