安全なお魚が
- カテゴリ:ニュース
- 2011/10/06 21:05:23
転載します^^b 
昨日10月5日、水産庁がようやく動きました! 
東日本沖の太平洋側で獲られる、魚介類商品の産地表示を「水揚げ港」ではなく「漁獲海域」に徹底するよう求める通知を出したのです。 
産地表示はこれまで、水揚げ港や曖昧な海域(例:「太平洋」など)の表示が認められていましたが、今回の通知で、その魚が実際にどの海域を泳いでいたかを、購入時に見分けることができるようになります。 
グリーンピースは福島第一原発事故以来、海洋調査を独自に実施し、その結果をもとに日本政府に 
・スクリーニングの強化 
・暫定規制値の見直し 
・産地表示の改善 
を要請し続けてきました。 
また、大手スーパーを訪問して、放射線値測定や産地表示の改善を求めると共に、講演会やお魚ツイートなどを通じ、みなさんとと一緒に、政府や大手スーパーに対して、声を挙げてきました。 
http://www.greenpeace.org/japan/sakana/?gv20111006 
今回の政府発表は、グリーンピースとみなさんの声が実った大きな第一歩です。 
しかしまだ問題は山積しています。 
・水産庁の通知に強制力がないため、産地偽装をしても罰則がない 
・東日本沖の太平洋側に限定されている 
さらに、地域の漁業復興を支援し、消費者の安全を確保するためには、 
・魚介類のスクリーニングの強化 
・放射線測定の分析結果の詳細を、購入時に消費者が分かるように表示する 
・暫定規制値でない基準の策定をする 
事も重要です。 
グリーンピースはこれからも、みなさんがより安全な魚介類を選べるよう、そして、東日本の漁業が1日も早く復興するよう、これらの活動を続けて行きます。 
みなさんもぜひ、お魚ツイートに参加したり、スーパーの「お客様の声」用紙を使って、店舗に呼びかけを続けてください。 
http://www.greenpeace.org/japan/sakana/?gv20111006 
グリーンピースとみなさんで力を合わせて、政策と大手小売店の方針を、より安全なものに変えて行きましょう! 

- 
				- さおぴん
 
- 2011/10/06 22:50
- お魚好きだからいっぱい食べたいです。。
- 
								  - 違反申告
 

- 
				- 葉月
 
- 2011/10/06 21:54
- ここのところ魚避けていましたが、これらが目安になれば心強いですね。
- 
								  - 違反申告
 

































