Nicotto Town


ママ・ママコ


坊のモチベーション(トイレトレの話)


ずーっと メンドクサイな~・・・ というのを理由に

あまり坊のトイレトレーニングには 触れずにいたのですが

この頃になって ようやく 重い腰をあげることにしました

とは言っても なんとなくトイレに誘う程度の進展ですがw

正直 今までやってきたことは ただひたすら 「説明」 だけw

つまりは そろそろ坊も おしっこやウンチを トイレというところで

済ませるように 頑張ろうか!  ということです

それと同時に お風呂に入るときに見ていたら 服を脱いで

体を洗うときに 気持ち良さそうに出してしまうので

そのままそれを 「あ~ いいオシッコでたねぇ~^^」 と褒め

お風呂の中でやっちゃダメだよ? という話をして

また様子を見て 勝手に出しちゃう期から 一応 「オシッコ出る」と

予告を出してからするようになり さらには 湯船に入ってるときにも

「オシッコ出る!」というので 出してあげたら シー・・・! む!

コレはかなり 出来てきてる! という事で 始めたわけでした

トイレに入るのも嫌がっていたこともあったのですが とにかく坊は

「オムツをしなくなれば パパとママと大きなお風呂に入れる!」

というのを 目標に掲げ とても積極的に頑張っています

風呂に入りながら 暇つぶしにいろんな説明をしていたところ

「オムツしてるままの坊だと 一緒に大きなお風呂には入れないんだよ」

「どうして?」

「他の人も入ってるお風呂の中で オシッコしちゃうような赤ちゃんは

まだ 大きなお風呂に入る資格はないんだなぁ~ 残念だね」

と言ったのが とても効いたみたい!

「オシッコもちゃんと トイレでして 大きいお風呂に入りたい!」 と

やる気満々で 今日は一回 オシッコに成功しました^^ スゴイぞ~^^

ところで 大きなお風呂って 多分 1歳半ぐらいのときに 

私の両親と5人で 仙台の温泉宿に一泊しに行った

そのときぐらいしか覚えがないんだけど 楽しかったのかなぁ・・・?

実際は 風邪をひいてしまっていて 機嫌が悪くて 熱・鼻がでてて

可哀相に 泣いて泣いて暴れて泣いて 大変だったのにw 

だけど 私の父親と一緒の 最初で最後の旅行だったから 

もしも 坊の中で 少しでも楽しい記憶として残っているのなら 

それはとても よかったなぁ~ って 

看病が大変だった事しか記憶になかったママは 嬉しく思いました^^

アバター
2011/10/13 23:23
コメントありがとうございます^^

 みったんさん>おお~ すでに一度ご経験があっても やっぱりその子によって ペースや手順は

           違うものなのですね! 確かに大きいほうでやらかされると それこそ 母の・・・

           母のテンションが ダダ下がりで困ってしまいますね><

 ゆみ☆ママさん>ああ・・・ 「おつり恐怖症」ですね!^^; (そんなものはありませんが わかりますw)

            そっかぁ・・・ やっぱりお水でも 嫌なものですよね・・・ 昔おばあちゃんの家の・・・

            いやいや やめておきますwww そんなエピソードも6年生にもなってると

            ホントにほのぼのエピソードですね^^ 時間ってスゴイw いや 母って偉大です^^

 glycogenさん>なるほど!と さっそくやってみようと思ったら なんと うちの徒歩圏内の公園には

           どこにもトイレがなかった・・・>< 今まで考えもしなかったけど ホントに一個もなくて
           
           逆にビックリしました^^; そういえば公園は和式が多いですものね! それはそれで

           母の一歩先を行く 心使いが必要だったのですね! やっぱり 母は偉大です^^
アバター
2011/10/11 12:52
うちは毎日公園に行く時だけパンツをはいて始めたなあ。
遊びに夢中になって失敗しても、親の負担が少ないから^^
ちょっと大きい子が公園でトイレに入るとき見せてもらって「かっこいい!」と思わせたりもしました^^;
だからうち、初めてのおしっこから立ってシーなのです。
つま先立ってトイレの和式便器の端っこにチンを乗っけて^^;するので、入ろうとすると慌てて走って便器を拭いていました。
アバター
2011/10/10 11:51
トイレトレーニング…楽しく出来るといいですね
家は結構苦労した((((;゚Д゚))))過ぎてしまうとなんてことないけど
その時は必死でしたよ
シールでつったり…
一度 大をしたとき水が跳ね返りお尻が濡れたのが
もうダメで…
しばらく立ったままどこでも 大 してました^^
そんな子ももう6年生だけどね^^
ママ 気長に頑張ってくださいね
アバター
2011/10/06 23:18
トイレトレーニング・・・・、ウチの下(2歳半)も、もうそろそろそんな時期です。
夏あたりに「まあそろそろ」と朝一でトイレに座らせて、おしっこ何回か出して成功してたんですが、
最近、朝一のトイレを嫌がるようになったので休憩中です。
布のトレパンツに替えてもいいけど、大きいのをやられちゃうと後始末が大変だからって
ついつい紙おむつをはかせてます^^;
このままではいけないってわかってるんですけどね~。
「モチベーション」、いい事を聞きました^^
アバター
2011/10/06 11:05
コメントありがとうございます^^

 ひげぺんぎんさん>私も まさか効くとは思っていなかったので ビックリでした! とにかく

              オムツをしてたままの状態じゃ まずい事って何だろうな~?って考えてて

              「ウンチついてたままだと 気持ち悪くない?」とか 探りを入れてたんです^^

              でも結局 ママにもメリットがあることに落ち着いて 良かったなって思いましたw

 ハクハクさん>お話と言うか 脅迫上手?なのかもw 目標なんていうとスゴイですけど 坊が

          行きたい場所(大きいお風呂)を知ったので それで釣ってるだけですもんw うちも

          朝のオムツがパンパンで オーバーフローも時にはあって 体が大きくなってる分

          出す量も増えてるんだな~ と思い ベッドマットとか冬にビッチョリされる前に

          何とかならんかな・・・という下心もあり・・・w 11ヶ月もあれば洗脳期間はOKだよ~!

          私が読んだ本は 外れるときは1ヶ月もしないで外れるって書いてあったから

          その時が来たら ちょろっとやって さくっと外すのが理想だよね^^ そうじゃないと

          いちいち便座に乗せる 私の足腰がピンチだからねー>< 湿布貼りまくりです^^;

 のろこさん>出来るだけ 自分が楽をしたいので観察は怠りませんでしたw だってトイレトレの話を

         聞くだけで 絶対自分の我慢限界許容量オーバーする><って 思ってるもん~^^;

         怒るなって書いてあるけど そんなに毎日毎回 お漏らしされながらも 優しく励ましながら

         洗濯して後始末できるの~? どんだけ聖母様だよー^^; ぐらいな 心の狭さですからw

         大きなお風呂・・・じつは徒歩圏内に 健康センターがありましてw (お安いところw)

         坊がうまくいったら 私も万々歳!平日の昼間っから一緒に行けちゃうご褒美付きなのw
         
         だから 坊! がんばってぇ~!!!(笑)
アバター
2011/10/05 23:44
やっぱりトイレトレってそれぞれの子の始め時ってあるんでしょうね~^^
ママコさんはそういうの、とても上手に・・・っていうか、きちんと坊くんの様子を見ているからこそでしょうけど、無理せず、タイミングよく、できているんですね!
目標を掲げるとスムーズにできそうですよね!あ、でもめでたくオムツが外れた時には大きなお風呂に連れて行ってあげないといけませんねww
坊くんは温泉旅行のこと、覚えているのかもしれませんね^^

私もトイレトレはメンドクサイな~って思ってる方で・・・^_^;
うちの娘はまだ事後報告をたま~にしてくれる程度だし、まだお風呂上りにおもらししちゃうこともあるので本格的なトレーニングはもうちょっと先かなぁって思ってたところです^^
坊くんみたいにある日突然、娘のやる気が出てくるのを待ってますww
アバター
2011/10/05 23:11
へぇ~すごいな~~~
ママコさん、お話上手そうだもんねぇ~~

目標とかって、まだうちの子には設定無理だし「片付けしたらおやつ」ぐらいしかできないし。
あっそれって目標じゃなくて物で釣ってるってことか(笑)

最近、寒くなってきたから朝起きるとオムツもパンパンでさ~
これじゃ~いつになったら外れるんだろう~って思ってるよ。 

保育所ならオムツっこで入園OKだけど、9月入園の幼稚園だったら、それまでには
外さないといけないからさ~。あと11ヶ月・・・・。ん~~~厳しそう~~~
アバター
2011/10/05 21:36
「オムツとって大きいお風呂に入りたい!」というのを目標に向けれるなんてママコさんすごいです@@!
そして坊ちゃん可愛いw
しかももう1回成功したなんて!
坊ちゃんの中で「大きいお風呂」ってまた行きたい場所なのですね^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.