長野行き 二日目(10月4日分)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2011/10/05 23:24:51
長野電鉄には二つの特急車両があります。
ひとつは、旧ロマンスカーの「ゆけむり」
もうひとつは、旧成田エスクプレスの「スノーモンキー」
実は昨日の帰りが、スノーモンキーでした。
先頭車二両に中間車一両だけ挟んだ三両編成でした。
都会的に洗練されたデザインは健在で、
これに特急料金百円で乗れるのはお得な気分です。
夜の湯田中駅から長野行きスノーモンキーに乗ったのは、
ほんの数名。
私の乗った車両には、私しか居ませんでした。貸切?^^
内装もそのままなので荷台にふた付きの、飛行機みたいな内部です。
静かに発車。静かに走行。そして徐々にスピードが
上がりません^^;
なにやら、ずーっと徐行してる気分です。
まあ他の長野電鉄の車両よりは早いのかも知れませんが、
この電車の本来の実力からすると、なんか徐行運転してる感じが
ぬぐえません。終点までずっとでした。面白い体験でした。
二日目は「ゆけむり」に乗ります。
先頭車の先端まで客席になってる、展望特急です。
もちろん、先頭へ行きましたが、もうおばちゃんが陣取ってました^^
その後ろの二列目に座りましたが、
走り出すと、おばちゃんは、あっちへいったりこっちへ戻ったり、
景色を指差して同行のだんなさんに盛んにアピール。
ほれ、あの山が! あっちの煙が! こっちの景色が!
私の目の前でおばちゃんの頭がうろうろと~
まあ、しょうがないなぁという感じです。おばちゃんもはしゃぐのだ。
どうやら、観光特急としては、開放感のある「ゆけむり」の方が
しっくり似合う感じがしました。古い車両なのにね。
そもそも電車に乗るのが目的なので、降りたい駅がある訳じゃないです。
ですが折角なので、意味も無く途中の信州中野駅でおりて、歩くことに。
用意のロードマップに従って…と思ったら縮尺が荒すぎて
幹線道路しか乗ってません。そんな時は、勘で歩きます。
なるべく線路沿いに、迷子にならないように長野方向に歩きますが
いつの間にか農協きのこ用材置き場の真ん中に立ってます。あれ?
幹線は車もどんどん走ってますが、わきに入ると、公道と私有地の
区別が付かなくなるんですよ。道だと思うと人んちの入り口~^^
そんな風に迷子になりつつも歩き続けますと、なんか、におうよ。
醤油っぽい匂い。あと、すっぱい匂い。どこから? と、周りを
気にしてみると、あっち? そっち? こっち?
いつの間にか、自分の周り中が、すっぱしょっぱい匂いで
取り巻かれてます。なんだかやたらとご飯が欲しくなる匂い~
そうだ、これは野沢菜漬の匂いだー!
ご当地名産品です。あちこちで生産されているのでしょう。
町ごと漬け込まれちゃったくらい、すっぱしょっぱかったです。
数駅分歩いてから、めでたく長野電鉄に戻って、帰って来ました。
ケータイの歩数計が25094歩16.3キロ。
もう少し歩きたかったな。
昨日軽井沢で、「峠の釜飯」を売ってるのは見ました。
もうほとんどブランド化してます。
今回はローカル私鉄ですから、通勤通学の中では、ちょっとね^^
ですよね。家のみんなが納得できる場所で、
とにかく一緒に行けることが大事ですよね。
相談してみましょうよ。
地震情報、ケータイで初めて聴きました。
マナーモードでも音出すんですね、緊急用に。
ただ、電車の中だったので、揺れたかどうか、わかりませんでした。
特急と言っても、指定席じゃないし、駅をスキップするくらいです。
あの車両に乗ることに楽しみがある、みたいな感じです。
私などは見るべき物、全然見てないんだろーなーと思います。
あー、大型車のあれは、勘弁して欲しい気が。
いろいろ事情はあるでしょうが、歩行者は怖いです。
路肩から田んぼに蹴落とされそうです。
残念ながら、けっこうそんなもん、のような気がします。
自分も人のことは言えませんし。
あんまりがっかりしないでね。
いろんな景色を見ながら、電車に乗るのも、素敵ですね(^^)
駅弁とかも、あるのでしょうか?
しかし、よく歩きますね~。。。
1日で、体重減りそうですね・・・(^^)
いつか、家族旅行とかで行きたいって、言ってみたいと思いますww(・ω・)
しかし、ビックリな距離を歩かれたんですねっ!!!スゴイです^^
野沢菜、う~ん、懐かしい^^修学旅行のお土産で買いました^^
というか、昨日、そちらの長野でも地震と余震があったのでしょう?
私のところでも大きめの地震があったので、ちょっとビックリしてしまいました。
僕は湯田中までは行けませんでしたorz
特急乗りたかったなー 長野駅着いたときにスノーモンキー止まってたのに普通の電車に乗ってしまいました。
須坂までだったから。旧村山橋とか電車からでもみどころありますよ^^
わびすけさん、体力ありますねー。
あー長野独特なのか田舎はみんなそうなのか、
私道と公道が区別ない感じですよね。しかもおおきなバスが
細い道を平気で走っていることもあるし(^◇^;)
結局、子供たちからの お祝い?無かったです。
てか、 何の日かさえ 気づいて無いようで。
我ながら、ショックです。 これも現実なんですよね。
まあ普通のローカル電車のスピードですけど。
特急型車両だと、その速度では、遅く感じちゃう。私だけ?
歩く量に関しては、まだまだ足りませんよー^^
まあ急ぐ旅ではないんでしょうが・・・・><
やっぱりせっかちな私には無理かなぁ~・・・^^;
スゴイ!!2万5千歩も!!え!?16キロ!?><
まだ歩くの!?><