ま、気にする事じゃないさ(´∀`)
- カテゴリ:日記
- 2011/10/03 12:44:02
おちびの保育園の運動会に行って参りました。
ちびっ子いっぱいで、可愛かったです(´∀`*)
徒競走で負けて悔し泣きしてる子が何人かいて、可愛かったですわ~。
悔しかったんだね~、うんうん。
そして、相変わらず年長組の『親子リレー』は、お父さん方がムキになりすぎでしたw
まぁね、可愛い我が子にイイとこ見せたいでしょうしね♪(・ω・*)
さてさて・・・。
おちびは、徒競走と親子競技の障害物競走、お遊戯に参加。
終わってから、おちびと合流し、
頑張ったねー!
去年は先生にくっついて泣いてたのに、泣かないで一人でできたじゃない!
かけっこの時は、お名前呼ばれた時のお返事が一番大きかったよ~!
お遊戯も上手に出来たし、障害物競走は2位だったじゃん!
三輪車こぐのは一番速かったし!
すごい!すごい!お姉さんになったねー!
と、私一人ではしゃいでいたら、おちびもニコニコしてくれました。
最初何か元気ないなー、とは思っていたのですが、
母上曰く、「おちびは、かけっこ苦手でビリなのを気にしていた」らしいのです。
単純に素直な感想でも、自信を持ってもらえたようでよかったです(*・ω・*)
余談。
その日の夜に付け加えておきました。
おちびよ、人生において足は速い方がいいかもしれない。
でも、足よりも、もっと速い方がいいのは『頭の回転』だよ。
君は、たくさん本を読んで、賢い子におなりなさい(・ω・)
おねーちゃんは、
足速くても、一から十まで説明しなくちゃならん人よりも、
足遅くても、一言えば十まで分かってくれる人の方が好きです。
去年とは比べられない程の成長っぷりに感激でしたよ~(´∀`)
お遊戯で元気に踊ってくれたのも嬉しかったです。
(去年は先生に抱っこで全然でしたw)
本人も頑張ったなぁって思うし、モチベーションを高めてくれた先生やお友達にも感謝ですわ~。
そんな温度差があることを理解した上で、いかに子どもたちを練習で自信つけつつ、飽きさせないか。
そして、一番楽しめる、自信持ってできる時期が運動会本番になるように。
そういう意味では、ウチのクラスは絶妙なペース配分で本番を迎えることができました…。
何はともあれ。
「泣かずに参加できた」が、やっぱり一番“大きくなったね”ポイントですよ♪
そして、子どもたちにもちゃんと「おつかれさま」って声をかけてあげられる視線を持ったオトナでありたいな。
私は、運動は得意でもないし好きでもないし…、ましてや人前で何かするのも別に好きではなかったので、運動会を頑張った記憶がないです…。
親は、さぞかしつまらなかっただろうなぁw
一所懸命に勝負事に挑む姿は、イイですなぁ。^~^