数字の意味・無意味
- カテゴリ:ニュース
- 2011/10/23 10:17:26
混迷する民主党政権下での内政・外交、脱原発を求める声の高まり、そして、拡大する貧困と景気低迷。
こうした中で、日本では、既存の左翼・右翼の枠を超えた様々な声が上がるようになっている。
教条的な左翼活動は、それ自体への支持者を増やすとともに、思想信条とは別に脱原発・自然エネルギーを求めるシングルイシューでの声・活動は一定の規模に至っている。
そして、ネットでの匿名でだけ、反中・反韓・反民主な投稿を繰り返す声も、ネトウヨ(ネット右翼)という言葉で認知されるようになってきている。
前者については、反原発デモ6万人という形を左派メディアは繰り返し用いている。6万人とは、あくまで主催者発表(数えたわけでも何でもなく、一般に5割増しとされる)であって、警察発表は2万5千人なんだが、これはこれで過小に数えるのが基本なので、まぁ、間をとって4万人か・・・って南京事件の被害者数みたいな話だな(ってネトウヨが騒ぐから、同じ無意味な構図になるんだがwww)
ここでは、左派メディアが6万人という数字に強い意味を持たせようとしているってのがポイント。しかし、この6万人デモは、共産・シャミンといった左派勢力が総動員した「組織活動」であって「人々の自由な集団」とは全く異なる。従って、コアな3万人は「声の高まり」ではなく、いつも同じ声を揚げている人である。
4万人-3万人=1万人の人々ってのは、野球場やDLの来客よりずっと少なく、ちょっとしたイベントの動員数にも負けるのかなぁ。
仮に4万人全部でも、中日巨人のドーム最終戦程度だ。この数字に意味はあるのか?
で、後者は、フジテレビの韓流偏向報道という問題をつくりあげて熱く騒いでいる。ネトウヨは、8月に行った数万人のフジテレビへの行列が、メディアの多くから無視されたことに激昂している。いわく、メディアが事実を隠ぺいしている、真の問題を大衆に向けさせないためだ!
ネトウヨがユニークなのは、既存の政治・言論世界から切り離されたところにあること。これは、ネトウヨは匿名あるいは無名な存在でしかないこと、彼らの活動がネットにとどまり、せいぜいはお台場散歩にしか結実しないため、実際の活動として「示威的」に昇華されることなく、底辺層の「自慰行為」としか認知されていないためだろう。
自分がそうだが、少なくとも首都圏でキチンと働く者の多くは、急激な脱原発よりは電力制限令という国に強要された企業活動の制約からの解放を望み、中国や韓国とはビジネスでの付き合いを阻害するトンチンカンな政治的軋轢や混乱を望んでいないということ(この認識が違う!と思う方は、キチンと反論してみましょうw)
そして、そうしたメジャーな集団は、岸伸介に揶揄されて以来の「声なき声」で、黙々と働き、デモや集団自慰ごっこよりは野球やサッカーに足を向ける。
僕には不思議でしかたがないのだが、将来に何の望みもない低学歴・低所得な層は何故ネトウヨで満足するのだろう?別にデモや犯罪的破壊行為で前科がついても、大して変化のない底辺にいるのに?欧州のネオナチや極右に進まない理由が分からない。
おそらくは、ネトウヨには組織力とか政治力といった知見がないことが一つだろう。
この点で、左翼勢力は教条的になることなく、ネトウヨとの呉越同舟・国民戦線路線をとればいいのにとも思う。世界的には、テーマを絞りこまないフリーなデモが流行だが、あえて、一つの共通テーマで左右両勢力がデモを波状的に打つなら、さすがに世間も目を向けるかもしれないなぁと、思うのでした。
ちなみに、左では河野太郎、右では小林よしのりが、ネットでレスをするだけの活動しない連中に愛想をつかせている。まぁ、この二人の世代は、言論が結実しての政治活動ってパターンから抜けられないってのはあるんだろうけど。
一方で、これを言われても、自分達の活動に?と思わない点では、脱原発のお花畑さんもネトウヨさまたちも共通なのは面白い。
つけたような結論だが、どっちもどっちで、社会で認知されない自身の存在を認知してくれる他者がいる空間としてのネットの掲示板やソーシャルネットワークの中で、自己承認をしてもらいたいだけなのではないだろうか。
「一緒にイッチャウよぉ」ってわけで、まさに自慰行為でしかなく、この点では、同じ自慰行為でも、外に出て逮捕確保でやっている連中とは交わりようもないだろう。
まぁ、民主党が今もなお放棄していない市民による政治なんてもんに進まれるよりは、まだマシなのだけど。
DAIは、主義主張より財政や経済観についての違いに興味があるんだが、歴史的に見ると本当に怖いのはこういう問題じゃなかろうか?。というのは、歴史的に日本でもっとも危険なテロリストってのは、右翼と社会主義と宗教が一体となったような人で、社会問題への義憤とか貧困とかがきっかけになる。
たとえばナチスが台頭した原因は、WW1でぼろ負けして戦勝国への賠償金の支払い、とくにイギリス・フランス・アメリカに根を下ろし、国債を管理していたロスチャイルドなどのユダヤ人に向かったものだと最近考えている。
しかし資本主義[この時代は重商主義]に対する対抗軸を実現しちゃったら、国家力が超中央集権化しちゃって、とんでもないやばいカリスマ崇拝国家ができるわけだ。
資本主義には国家的権力からの自由とか民主主義の選択の側面があるが、近年資本主義は自由と民主的側面を自分で切り離した。資本主義を錦の御旗にして国の財産にたかっている連中とか、自分の手取りが100万も増えないのに量的緩和主張しているのをみると、金貸しが腹抱えて<嗤>ってるのが、わからない人が多くて、どうしようもない気がするよ。資本主義者ですって宣言できるなら、資本の力で巻き上げられても笑えますって本気で言えるかね。
>問題は、この無責任なバカの声というのは案外とバカに出来なくて、
これは全然馬鹿にできなくて、国民感情が出るとか、それに傷つけられるってこういうことだと思うね。
>恥ずかしながら、実は弟が2ちゃん住人なんですが、
>やはり社会性に乏しく、不満やグチ、ケチをネットで書きまくってます。
やっぱ 2ちゃん住人は、そういう人に思われちゃうんですねwww
僕は、住人の定義が分からないのですが、2ちゃん肯定派ですし、書き込みとかすることもありますよ。
あれだけジャンルがあると、演劇とか海外旅行、その中でもマイナーなものでもカバー、それもシッカリ詳しくしていたりするので、重宝しています。ちなみに、ニコタだと、そういう意味での重宝度はゼロだね。
>「ブログでこんなこと言われたんだけど、俺悪くないよね」とか言ってきます。
>弟の悩み事の大半は、うざネットなんかやんなきゃ起きようがないことが原因です。
>そもそもやめればいいのに、と言いたくなるのをぐっと飲み込んでます。
ニコタでもそういう出来事がある人にはあるようですね。修羅場?目撃したことありますよ。面白くって、その人のブログとか伝言とか逆読みして、全容解明wできたときは結構な充実感でした(一番ダメだろw)
承認欲求という心理学用語で、中村うさぎさんが頻繁に使うのですが、一般には社会や組織にいることで充足されることが多いのですが、社会や組織に帰属せず、友達も少ないとなると、その承認をネットに求めることになるのでしょうね。
その意味では、不器用というか下手糞でも、弟さんが実社会で迷惑にならず、かつ、その程度の悩み方なら、お姉さんが優しく導きつつ、弟さんが傷つかないようにしてあげるという 今の状態がいいのかもしれないですね。
ニコタも含めてブログのコメントとかトラックバックというものが、等価交換で無価値な者同士が承認し合う終わらないネズミ講ではないかと、結論付け始めている昨今です。携帯のガラパゴス化も含めて、世界で意味ある形で使われだしているネット機器やソフトを、日本人だけ凄く無為に使っている気がします。
ニコタ住人全てがとか、ブロガーはどいつもこいつも、と言うつもりは毛頭ありませんが、素人が他人から認められるってのはフツーにありえないんだよということが、何か忘れられているんじゃないのと、元物書き志望の僕は思うのでした。
低学歴・低所得それ自体は、疚しいものでもなんでもないし、僕も非難も揶揄もしないですね。
問題は、その状況に問題を抱き改善されるよう社会に働きかける、自らも行動するということもなく、延々と無益なクダを巻くところがアホやなぁというところです。
ここで、低学歴・というバックグラウンドが問題になるわけです。
頭が悪くて自分で物事を探求して考えることが出来ないので、ネットで誰かが言っていることに飛びつく。あとはコピペの繰り返し。
次に、社会から疎外されがちなので、自身が言ったことが賛同されることに、自身が認められた価値のある存在と勘違いしがちなので、同じこと言っている者同士で固まる。
僕個人は、全く賛同するところではありませんが、脱原発デモとか新しい市民社会とやらを探求する人とか、気持ちは分かるし、アプローチとしては正しいと思います。
それに対して、ネトウヨというのは本当にダメだなぁと思います。世界でも稀な存在じゃないのかなぁ?
>ネトウヨの人にはとりあえず嫌韓・中はとりあえずやめてほしい。ただの悪口では、国益にならんとちがうか・・・。
それ止めたら、ネトウヨじゃなくなっちゃうしwww
欧州のネオナチ・極右の移民排斥と、ネトウヨの嫌韓・中は同根なのかなぁと、つまり、自分より劣った存在を徹底的に貶めることで、自身の現実社会での劣った状態を慰めるのかと思いもするが・・・欧州のそれは、現実に失業している自分が移民のせいで職を奪われたという一応は因果関係が明確(間違ってるけど)で、排斥行為という直接のアクションもある。
でも、ネトウヨは、朝鮮や中国との接点もなく、在日や就労者よりは、本国のよく分からん言動に熱くなることが多い。そして間違っても(いやいや正しいんだけどな)日本にいる朝鮮人や中国人に実際のアクションを仕掛けない(正しくは、弾丸を送った素人右翼組織があって、この正体を公安が把握してなかったという、別の意味で大きな問題もあったのだが)。
まぁ日本海をはさんでバカ同士がネットで熱くなっても構わないんだけどね。
問題は、この無責任なバカの声というのは案外とバカに出来なくて、戦前の日中関係が引っ込みがつかずに、対米英戦争へと転がっていくのは、陸軍悪玉なんて単純な図式でなく、赤紙一枚で徴兵されて貧乏暮らしの庶民が「満州はオレラの血で獲得したもの」ってフレーズに流れ込んで、それに当時のプリミティブな政党が乗っかって、別の思惑の官僚も相乗りしてといったところがあるので、バカの集団自慰行為はティッシュじゃ拭えない怖さがあるんだよなぁと僕は危惧するのでした。
それと「中国や韓国にビジネスで勝つ」という発想自体が、経団連のオッサン的な団塊オヤジでしょw
韓国と日本なんて、経済力が全く違うので、競争相手ではない。正しくは、サムソンとかポスコだっけ?とかヒュンダイといった漢営企業vs経団連重厚長大企業の話に過ぎないはず。
そして、中国とのビジネスは、基本は競争者ではなく、既に市場や下請から世界の供給者たるたん巨大な中国を前提にして、どこで更なるニッチというか、中国が当面は参入できない高い技術レベルの産業を見出すかでしょう。間違っても、労働集約型を極めての勝負なんてするもんじゃない。
あとは、中国国内でブランド極めて中国市場で勝つことかな、メーカー・小売だと
実利ばっかり考えている連中は、無害に収まってないで、もっと大義に向かってこえ出したり動けよと。
今の日本の縮図だね。
ネトウヨの人にはとりあえず嫌韓・中はとりあえずやめてほしい。ただの悪口では、国益にならんとちがうか・・・。良い在日の人で日本が好きな人だってたくさんいるのに、あいつらのせいでスパイが増えてる。よく知っているのに嫌いだと思われるのって、ものすごく怖いことだよ。
ほんとにアジア諸国に勝ちたかったら商売で勝つしかないんだよね。それで、既存製品の市場は、もう中国や韓国に、全て取り上げられる。彼らをあなどって日本サイコー!みたいな論調は、自殺行為もいいとこだよ。
最近盛り上がってるスワップ協定たたきなんか、わけもわからず愚の骨頂だよ。
中韓に勝ちたかったら、日本の人件費をもっと切り下げて、材料費のかからない更なる量産化を研究するしかない。ロボットやセンサーや、遠隔監視・操作システムをもっと研究すべきだし、自動車や家電の変わりに、医療デバイスやIPS細胞、メタンハイドレード
をもっと研究すべきだね。
選挙権行使以外は時々市民の声を聴くため?の自由参加の会に出席して
色々な方の生の意見を聞く程度の事しかしてません(-_-;)
ただ何もせずに黙っている若しくは裏で愚痴を言うだけでなく
何かしらの行動を取りたいと願ってのことなのですが。
電力会社のヤラセメールだか何だかのように、市民の意見を勝手に捏造するのもどうなのかですが、
やはり賛成なり反対なり意見を言わない市民がほとんどという事が悪いのでしょうかね。
今回の大阪府知事が市長選に出馬という話も、
旦那に言わせれば目立ちたがりで嫌い。
やり方がオカシイ。というのですが、
出馬して当選できるのだとしたらそれはやはり
大阪市民がそれを望んでいるからと考えればいいのであって
パフォーマンスが多過ぎようが、なんであろうが、
何もせずにただ今まで通りでいたく無いのならば
どっちに転ぶかわからないなりに方向を変えたいという思いが
市民のなかにある証拠として
それはそれでいいと思います。
どうなんでしょうね?
へえー、そんなトリックがあったんですね。
恥ずかしながら、実は弟が2ちゃん住人なんですが、
やはり社会性に乏しく、不満やグチ、ケチをネットで書きまくってます。
そのためにネット友からウザがられることもあるらしく、
「ブログでこんなこと言われたんだけど、俺悪くないよね」とか言ってきます。
弟の悩み事の大半は、うざネットなんかやんなきゃ起きようがないことが原因です。
そもそもやめればいいのに、と言いたくなるのをぐっと飲み込んでます。
「過剰に過激な言葉づかいはしないように」というくらいです。
嫌いな食べ物の話で「○○なんか食べるような奴は死ね」とか言ってるようです。
ただ、同じ話題でも私や親に対して話す時は普通です。
なんでオーバーすぎる表現になってしまうんでしょうか。
正直、ネット活動をやめてほしいです。
でも、リア充の友達いないし仕方ないのかなと諦めてます。