Nicotto Town


LEAFGの「徒然なるままに・・・」


関西圏のJRの運賃

さて、関西の旅の2日目ですが、

今回は難波から嵯峨嵐山に行くのに
JR線を使ったのですが、

大阪から嵯峨嵐山の運賃は
通しで買う(820円)よりも
大阪-京都(540円)の切符を買って
京都で一旦改札を出てから
京都-嵯峨嵐山(230円)の切符を買う方が
安いんですよね・・・^^;

鉄道に詳しい人ならすぐにわかることですが、
京都-大阪間の運賃は特定料金になっていて、
特別に安くなっているためなんですね・・・^^;

京都-大阪間って、阪急や京阪と競合してるので
こういう設定になっているようです。

ちなみに
大阪(梅田)-三宮も
同様の設定になっているようです。

アバター
2011/10/11 19:48
リラックマニアさん
特定料金は大手私鉄との
激しい競合のたまもの(?)なのでしょうね。
意外と知らない人が多いかも知れませんね。
アバター
2011/10/11 09:17
大阪(梅田)は年1回位で出掛けていますが、
電車の料金設定がそういう風になっているとは今回初めて知りました。
アバター
2011/10/10 19:33
CREAさん
よい情報になりましたか・・^^
関西方面へのお出かけに役立ててください^^
アバター
2011/10/10 19:26
ピンク軍曹
阪急オンリーですか・・・
みやび・・・ですね^^
アバター
2011/10/10 16:59
知らなかったです^^;
時々関西方面に行くのですが、
なるほど、いいことを聞きました^^
メモしておきます♪
アバター
2011/10/10 09:51
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

関西の旅を楽しんでるご様子(●^o^●)

ピンクが京都に行く時は、阪急オンリーですね。JR乗ったコトないなぁ~

アバター
2011/10/09 22:54
ベルさん
特定運賃区間を超えると
とたんに料金が高くなりますよね^^;

普段は阪急ですか。走りが上品みたいですね^^
アバター
2011/10/09 22:45
✿さくら✿さん
確かにいろいろ調べると
お得にあることが多そうですね^^
アバター
2011/10/09 22:44
たかゆきさん
なんか、奈良線もそうみたいですね。
夏に宇治から嵯峨嵐山に移動したときは
通しで買うより、一旦京都で買いなおした方が
安かったです。

阪急で嵐山に行ったこともあります。
目的地は嵯峨嵐山の駅のすぐそばなので、
阪急の嵐山だと川向うですね^^
アバター
2011/10/09 22:43
そうなんですよね~。普段は阪急ユーザーなので、会社の人に教えてもらうまで大阪を越える時(環状線とか)は高い金額で乗っていました↓↓

大阪ー三宮もそうなんですね。
コレはいつか使えます♪♪

ありがとうございます^^
アバター
2011/10/09 22:41
美枝子さん
おお、関西方面へ行く予定があるんですね^^
わかる範囲なら・・・^^;
アバター
2011/10/09 22:40
くりんさん
大阪-三宮は知ってたんですが、
京都-大阪も特定運賃だったことは忘れてました^^;

以前、嵯峨嵐山から三宮を通しで買って
1480円かかった事があります。
気づいてたら一旦大阪で降りてたかも・・・ですね^^;

※この場合、せっかく乗った新快速を降りることになりますが、
 安さを取るか、速さを取るか・・・^^;
アバター
2011/10/09 21:55
そうですね^^
私の今住んでいる所は、その電車は利用しませんが・・・

いろいろ お得なことがありますよ。
どうぞ 関西の旅 残りも 楽しんでくださいね。
アバター
2011/10/09 21:50
そうなんですよ。
山科なんかも、一旦京都で降りると安くなります。
逆もそうです。
大阪駅で降りて切符を買いなおすと安くなります。

でも、嵐山なら(嵐山の場所にもよるけど)阪急でも大阪から行けますよ。^_^
アバター
2011/10/09 21:16
んと・・・
行くとき聞いても良いですか^^;
アバター
2011/10/09 20:41
LEAFGさんくわしいですね~♪
知らないで乗っちゃうと損しちゃいますね… (^_^;)




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.