Nicotto Town



棒棒鶏生春巻き

実は昨日の晩御飯メニューでした^^;

久しぶりに、ぼ~っとした一日を過ごし、さて、夕飯は?と、インスピレーションが湧いたのは、棒棒鶏(バンバンジー)。

何故かは自分でも不明。。。

でも、近頃、昼夜共に揚げ物が多く(弁当買うとそうなりますね、加えて、自ら”海苔弁プレート”なんか作って遊んでいるし)、野菜を摂れるし、酸っぱめのゴマダレも疲れた身体にうれしいですね。

ただ、普通に作っては芸がない(芸がある必要はないのですが^^;)と、何かアレンジを考えていたら、キューピーのTVCMで、福山雅治が「新鮮な野菜をライスペーパーで巻くだけ・・・」と言っているではないですか!

棒棒鶏を、生春巻きにしましょう♪と思った次第です。

まずは、ゴマダレから。

# 先週、海苔弁で、まずはタルタルソース、というところを突っ込まれ、それは確かに変だ、
  と思いましたが、棒棒鶏は、ゴマダレから作ってもいいですよね。

白ゴマをフライパンで炒って、すり鉢で、練りゴマとなるまで擂ります。
砂糖、お酢、醤油、ラー油と混ぜるだけです。

ゆで卵を作りつつ、鶏のささ身を茹でます。冷めたところで、手で裂きます。

レタスは、水に晒してパリッとしたところで、包丁でザクザクと。

キュウリも斜めに薄切りにしてから、細切りに。

トマトは縦半分にしてから薄切りに。

ゆで卵も縦半分にして、ゆで卵切り器でスライス。

ライスペーパーは、一枚ずつ、ボウルに張ったぬるま湯にくぐらせて、巻いていきます。

この時、キッチンシートの上で巻きと、巻き易い(はがし易い)です。

レタス、キュウリ、ゆで卵、鶏肉をおき、手前に巻きます。

次に、トマトをおき、両サイドを閉じて、手前に巻けば、一丁あがり♪

同じように、残りのライスペーパーも巻いて、しっとりと馴染んだところで、お皿に盛り付けます♪

と、まぁ、うまく出来上がれば、昨夜のブログに載せたところですが、どうも、昨夜は”巻き”が調子悪く、見た目がいけていなかったので、写真も撮らず、食べちゃいました^^;

味に支障はなかったんですけどね。。。

で、具も作りすぎていたので、今日の昼御飯で再チャレンジ!

今度は、まあ、マシな出来かと^^;

http://blog.goo.ne.jp/chayank/

#日記広場:レシピ

アバター
2011/10/10 18:56
>リンゴさん

野菜でボリュームがあるのが、生春巻きのメリットですね。

>白ちゃんさん

はい、ごまは、炒ると香ばしさが違いますね^^
アバター
2011/10/10 17:34
美味しそう・・。
ちゃんとゴマを炒ってるなんて。はぅ~(>0<)!
微妙にプチプチが残ってたり、ちょっと炒りすぎて焦げてたりするのがいいんですよね。
アバター
2011/10/10 13:50
ボリュームがあるしヘルシーでいいですね。
食べにいきたい^^;
アバター
2011/10/10 11:58
>SABERさん

初めてに限らず、たま~にであるので、

ライスペーパーの戻し方は、毎度気を遣います。

一昨日の失敗も、その辺りに原因があったかも・・・

>きゅうさん

おや、手前から派ですか^^;

冬瓜は、以前、スープカレーにしたら、合いました♪

>天使さん

お久しぶりです。

そうですね、流行の蒸(温)野菜に、ごまだれは合いますね。

>海ほたるさん

ご活用いただき、うれしく思います♪

>美優さん

練りゴマって、私にとっては、割とハードルが低いんでよね~、なんでか。

ゴマを炒って、すり鉢で、プチプチっと擂っていくうちに、
油が出て、練りゴマになっていくのを「あ~、美味しそうな香り♪」と、、、
ひょっとして、麻薬?

擂りゴマからだと、ダメなんですけどね~
アバター
2011/10/10 09:27
美優さんなら練りゴマを買っちゃいますーー;
あれって缶入りばかりで敬遠してたんですが
先日『瓶』入りを発見!!
衝動買いしちゃったんですよね~♪
(お鍋に使おうと思って・・・w)
でもライスペーパーあるし
こっちに使っちゃいそうです( *´艸`)クスクス
アバター
2011/10/09 22:16
生春巻き
献立にいただきです(人)
アバター
2011/10/09 21:20
お久しぶりです✿
ゴマダレといい、前回のタルタルソースといい、私の大好きなソースばかり…^^
私は、この2つのソースと蒸したお野菜があれば生きていけます~♪
アバター
2011/10/09 20:13
私も、手前から向こうに巻いていく方法です。

たぶん、どちらでもいいと思うんですけどね~^^

  そうそう、冬瓜…今度カレーに入れてみますね。ありがとうございます。
       たぶん、家族は誰も気付かないと思います^m^
アバター
2011/10/09 20:11
バンバンジーを具材にするとはアイデアですね~。
ゴマだれに合う料理ですので間違いなさそう^^b
家にもライスペーパー残っているので今度作りますw

生春巻きを一番初めに作った時は、ライスペーパーの戻し方を知らず、
ぬるま湯に漬け過ぎてグダグダになってしまったり、
水分を残したままにして簡単に破れてしまった記憶が^^;
アバター
2011/10/09 17:10
おお、手前からですか。

こういうのって面白いですよね^^;

海苔巻きも手前から押していく感じでしょうか。
アバター
2011/10/09 16:03
変じゃないけれど、
練りゴマになるまでゴマをするってのは、すごいですねぇ。

トマトがきれいですね。

で、気がついたんです。
向こう側からこちらにまくんですね?

私は逆だわ、こちらから向こうに巻いていくの。
 ま、どちらでも良いんですけどね^^

ライスペーパーあるなぁ、
豚の薄切りでつくってみようかしら。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.