Nicotto Town



つゆだくの午後のお話

牛丼屋で牛丼食べる時の話なんですけど
ツユダクで頼まれる方いらっしゃいます?

私は基本、そうなんですけど、
今日食べた牛丼はちょいといつもと違ったんですよね

なんっつうか・・・

こう・・・

ツユダクっていうか・・・

ツユダクダクっていうか・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

・・・ヒタヒタ?

あ~、そう・・・ヒタヒタ状態・・・?
もうね、すっげぇヒタヒタなの

ツユダクっていうと
まぁ、ご飯にちゃんとツユが染みてるとか
それくらいのもんだと思ってたんですが

それがこう・・・具までツユにつかってて・・・

ヒタヒタなの
・・・こう、ヒタヒタと・・・ね

近年の牛丼屋の牛丼・・・
ツユダクが有名になったせいでしょうか・・・汁少ない気がするんです
ツユダク頼んで、ようやく一昔前の牛丼くらいのツユの量っていうか・・・

お店や、その時調理した人の感覚で結構変わるんでしょうが
普通に頼むと、損した気になりかねないくらいのこと、ないですか?
昔、ツユギリ派の知り合いがいましたが、ちょうどその時見た牛丼くらいの

私は、そんな状況でなきゃツユダクにこだわろうとは思わない人なんです
ちゃんと適度にご飯にツユがかかってりゃ、それでいいんですよ

それで、その・・・ヒタヒタの牛丼が出てきたもんだからビックリしまして
あっけにとられましてね
開いた口が塞がらなかったので、牛丼をサラサラとかき込んで帰ってきた次第です

これもまぁ、先に述べたように、地域やお店によって全然違うんでしょうけどね
私が普段食べてるツユダクくらいがデフォのとこもあったりするでしょうし

店舗ごととかでもいいんで、ちゃんと定義づけしてほしいですねぇ
由々しき問題です ほんとに

ダク<ダクダク<ダクダクダク(=ダク^3)<ダク^4<・・・<ダク^n (n=1、2、3・・・)
lim[n→∞]{ダク^n}=ヒタヒタ
lim[n→-∞]{ダク^n}=ツユギリ

みたいな?

あぁ・・・なんかもう、ここまで読み返してもグダグダですねぇ
特に主義主張があったわけじゃないんですが、グダグダですねぇ
とりあえず、ヒタヒタの牛丼にビックリしたってお話です

・・・文章だけは、もっとサラサラ書けるようになりたいもんです
それこそ今日の牛丼のように・・・

#日記広場:日記

アバター
2011/10/16 04:37
>rockさん
おぉ、お久しぶりではありませぬか
いや、ヒタヒタはそれで問題ない気がしますよ
ヒタヒタって頼む人がいたとしたら、それはその状態の牛丼を楽しみたい人かと・・・
いっぺん頼んでみたらどうでしょ、牛丼ヒタヒタで、って
もしかしたら、私が見たアレを出してくれるかもしれませんよ
もしくはツユダクダクダクダクダクとかなら、近似でヒタヒタ状態くらいかも?
アバター
2011/10/16 04:34
>みあさん
やっぱりツユダク派のほうが多いんでしょうかね
あぁ~、焼肉とご飯、たれを絡ませて・・・わかる!わかりますよ!
つゆひた・・・私が遭遇したあれはつゆひた、幻の存在だったのですか!?
伝説、ということはあの時あのお店には伝説の牛丼職人がいたということですね
す、すげぇ・・・調理場いってサインもらってくればよかったです
伝説の牛丼職人のサイン、ちゃんと下のほうにGR君へ、って入れてもらって・・・
・・・ないですね、さすがに^^;

確かに、そこは人の感覚一つで変わっちゃいますもんね
あぁ、確かにお店の人のそういう気持ちなどの部分は気付いてませんでした
お店にはその時私のほかにもう一人しかお客さんいませんでしたが、いろいろ理由はあったのかもですね
まぁ、後半の推察の通りだったとしたら、それは正しい判断だったかもですね
私の場合はそれでも問題なく美味しくいただけましたし

でも、接客業もやっている人間的には、その場合はさすがに、
お客さんに出すにしても確認をとるような気がしますね
「お客さんの牛丼、こんなんなっちゃいましたけど、いいっすかぁ~?」って^^;
アバター
2011/10/16 01:08
lim[n→∞]{ダク^n}=ヒタヒタ
これは・・・・お茶漬けのようにヒタってないか?牛丼の定義をしなおす必要がry

アバター
2011/10/15 03:20
つゆだくですか・・・私も家族も牛丼はつゆだく派です。
例えが少しおかしいかもですが、焼き肉に行って焼き肉のたれを絡ませたお肉をご飯に乗っけて、
味を染み込ませてゆく感じで・・ほどほどにおつゆがあると嬉しいつゆだく派です。
でも、お話を聞く限りでは恐らくそれは幻のつゆひたですね
伝説上の食べ物に違いないです!
まるで雑炊のような・・牛丼。 
うーん、でも人によって感覚が違うのでもしかしたら牛丼をよそった店員さんの物差しだと
つゆひた状態がその方の中では「つゆだく」のデフォなのかも。
人によりけりですからね、そこら辺の感覚って。
或いはお店が忙しくて、うっかりと多めにかけ過ぎただけなのかもしれませんけれど・・・。
そうやって考え始めると、店員さんの気持ちとかを考察しながら
牛丼を見比べながら・・・ご苦労様です、なんて思ってしまうのですよね。
少なかった場合はおつゆを足す事が出来ますが、一度かけてしまったおつゆを鍋に戻す事はできませんし、
かけ過ぎた牛丼・・・廃棄処分になってしまいそうでもったいない・・・。
考えた結果、とりあえず現状のままお客さんに出そうとなったのかも・・だとか。
つい難しく考えてしまうんですよね~。。
アバター
2011/10/14 02:07
>蒼雪さん
あぁ!そういうことだったんですね!
私も接客業につくこともある人ですから、そういうことがあったのなら、何もいえないですね
厄介なお客さんの対応、お疲れ様でした と^^;

でも、そんなこともあるかも知れないなんて思ったら、やっぱり定義付けはしっかりしたいですよね
1ダクあたり、何ml とか・・・?

あっれ~、ほんとにみなさんに伝わり難かったみたいですね
そんなに厄介な数式なつもりはなかったんです ほんとに
ようするに、ダク極まったらヒタヒタってだけのこと書いただけだったんです^^;
そんなにすごいことないですよ、あははは・・・
アバター
2011/10/14 01:55
>ももさん
あぁ、牛丼もファーストフードですもんね 味はかなり濃いめですもんね
体に気を使うならあんまり通って食べるもんじゃねぇですよね^^;

はい、もう牛茶漬けです 牛丼を噛まずにサラサラ流し込んだら、そりゃ消化はよくないですよ・・・
まぁ、そう食べて帰ってきちゃった訳ですけど

ダクダクの式・・・そんなわかり難かったですか すいません
理系じゃなくても大丈夫かなと・・・こういう比喩がすぐ出ちゃう思考構造の人なんです^^;
アバター
2011/10/14 01:50
>ヴェルセリアム
まぁ、確かにそうだね・・・言葉にこだわっているうちは三流だよな
でも明らかにあれは丼モノじゃなくて汁モノだったんだってばよ
具沢山スープ状態だったんだってばよ

いつからか、やたらツユダクツユダクって耳にするようになりましたもんな
いや、数式についてはそんなに難しいこと書いたつもりはないぞ?
ダクダク極まった状態をヒタヒタ、的な感覚じゃない?
アバター
2011/10/14 00:05
それはまた、汁多すぎでしたね^^;
というか、うん…サービスしすぎにしてはあまりにも多すぎるつゆでしたね。きっと、
客が「おい、つゆだくって言ったのにかかってねえぞ! つゆだくってのはなあ、茶漬けみたいに汁が多めのことなんだよ! 次こんなの出してみろ、もうこねえからな!」
店長、「も、申し訳ございません! 以後気を付けますので!」

なんていうやりとりのあと、クレームを恐れた店長が厳命したのでしょう。つゆはご飯より多めにしろと…。
なんて。わかんないですけどね^^;

最後の数式は…GRさんてほんとすげーなあと思いました。俺、数学苦手なので^^;
アバター
2011/10/13 20:42
最後の式みたいなのなんだ?('ω'*)ももの脳を破壊する呪文ですか?

それはもう牛丼ではなく牛茶漬けな勢いだったんですね(*´ー`*)消化にいいのか悪いのか
ちなみにももは普通の牛丼を頼みます(*゚ー゚*)薄味派なのでb
アバター
2011/10/12 20:48
言葉にこだわるからダメなんじゃね?
ご飯粒浮くくらいでお願いって言えばいいんだよ。
まあ、ツユダクとかちょっと専門用語っぽいのに、こだわりたい気持ちもわかるなw
ってか、リミットとかだすなww数学っぽく書くなww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.