長野行き五日目 (10月7日分)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2011/10/08 02:46:50
さて、ついに5日目、帰る日になってしまいました。
しかし、今日は後ひとつ大事な目的地があるのです。
まず7時半に起きて8時にロビーへ降りて朝食。
今日あるのは、おにぎり3種、味ご飯、そば、味噌汁、パン、
つけもの2種、コールスロー、ポテトサラダ、クリームシチューぽい物。
好きなものを好きなだけ取ります。多くの人がほぼ全種取りますが(^^)
さっさと食べて、部屋に戻って荷物をまとめます。忘れ物がないか
確認して、部屋を出ます。いい宿だったよ、うん。
取り急ぎ長野駅へ向かいますが、実はずっと迷ってた。
どのルートで帰るか。
中央線で松本経由か、飯田線で七久保経由にするか。
七久保は小さな駅ですが、「咲」の主人公・宮永咲が通学に使ってます。
行ってみたいけど、今回は松本に寄る事に決めました。
松本電鉄あらためアルピコ交通の路線がありますから。
では松本に向け、篠ノ井線に乗り込みます。
松本到着は11時半ごろ。いったん改札を出て、アルピコの切符を買い、
今出てきた改札をくぐり直します。
JRの駅に同居している私鉄線って、けっこう多いんですね。
少し待って、入線した車両は、形はJR旧車両っぽい感じの2両編成。
ただ、全体を白く塗った上に、虹の七色(いえ、5色くらい^^)ラインが
車体中央の上から下までさっと塗られた清新なカラーリングです。
内部は、先頭に料金箱の付くワンマンカー仕様で、ロングシート。
乗客は登山客が多いです。リュックにどた靴な人々。全座席の3分の1ほど。
沿線は意外に町っぽくて、山を感じるのは終点に近付いてからです。
終着駅の名は「新島々」登山口って言うほど山の前なのに、なぜ島々?
みんなさっさと登山口行きのバスに乗りに行きますが、私は改札で
電車型懐中電灯を買って(子供か~)すぐホームへ戻り、乗車。
片道30分程度で、また松本に。これで目的はすんだわけですが、
せっかくなので松本城にも寄りましょう。
松本城はまあ、大変でした。内部は柱が丸太でごつごつと、いかにも武骨。
で、階段も大きな歩幅で急角度。普通の人でも充分、大変です。ところが。
来ていた客が、ツアーのご老人方と遠足?の小学生。(今回よく小学生に会うね)
この階段にいっちばん向かない人々です。それで、どうなるかと言うと、
階段まえで大渋滞になります。みなさん、なかなか上り下り出来ないんですよ。
ジェットコースター待ちの列みたいに、一向に動かない。列から外れると
後回しにされちゃうので抜けられません。で、ひとつの階段を登ったら、
すぐに次の階段の列に取り付いて、待つ。展示物なんて見てられない。
一応、シャチの瓦とか、刀っぽいのとか、あったみたいですけど、素通り。
とにかく、抜かされないように並んでないと。重い荷物を抱え慎重に登り降り。
で、それで全てでした~松本城。あぅ。
その後、松本城の裏手にある旧開智学校を見に行きました。擬洋風建築。
小学校だったらしいですが、木造で塔のある、すごく立派で凝った建築です。
特に、真っ黒な木の階段とその欄干(?)は、よかったです。
これを見て、今回の予定は全て終了です。
帰りは、特急しなのでさっさと帰ろうとしたら、なんと満席で乗れないって。
結局夜7時6分発ので帰りました。これも満席で、自由席はみな立ってました。
しかも名古屋に帰っても地元のローカル線まで満員で、つり革を確保できるか
どうか危ぶまれるくらいの混みよう。もう夜9時半なのに、名古屋の連中は
何やってんだか。町にはサラリーマンも高校生もいっぱいいるし。明るいし。
長野じゃ日が暮れたら店は閉めるものだったのに。7時頃で深夜のように
ひっそりしてたのに。週末だからかなぁ。最後の最後に、かなり疲れました。
でもまあ、いい旅だった。満喫出来て、よかったです。
私の自分用覚書きみたいな物を読んで下さった方、本当に有難うございます。
面白く書けなくてすみませんでした(^^;
明日は歯医者。いきなり日常だじょ。
作中では七久保駅の脇に屋台のラーメン屋がいることになってます。
現実がどうかはわかりませんが。
あと、田切近くの、線路をくぐるトンネル。その辺も主人公たちが歩いた事になってます。
副主人公の原村のどかちゃんの家が、まさに原村の観光案内所がモデルだったり。
おたく的には興味深いスポットが点在するので、また行ってみたいです。
そして主人公たちと同じように、最終電車を見送りたいです(←どんな目的なんだ)
まあ飯田線ははっきり言って不便ですからねー。
万一、飯田線をおつかいになるのなら伊那市か飯田市あたりで
おりて高速バスで名古屋というのが楽で確実かもしれないです。
たいてい一時間1本運行しておりますので、わたしが名古屋行く時はバス(゜∇^*)テヘ
楽しんで頂けたら幸いです。
ブログ内容も、旅その物も、やや焦点ボケした感じがあって、
反省する部分もあります。
事前計画と言うか、思い切りが足りなかったかな、とか。
あと、グルメ情報しっかり仕入れておかないと、うまい店に出会いにくい、
と言う事を体験しました(^^;
はい、帰ってまいりましたー。
他の人とは逆に、この連休は家で足休めしたいです。
言わなかったけど、松本城で今日からグルメイベントだそうです。
昨日はテント設営でばたばたしてた。これが平日旅行の欠点ですね。
ゆっくり、やすんでくださいね^^
かなりおもしろかったですよ~~^^
こうやって旅をすると地理や歴史にも興味出てきますね~^^
ゆっくり余韻に浸りつつ休んでくださいね~^^
いつも、淋しいような・・・がっかるするような・・・気分になります。
特に、緑の多い場所に行って、帰ってくると、
同じ日本なのに、これほどまでに違うのか~。。。と思いますね~(緑が好き)
松本城は、10数年前に行きました(^^)
でも、すっかり、どんなだったか忘れています。。。
よく歩きましたね。
お疲れさまでした(^^)
お帰りなさい♪