手作りクリームシチュー
- カテゴリ:レシピ
- 2011/10/10 20:28:46
三連休中にクリームシチューを作ろうと、心に決めていた理由ですが、クリームシチューの素が、食器棚の下にあります。
しばらく前に買ったので、賞味期限がやや気になります。
と言うことで、そのクリームシチューの素を使って、週末はクリームシチューを作ろうと思い、金曜に牛乳を買いました。
が、いざクリームシチューを作ろうと思うと、、、
ルーは使わずに作ってみたいな~、と余計な欲望が・・・
と、言うことで、ルーぬきで作ってみます^^
WEBで調べると、まあ、バター、牛乳、小麦粉があればなんとでもなるな、と理解しました^^;
鍋で、スライスしたタマネギを、多めのバターで炒めます。
タマネギが、しな~っとしたところで、牛乳+水+コンソメを加えます。
とろ火にかけつつ、少しずつ、振るった小麦粉を加えて、ゆっくり混ぜあわせます。
ポイントは、、、小麦粉は、トロミを加減しつつですね~。
で、粗挽きの黒コショウと、塩で味を調整します。
# 実は、この自家製クリームシチュー、昨日に続いて二度目です^^;
昨日は、春巻き同様旨くできなかったんですね~^^;
小麦粉をスプーンで、どさっと加えたら、”だま”どころじゃないし、、、
この後加える、野菜(ブロッコリー)が、目を放した隙に、ドロドロに・・・
味に問題は、全くなかったんですけどね~、なんとなくカッコよくなかったので、
本日再チャレンジです。
さて、ベースとなる、クリームスープが馴染んだところで、ベーコンとニチレイの”7品目の温野菜ミックス”(冷凍食品)を投入!
休日出勤の奥さん曰く「ここまで”手作り”なのに、なんで野菜が冷凍モノ?」
なんか文句ある?
ソースを自家製にした分、野菜は冷凍セットもので^^;
だって、野菜高かったんだもの。
それに比べて、冷凍食品はヨーカドーで半額だったし・・・
と、まあ、手のかけ方としては、プラマイ・ゼロってことで、、、
# 野菜を炒める工程があれば、やや違う作り方になっていたかもね。
ともあれ、二度目にしては、うまく出来ました♪
(レシピと言うよりは、”つくレポ”です)
それと、久しぶりに、HBでパン焼いて、焼き立てを一緒に食べました。昨日ですけどね。
HBで焼くと、焼きたては美味しいのですが、残りの食べ方が難しいですよね。
でも、まあ、メーカーものの食パンにはない、もちもち感は、冷めてもなくならないので、
今晩もシチューとあわせて、自家製パンを頂くことにします^^
いや~、食べ過ぎに近いですね。
ダラ~っとした週末でしたので、チト体重が気になります^^;
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
テレアポ頑張っております♪
シチューはルーを手作りした事がありません(苦笑)
美味しそうですね♪♪♪
自家製パンも素敵ですね★
まあ、何事も、最初からうまく行ったのでは、そのやり方から離れられなくなるので
適度に試行錯誤が必要ですね。
>サモワールさん
シチューや鍋に心ときめく季節になってきました。
しばらくは、クリームシチューはいいや、という感じですが、話の元となったルーがあるんですよね、、、
それはともかく、お大事に。
先日まで風邪でダウンしていたので、こういうのに憧れてました。
自家製パンですか!
うらやましい…。
HBもあって最高ですね~^^
食べすぎは仕方ないかも・・・・・><
HBは、使いこなしているか、と言えば、食パンをスイッチひとつで作るだけなので、、、
シチューは、牛乳&バターで結構いけるとわかったので、次は、秋の食材ですね^^
仰るとおり、サツマイモ、キノコ、いいですね~
just ideaですが、”ほうとう”をクリームシチューで作ってみますかね、今週末♪
>さゆたまさん
手作りのマジックでしょうか、美味しさ、というか、愛着(?)を感じます^^;
それにしても野菜は高いです、、、
ニチレイの冷凍野菜、やや水っぽいですけどシチューにはOKです。
優しい甘さですよね。
最近、作ってないなぁ・・・
食べたくなる気持わかります(^^)
昨日、キャベツ一玉280円で安いっ!
思って購入。あと3玉ぐらいしか残ってなかったなぁ・・・
出来れば、旬のさつま芋やきのこ類使いたいけど。。野菜、確かに高すぎます!
しかし、ホームベーカリーまで使いこなされているとは・・・
参りました^^;
わたしも、HBとマジックブレッド、欲しいなーと思いつつ
オークションサイト検索してます^^
ええ、私が原因の一旦ですか?^^;
それはさておき、初日は、まさに、タマネギを炒めて、そこへ小麦粉を加えて、混ぜまくって、小麦粉が”溶けた”ところまではよかったのですが、その時点ではトロミの分量がわからず、牛乳&水を入れてから、「トロミが足りないのでは?」と、おもむろに、スプーンで小麦粉を足したのが”敗因”でした・・・
あと、生クリームね。確かに完璧♪
そして使われなかったルーがどうなったのかが少し気になります^m^
HBのパン、美味しいですよね~ウチの家族も大好きです♪
壊れたら【サンヨーのゴパン】が欲しいけどw
白ちゃんの蔵書によると、玉ねぎがしなっとしてきたところで、小麦粉を入れて、水分を吸わせるように炒めるとダマになりにくいそうですよ。
でも、冷凍野菜はいやですよ~^^;
おつとめコーナーのパセリ(葉も茎も)を一束全部を刻んで、小麦粉抜きのシチューにすると美味しいです。生クリームを入れると完璧!お試しあれ♪
冷凍野菜が、一パック、160円@冷凍品半額@ヨーカドー♪
これは、使わねば、と。
>まどかさん
その困難さに、日曜は撃沈・・・
(ダマになりまくり)
そうですね、、、使われなかったルーは、どうなるのでしょうか?
牛乳で作る”味”をしめてしまいましたので^^;
>motiさん
ハウスのは、昔ながらの顆粒なんですよね。
私は、あの顆粒の方が実は好きです。
シンガポール駐在時代、どれほど(精神的に)助けれられたか^^
(シンガポールのスーパーに売っていたのです)
>天使さん
自家製だと、トロミも調整できるし、牛乳ベースで作るとクラムチャウダーにいい感じですね。
次は、アサリで行きますかね^^
我家はカレーでしたww
このソースを使った クラムチャウダーが食べたいです~(^_-)-☆
そうモスバーガーのクラムチャウダーが大好きです~♪
今日の夕ごはんはクリームシチューを作りましたが
私はハウスの顆粒タイプのルーを使用していますww
さて、使われなかったシチューの素はいかなる運命をたどるのかw
ついつい食べすぎちゃうんでしょうねぇ~( *´艸`)クスクス
クリームシチューも美味しいですし^m^
でもホントに中に入れる野菜が高い>_<。
先日白菜1/2玉500円ってのを見ましたよーー;
違うトコにいったら280円・・・( ̄Д ̄;;
白菜我が家も家庭菜園するかなぁww