MHP3のお話 Topic.34 毒毒毒毒・・・
- カテゴリ:ゲーム
- 2011/10/06 19:48:15
前々から調べようと思ってたことではあるんです
ただ、調べだすとけっこう面倒で、検証するにも綺麗な結果が出るか疑問もありました
・・・まぁ、面倒ってのの方が圧倒的に大きいんですけど・・・
でも最近、ちょっとした会話がきっかけになり、偶然にも調査意欲が沸いたので・・・
今回は狩りの報告というより、ガチで調査報告書です
ただ、人によっては、けっこう貴重なデータになるんじゃなかろうかとの自負はあります
ってことで、まぁ、ちょっと聞いてってくださいな
調査内容はモンスターから受ける毒によるダメージがいかほどのものか
そして、それぞれのモンスターの毒にどれくらい差があるのか、ということです
まず、基本部分の確認からいきましょう
通常の毒では毎秒1ずつ、上位ネブラの猛毒では毎秒約3ずつのダメージのようです
そして実は、毒は毒でもモンスターによってその持続時間が異なります
これは同モンスターの同モーションから受ける毒ならば、バラつきなく一律のようです
怒り時や、疲労時等でも違いは見受けられませんでした
つまり、解毒手段のない状態で受けると、装備に関係なく一定ダメージを受けるわけです
(まぁ、ご存知の通り赤ゲージは残りますが)
今回の調査はこの毒のそれぞれの持続時間を測定、比較するものです
では、さっそく参りましょう 以下、数字の単位は秒です
・フロギィ 20
・ドスフロギィ 30
・ギィギ 20
・リオレイア 50
・リオレイア希少種 50
・リオレウス 50
・リオレウス希少種 50
ここまでは下位、上位による違いもありませんでした
リオレイアは通常のサマーソルトと、拘束攻撃のフィニッシュも比較しましたが、同値
尻尾の切断でも変化はありませんでした
そして、今作で毒と言えばこのお二方、ロアルドロス亜種とギギネブラ
彼らはモーションごとに毒の持続時間が違うので個別に行きましょう
まずはロアルドロス亜種
・ひっかき 20
・ボディプレス 35
・毒液ブレス(本判定) 40
・ブレス残り判定 25
・狂乱突進時ブレス(本判定) 40
・狂乱突進ブレス残り判定 15
ひっかきやプレスはそのままです どこで当たっても持続時間は同じでした
ブレスは、毒液塊の直撃と、地上ではじけた後の残り判定では持続時間が異なりました
ロアルの疲労はかなり弱体化して見えますが、毒の持続時間はやはり変化しません
たてがみの部位破壊も毒持続時間に影響は与えていないようでした
そして問題のギギネブラ
・毒ブレス 40(上位は猛毒)
・毒卵塊 30(上位は猛毒)
・毒ガス噴出(下位) 50
・毒ガス噴出(上位) 40(猛毒)
・拘束吸血フィニッシュ 50(上位は疲労時以外で猛毒)
コイツに関しては、少々調べることが多すぎて、しばらく顔も見たくないです
まず、下位は全て通常毒、上位は後述の例外を除いて全て猛毒です
ウィキには部位破壊で持続時間が変わる、的なことが書いてましたが、変化なしでした
ただし、毒霧の残留時間が半減するというのは確かでした
また、毒卵塊の破裂までの時間も延びましたので、部位破壊の優先に損はないでしょう
毒ブレスは正面へのもの、飛び退きブレス、天井からのブレスどれも共通です
本判定と残留する毒霧にも持続時間の違いはありませんでした
そして最後、まぁ、正直これをもらうことはよほどのことがなきゃ、ないでしょうが
吸血攻撃のフィニッシュです(あれ、めちゃくちゃエグいですよね^^;)
基本的に全てが猛毒の上位ネブラですが、疲労時のこれだけは通常毒(50秒)でした
さて、ここまで記入漏れなく全部書けたでしょうか
そして、ちゃんとわかるようにまとまってますかね^^;
字数がも少しあるので、ついでに調べたことを紹介しましょう
毒を連続して受けたらどうなると思います?
実は、上書きでなく、上乗せで残りの毒時間に蓄積されるようです
下手に連続で受けたりすると、平気で1、2分続いたりする恐ろしいことに・・・
まぁ、ちゃんとその蓄積にも上限はあるんですけどね
この上限も調べようと思って軽くやってみたんですが、上手くはいきませんでした
なかなか連続で高い蓄積の毒を受け続けるってのも難しいんですよね
ただまぁ、何度かやって計算した結果、上限は恐らく150~160前後です
ハンターの体力上限から考えると、おそらく150が毒持続時間の最大蓄積なのかな?
そしてもう1点、ちょっと息抜きのお遊びでやってみました
大型モンスターの毒攻撃で小型モンスターが毒になるのを見たことがあるでしょう
さて、大型モンスターにはどうでしょう
実は、ちゃんと毒の威力に応じて蓄積がなされているみたいですよ
☆8狩人舞闘曲のティガさんをネブラさんと協力して毒状態にすることに成功しました
ってことで今回、ほんとに毒のことばかり徹底して調べた報告でした
いかがでしたか?
まぁ、結局は解毒すれば、ここまでする必要もない話なんですけどね
参考に・・・なるかな?
大変でしたが、そう言っていただけたら調べたかいがありました
私も疑問だったので、半分は自分がすっきりしたいためだったんですけどね
ウィキとか見てもこういう情報は見つからないので、じゃあ、やるっきゃねぇな、とね^^
モーションごとに結構違いが出てきましたね、でもこれをある程度頭に入れとけば、
どの毒は解毒して、どの毒は放置可能って、狩り中の毒への対応判断の新しい指標になると思うんです
まぁ、ギギネブラはそんなのなしで全部、即解毒推奨ですが・・・
毒の3倍ダメージで40秒も減らされたら、満タンからでもたまったもんじゃないですからね
毒の上乗せも怖いですね
そうなんじゃないかな、って半分くらい予想してたんですが、
その上限が体力全部削りうるものだとは・・・おぉ、怖っ!
解毒、大切ですよ!解毒!!
このブログは、ココット製薬の提供でおおくりしました~^^
ありがとうございます!
私、飽きっぽいですから、途中挫折が怖かったんですよ
なので先日、1日時間が空いてた時にまとめてバババババ~!!・・・っとね
黒wikiって呼ばれてるモンハン界最大のデータベースなんかを見ても、見当たらなかったので
前々から調べよう調べようとは思ってたんです
モーションによって若干違うなってのを感じたこともあったので、そこも気になってましたし
でもほんと、ここまで違いが出てくるとは思わなかったのでビックリしました
ネブラさんの毒、恐ろしいですね・・・
彼らが繁殖してる地域って・・・なんか環境問題とか・・・大丈夫なんでしょうか^^;
吸血のフィニッシュは怖いですよ~
あの捕まった状態、口の中でジュヴォワァ~~!!って、毒が、毒がぁ~;;
ネブラの外見は好き嫌いが分かれますね
時々かわいいって意見も聞こえてきて、ちょっとビックリです
モンスターの毒が他の大型に効くのもちょっとビックリでした
どうやらヴェルさんはその貴重なシーンを目撃したことがあったようですけど
私も、下位はともかく上位のネブラ戦なんかでは解毒しますよ
今回の調査でも、調べてるんだってこと忘れてウッカリ解毒してやり直し・・・
なんてのが実は結構ありました^^;
この結果、全体的にみても解毒の大切さがよくわかりましたし
今後はもう毒を放置するような機会もあんまりないかもです
・・・うん!やっぱり解毒薬は偉大でした!
ほんとですね、私も以前からどれくらい違うのかなって疑問ではあったんですけど
ここまで違いが出てくるとは思いませんでした
疲労で毒が弱まる点に関しては、もっと他のモンスターもそうなんじゃないかと思ってたんですけどね
調べ始めると徹底して結果にしないと気がすまない畑の出身の人ですからね
気がついたらちょっとした興味で始めたことがこうなってました^^;
役立ててもらえたらありがたいです
モンスターの同士討ちでのダメージ、どれくらい入ってるんでしょうね
モンスターはハンターより圧倒的に硬いみたいで、そのダメージもかなり少ないものみたいですからね
今回調べた毒の蓄積も、ティガを挟んで向かい側にネブラという立ち位置で粘りに粘って・・・
正直、実践で使うには非現実的なラインな気がします・・・
これを実践投入できるようならかなり楽しいことになると思って調べたんですが、残念、かな?
いわゆるアタリハンテイ力学と呼ばれるやつですね、これはこれで調べれば調べるほどに・・・^^;
おぉ、今回ばかりは本当にお疲れました・・・
古龍観測員か、たしかに彼らの仕事ってこういうことですよね・・・
だったら絶対なりたくないよ^^;
職としても安定してるかって微妙だし、常に危険と隣り合わせな上、職務内容がこれじゃ・・・
何!?レウスの奴、フロギィに毒らされただと・・・
相変わらず彼、どっか抜けてるのねぇ^^;
毒の持続時間という難しそうな調査をこうも解りやすくまとめて下さるとは…!
とても有難いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
前々からモンスターやモーションごとに毒の継続時間がどのくらい違うのか疑問に思っていたのですが、
ここまで違うとは思っていませんでした。
ギギネブラがこんなに毒のエキスパートだったとは…!
大体解毒薬や猫に笛を吹いてもらって治しているので気づきませんでした。
えぇ、毒時間って上乗せなんですかッ!?
ずっと上書きだと思っていました。
1分2分も毒状態…うわぁ、毒って放置したら危険ですねー;
毒調査本当にお疲れ様でした!
GRさんのお蔭でもの凄く解毒薬のありがたさを知ることができました^^;
GRさんは只者ではないです^^ もう、感無量ですよ・・・;;
しかも、身体を張っての調査報告なのですから・・・本当にすごいです^^
わざわざ、お調べ下さってありがとうございました><
もうそれはそれは・・・参考になるどころか、永久保存版ですよ!
しかし、モーションによっても毒の持続時間が変わってくるだなんて考えもしませんでした。
モンスター別に時間が違うのまでは何となく理解できていたのですけれどね^^;
やっぱり種族別でみてもネブラさんは毒のスペシャリストだった訳ですね~^^
あれだけ毒を吐く回数が多い上に時間も長いです。。
吸血フィニッシュは・・未だに食らった事がないですけれど・・・
というより食らいたくもありませんけれど(だって完全に捕食途中の映像じゃないですか・・・)
解放されても尚、毒が持続するだなんて・・やっぱりネブラさんは恐ろしい子ですね・・。
かつてあの子のとある素材が欲しくて狩りまくっていた時期がありまして・・・
その頃から見た目的にもあまり受け付けない子でしたけれど(・・;)
まぁ、ご報告を通して見ても結論的に毒は極力食らわない事が一番だなぁ・・・と学習しましたです^^
上位ネブラに解毒剤・・今度はお守り代わりに持っていきます・・・。
しかし・・・ティガさんまでネブラさんの犠牲になるとは・・・・^^
仲違いするのは小型と大型だけかと思っていたので驚きでした
やっぱりネブラさんは容赦がないのですね~^^;
オイラはすぐ解毒しちゃうからな~(^_^;)
なんとなく、敵によって、こちらが受けた毒状態の継続時間が違うと思ってたんですが、ここまで違いがあるとは。
上位ネブラの毒は、ものすごい速さで体力持って行かれますしね。上乗せもあると知ったら、今後解毒必須で持って行きます^^;
でも疲労すると毒が弱まっているとは…こまかな作りですね~。さすがカプコン。
狩人舞闘曲のティガがネブラに毒状態、ある意味理想的展開ですよね。あのティガは怖すぎる^^;
同志討ちで逝ってくれないかなあと、混戦になるたびに思います。
邪魔なイノシシとかトカゲとか、恐竜とかって、大型の攻撃受けて倒れる姿を良く見ますけど、範囲にいるはずなのに意外と当たってないってことも多くないですか?
なのに、似たような位置にいる自分には思いっきり当たるという…。当たり判定、奥が深いです。
まじ頑張った。。。
古龍観測員になれるぞww
ああ、そうそう!大型どうしで毒の蓄積はあるみたいだね!
レウスを毒ビンで撃ってったとき、やってきたフロギィが毒ブレスでレウスを毒らしたことがあるよ。