Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


友達以上、恋人未満 on ネット

 「友達以上、恋人未満」って言い回しを最近は時々見ますね。友達を含まない場合はどうなるのか? は置いといて。「ネット友達は、エア以上、リアル未満」ってフレーズを思いついて、ちょっと受けました。

 さて、ハンドルネームは自分を表してるのか? アバターはどこまで中の人なのか? なんて話も有りますが。SNSで割と両極端だと思うのが FaceBook と アメーバピグ。片や実名、本人の写真やリアル仕事をプロフィールに載せて、リアルでの活動に役立たせようとしてます。また、一方ではプロフィール一切不要、自分の性別、年齢まったくお構いなし。好き放題かわいいアバターを創れる。リアルとは別の環境に自分を置きたい人用ってところか。

 そうは言っても FaceBook もがちがちに個人認証してるわけでは無いので、結構成りすましも多いもよう。

●【続】拝啓Facebook殿 恥汚染はSNSウイルスではないでしょうか
 http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1031

 べっぴんさんの写真をプロフィールに貼って、がんがん友達を作り情報操作に利用してる人が居るそうな。


 もともと匿名性が高いアメーバピグでは、ごっこながらも風俗業まで登場!

●仮想キャバクラにソープランド… アメーバピグ「暴走」も凄い
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000006-jct-sci

 僕はチャットが好きじゃないんだけど、チャット好きにはたまらんのだろうか。(@_@?)
ネカマの仮想ソープ嬢とか、う~~ん、何が面白いんだか。俺にはわからん。

アバター
2011/10/22 23:35
夜のお店いかないんでw
というか、金払ってまで面白くない話したくない…ので、見る風景ではないw
精々液晶の中にそういう世界が映ることはあるけど、作り話の世界だしなぁ?
まー、あれに貨幣価値を感じて、釣られる物があるなら、あのできの悪い迷惑メールに引っかかる人も出ようというものですな。で、釣れる人がいるから、トラフィックを圧迫し続けると。

「頑張って」媚を売って、頭数のお友達を増やしている姿は、大変だなぁって思ったり思わなかったり。
それでもまぁ、適当なことを言ってそれがでたらめでも「そうですよねぇ」って無責任に背中押してくれるゆがんだ多数決を作るには有用か。
…そういう集団なら見たことある!見覚えある!w
アバター
2011/10/22 23:01
>自分がハリボテの設定をするなら、相手もそうである可能性が高い。
>したがって、ハリボテのお友達しか出来ない可能性も高い…と考えたらむなしくならんのだろうかなぁ。

リアルキャバレー、クラブ、ホストクラブで普通に見る風景でないかい?
リアルで気にならない時は、ネットでも気にならないのかも。

要するに「…と考え」られない状態に陥ってるんだと思う。
アバター
2011/10/22 13:20
なんとなく、頭の中のほうが出力よりは正規表現の日本語の気はするんですよね。自分の場合。
崩したり、校正しながらむしろガラクタになるという。あんまり話し言葉も、書き言葉も脳内ではおなじで、フィルタの掛かり方が少し違う程度だなぁ。

多面的な部分の一部を相手に向ける作業を変身とか演技というのならそうなのだろうけども、事実や、本心、本音と違うことをいかにも実在するかのように振舞うのはうそだと思うのだよなぁ。
あんまり個人の設定については興味がないけれど、いわなくてもいいことを態々設定するのもどーなんだろうと。
当然設定すれば、それに応じた演技が必要になるので、それをごくろーさんと思ったり思わなかったり。
そもそも…どんなに取り繕ったって、箔ひとつ付くわけじゃないし、意外とボロも出てるものだし。

サイトが必要とするもの、個人が期待するもの、必要とするものも違いますしねぇ?
ただ、リアルに近いものがリスキーな情報であるなら、性善説なんざ信じちゃいけないし、そんな信用できないものに何の意味があるんだろうなぁとは。いや、むしろ、性善説でしかないそれに、比較的リアルなものを平気で書けるってのもすごいねぇとか思ったり思わなかったり。mixiも、結局手当たりしだい、招待を発行するバカがいるので、意味がないんだけど、それを理由に当初は本名とか推奨だったような。

なんつーか、自分がハリボテの設定をするなら、相手もそうである可能性が高い。したがって、ハリボテのお友達しか出来ない可能性も高い…と考えたらむなしくならんのだろうかなぁ。
なんで、「相手は誠実かバカである」って前提でそういう不義理なことが出来るのかよくわからんけどw
アバター
2011/10/21 22:02
僕はリアルでも老若男女で扱い方、話し方が変わります。ネット上でもたぶん相手がこうだろうと思ったら、それに合わせて書く内容や書き方が変わるな。女性だとうれしいかどうかは、あんまどうでもよい。w

中の人の仮想化ってどんなんか判らんけど、変身願望ってのは誰しも持ってんじゃないかな~。誰でもリアルですら、多かれ少なかれ演技してて、本当の自分をさらけ出すのすら変身の一つになってるからね。性別、年齢を飛び越えた別人に変身できる。と考えれば、はまる人が居ても、おかしくないのかもしんない。

ところで、FaceBook はユーザー数を増やす事に重きを置いてるので、今以上に認証厳しくする事は無いと思います。法律を無視する人間は、どうせ、ソーシャルハッキングするからな。現状は性善説による自己申告であると、言えん事は無い。ww  FaceBook が欲しい個人情報は、ぶっちゃけ名前や住所なんてものではなく、個人の嗜好情報みたいです。人間の本質としては、こちらの方が重要だと思うし、マーケティング上もこっちの方が大切だと思う。概説はこちら。

●私たちの知っているウェブの終わり

http://hkmurakami.com/endofweb



アバター
2011/10/20 23:42
SNSはノイズで出来てるのでなぁ。
というか、性別を意識したことはないなぁ。
認証がないなら、リアルを気取ることに意味はないなぁ。

ただ、偽る人はごくろーさんとおもってしまう。
世間の人はどうかわからないけど、言語と思考と感覚が比較的直結してるので、不可分なんだよなぁ。
書き癖は出るし、偽る言葉を吐くことにあんまり意味を感じないし。

というか、性別なんて意味があるのかねw
若干気を使うことがある程度で、別に異性だからうれしいと思ったことはないのだよなぁ。
中の人まで仮想化ねぇ・・・めんどくさいなぁw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.