ただいマンボ
- カテゴリ:日記
- 2011/10/11 09:14:10
結婚式、無事に終了しました~(´∀`)
従姉のドレス姿、めちゃめちゃ可愛かったです❤
お料理も美味しかったよー^^
私は受付の仕事で結構消耗しました… だって招待客、基本的に従姉の仕事関係の人
とか高校時代の友人とかで私とは面識がないんだもんw
いっしょに受付任されたうちの姉ともうひとりの従姉は全然働かないしww(^p^)
でもまぁ、いいお式だった!
従姉がサプライズで新郎への手紙読むとことか、泣けてしまったぜ…
(うちの母や叔母も号泣してたらしい)
末永くお幸せに!(*´ω`*)リア充爆発しろとかそういうことは一切思ってませんよええ
まー朝の5時から起きて動いて、結局式が終わって会場出たのが17時くらい…
そこから泊めてもらってた叔母宅で着物を脱いで片付けて(ここでも姉の分と二人分だから
とってもヒーハー!なのだウヘヘ ←やや壊れ気味)、叔母宅を出たのが19時半すぎ。
高速使わずに走ったので、そっから3時間ちょい運転して、途中で遅い夕食をとって。
なんだかんだで家に着いたのは日付変更線越えた頃。
そこから着物をまた出して吊るして、お風呂だなんだってして、寝たの2時すぎでした。
死ねる(^p^)
今日も朝から着物の片付けです~
着物大好きだけど、正装はやっぱ疲れるし大変ね。
普段のおでかけ小袖とかだったら簡単なんですけど(;´д`)
ドワーフは結局20匹止まりでした… orz
つ、次の釣りイベントをがんばろうそうしよう(ぁ
まだ20代だし!!@@ 崖っぷちではあるけど!!(ぁw
まぁでも体力は年々衰える一方ですわい… て、ゆーか最近は筋力の衰えが
マジパネェ(;ノノ) なんか定期的にスポーツしないといかんな~と真剣に
考え中…ジムよりもバドミントンサークルとかに入りたいなぁ(´-`)
あ、着物着てたのは10時~18時くらい?w
そして運転はもちろん着物脱いでしてますよww小袖とかなら運転するけど
さすがに振袖ではムリですわ…苦しい(^p^)
お式は本当にいいお式でした…(つω`。)泣けた
ドワーフ20匹止まりは残念だったけど、次のイベントまたがんばりまーす!
あ、まだ20代でしたっけ?w
でもパワフルな人は年齢関係ないのですよね~^^
そんなに長い時間着物を着っぱなしって・・・一度も無い気が^^;
しかも働きつつ、なんて!しかも運転!ヒィイ~~~ハ~~~~!!!
とても心のこもった式だったのですね^^
お疲れさまでした♪
ドワーフ20匹でも十分ですよ~w
お部屋の家具配置上限である48個を狙って釣ってたんですよ~!><
なので半数にも満たない20個は、かなり残念な数字です…orz
いや普通だったら十分すぎるほど釣っているのでしょうが、48個目指して
いただけに、釣りにかけた時間が半端ないもので(苦笑)
普段ほとんど釣りしないので、余計に「がんばったのに…orz」というガックリ
感が拭えません(つД`。)
おおう…(・ω・;)
「名古屋の結婚式」の詳細がまったく書いてなくて期待ハズレで申し訳ない
です(^ω^;) ww
でも、冠婚葬祭が派手!という名古屋のイメージからすれば、従姉のお式は
全然そんなんじゃなかったですよ~wごくごく普通の、新郎新婦が主体になって
企画された人前式でした^^(派手!な名古屋の式&披露宴は、おそらく最近
の若い人ではあまりやらないかと…?ちょっとお金持ちなおうちとかで、両親
が式の内容にも口を出すようなのだと、みやみやさんの想像する「名古屋の
結婚式」になるかもしれませんw)
参列者の半数以上が知らない人でしたがw、いいお式でしたよ~!^^
アフリカンダンス(新婦である従姉の知人がやってるダンス集団)の出し物?
だけは驚きましたがw
着付け、振袖以外なら出来ますよ~(´∀`)
京都で一人暮らししてた頃は、よく着物着ておでかけしていたものです^^
(京都には「きものパスポート」ってのがあって、着物着ていくと安くなる
お店とか工房とかが結構あったので…)
昔から好きなだけの独学なので、きちんと着付け教室とかに通ったことはない
ですが、帯も文庫とお太鼓なら自分でも出来るので大丈夫ですよ~♪
人にも着せるので、姉や母なんかの浴衣とかもいつもやってます。
今回は自分も振袖着るので母たちも全員式場の着付け頼みましたけどね^^
(振袖は一人では着れないので私も着せてもらいました)
そうなのー!><
着物は脱いだらその日のうちにきちんとお手入れしておかないとだからね。
振袖とか特に高価なものなので、きちんとお手入れして、大切に受け継いで
いきたいなーと思ってるので余計に姉には任せられんです。(-"-)
結局式場から車2台で叔母宅へ戻ってきて、1陣が叔父・うちの父・従弟と
姉と私だったんで、男性陣はまぁ脱ぐの簡単だから(笑)さっさと普段着に
なったところで、後続の叔母とうちの母(着物2人)が来るまでに脱いで
片付けて場所空けておこう!と思ってササーと片付けてるのに、姉は片付く
どころか式場で着付けの際にとったブラがないーと言ってずっと襦袢羽織った
だけの姿…wそのうち母たちも到着してしまい、すったもんだでした(´д`)-3 ハー
毎度愚痴ってすみませんのう…w
かの有名な名古屋の結婚式ってと、興味津々でブログ拝見いたしました。
お疲れ様でした^^。
いいお式だったようですね^^。
チモさんって自分で着付け出来るの?
(出来そう^^。すごい~)
お姉さまの着物なんてほっときなさい!まったく!と言いたいけど、
着物が早くちゃんとしてあげないと可哀そうーとか思っちゃうんだよねー・・・。www
お疲れ様でした。