Nicotto Town



はだかの王様と赤の女王様

はだかの王様、というと
誰でも知っているあの童話ですね。

あの王様はエライと思う(笑)

なにしろ見ず知らずの平民の子供に言われて
はっと気が付くわけですからね。

そして気が付いた恥ずかしさを普通は
「恥をかかされた」と怒りに変えて
子供を処刑するでしょう。

現実的には、そういう感じになると思う。

そうアリスの赤の女王様のように
「そのものの首を切れっっ」と。

「あなたたちなんか、ただのトランプじゃないのっ」
というアリスの言葉が「王様ははだか」という
子供の言葉に対応しますよね。

子供のいう言葉というのは、大人より
本質的で正しいことが多いモノ。

子供の言葉にむっときた時はチャンスです。
自分がなぜ不快に感じたか、しっかり
心を探ると自分の弱点がみえるかも。

弱点を直視するのは大変ですけどねー。
子供は見事に弱点を突いてくるし(笑)

どんな子供になってもらいたいか
じっくり考えれば、それにふさわしい親として
自分がするべきことも見えるかもしれません。

秋の夜長、こんな事を考えながら
童話に親しむのもよろしいかと(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
久しぶりにターボ君の登場♪

さあ今日の一冊
勝間和代「高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人」
本当に「賢い」というのは、単に学歴のある
アカデミック・スマートではないということが
わかる本。

アバター
2011/10/06 07:19
学生時代までは、親の影響が大きいですからね。
子供が親のせいにするのはともかく、子供は親の鏡。
それも真実の姿を写す鏡と心得て、親が反省するしかないですね。

かくいう私も反省しっぱなしですが(^◇^;)
アバター
2011/10/05 22:22
かつてそうだった子供が、
なんであんな馬鹿の高校生になるんですかねー。
親のせいにするのは自分の怠惰を棚に上げる事と思うけど
どうなのかなぁ。
アバター
2011/10/05 21:26
残酷ととらえるか、正直ととらえるか(笑)
真実というのは、いつも残酷で直視できないから
大人には辛いものですよねー。子供は凄いと思う(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/10/05 21:11
そう、子供って本質がよく見える分とても残酷ですよね・・・

以前ベビたんが生まれてすぐの頃、外でベビたんを抱いているときに近所の子が

「もうすぐ赤ちゃん生まれるの~?」

と私を見て一言。

・・・・・・・・・いや、うん・・・生まれたばっかりなんだけど・・・ね・・・うん。
産後太りってやつですよエエ・・・・・・orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.