Nicotto Town



スゴカと関東に行く(準備2

「農大で小泉先生の講演会があるけど行く?」と
第一秘書にメールをします。

速攻で「行く」という返事が(゜∇^*)テヘ

よーし、これで農大まで行くのに
ウロウロしなくて済みそうだ。

申し込みをして参加費を払うのは
私がしよう♪

おお、昼ご飯は農大の学食で食べるか。

以前に東京で「東大学食オフ」をしたことがあって
それ以来、大学の学食が面白くて仕方ない。

安くて、そこそこオイシイし。

10/8のプランはそれでいいとしよう。
10/7はニコタマにあるというエアプランツの
たくさんある所に行こうかなぁ。

出掛ける口実の第二秘書の懇談会は
すでに主目的ではなくなっています(笑)

今回は荷物が少なくて済むなぁ。
初日から動き回るか。

第一秘書からヘタリアの特装版がほしいと
言うことで、私がたまたま買っていた
やつを持っていく程度でいいかな。

ヘタリアも第一秘書から教えてもらって読んだ
コミックですが、この前ふらっとツタヤに
いったら新刊があったので買ったら
特装版で設定集付。

わたしは設定集には興味が無くて
いらんオマケだと思っていたから丁度良い。

あとは小泉先生の本でも一冊もっていくか。
運が良かったらサインを貰おう(゜∇^*)テヘ

それからバスの予約をして、いつもの
バス停からの往復を予約します。

ところがその後で夫君が、バスの降りる場所を
変更してほしいという。迎えに行くのに
いつものバス停は不便らしい。

はいはい、じゃあ手前で降りればいいのね。
わかったわかったφ(.. )メモメモ

しかも小泉先生の講演を録音してこいと
機材を渡される。

ええー、これ私がつかうのぉ?
上手く録音できなくてもしらんよぉ。
あ、第一秘書がいるからいいか(笑)

「そーだ、第一秘書に録音して貰え」

あ・・・そ、そーですか。
わたしの腕を全く信用してないと。
こうみえても使い慣れたモノなら上手いんですけど。

使い慣れないものだから、自信はない。
いいや、有能な秘書に任せる♪

さあ、そんな所で持ち物はいいかな。

と、思っていたのですが・・・

明日に続く。

<昨夜のわたし>
コストコ大使のむうちゃんと、コストコの話で
もりあがる♪

では今日の一冊
かがくいひろし「ふしぎなでまえ」
独特の絵が楽しい、かがくいさんの絵本♪
この話も面白いです。

アバター
2011/10/11 22:05
高い所じゃない、ふつーの学食は安くてよかったですよー(笑)
東大の古い建物の地下みたいな所でした。
生協で売ってる東大グッズも面白かった♪

今回は農大ですが、まだまだたどり着くのに時間が掛かります(^◇^;)
アバター
2011/10/11 21:31
なんか東大の学食って有名なお高いレストランもあるって前TVで見たような・・・
まあ岡山はせいぜいスタバとかドトールとかその程度ですよ'`,、('∀`) '`,、

あ、ドリ券2枚当選おめでとうございます!
私最近遠のいてるなー・・・
アバター
2011/10/11 11:45
えー、この年で出入りしますよ(笑)
名大の学食かぁ、今度行ってみなきゃφ(.. )メモメモ

うーむ、時空の彼方に消えたのでしょうか。
まあいいです、図書館の本じゃないしー(そこかっっ
アバター
2011/10/11 10:15
学食には色々ありますよね。
学生時代、名古屋大学の友達と名大の学食に行ったら、
おすし屋さんとか入っていてびっくりでした。本物のテナントで、しかも安い。
それに比べてわが校は、高校並みの食堂でした。
さすがに格差を実感、でしたよ。
今は、この年では、子供でもいないと出入りできない場所ですね。
アバター
2011/10/11 10:09
結局本は出てこなかったよ。
うちのもあちこち本が落ちてるけど、それらしきものはどこにもない(^-^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.