里芋と厚揚げのあんかけ煮
- カテゴリ:レシピ
- 2011/10/23 19:11:40
何故、日曜の夜はやってくるのでしょうか。やだなぁ~、会社行くの。
と、まるちゃんみたいなことを言ってはいけません、いい大人が^^;
映画(猿の惑星)を観たり、気持ちよく散歩できたり、まぁ、リフレッシュできた週末でしたが、残念だったのは、先週「一命」を観て、リメイク元の「切腹」のDVDが今朝届いたものの、奥さんに、テレビ前のソファを昼寝占拠されて、まだ見られていないことか。。。
「切腹」は来週観る事にして、今週末の〆の夕飯は、と言いますと、
食材は、茗荷と里芋。
どちらも奥さんが会社の人にもらってきました。
一応、IT系の会社なのですが、一体、どういう職場なんでしょうかね?
たまに、白菜とかも宅急便で届くし。。。
まず、里芋ですが、皮をむいて、下茹で。ぬめりをとります。
# 私は手先が不器用で、包丁で里芋がきれいに剥けないんですよね・・・
”きょうの料理”とかで、おばあちゃん料理研究家が、
きれいに正十二面体のようにむいているを見ると、感動してしまいます^^;
厚揚げも、大きさを揃えて切って、油抜きします。
里芋、厚揚げを出汁をひたひたに張った鍋でゆっくり煮ます。
味付けは、酒、砂糖、醤油です。
里芋が煮崩れないよう、要注意ですね。
一方、フライパンで、豚挽き肉を炒めます。インゲン(冷凍)もスライスして加えます。
# どちらかと言えば、鶏ですが、冷凍庫整理の一環で、豚挽き肉です。
煮あがった、里芋と厚揚げを器に装います。
煮汁は、挽肉のフライパンへ移し、片栗粉でトロミを付けます。
里芋と厚揚げに、豚挽き肉あんかけをかければ出来上がりです♪
なんとなく、適当にイメージした料理ですが、手前味噌ながら、旨くできました。
茗荷ですが、酢の物のつもりで、キュウリ、プチトマトを買ってきたのですが、
ミツカンのサイトを眺めて、つい出来心で、「半日あればサワー漬けになるのか・・・」と
里芋と一緒に煮るつもりだった、人参(半分)も加えて、お酢と砂糖に、漬けてしまいました^^;
しかし、買い置きのお酢の量が少ないのと、丁度いい大きさの入れ物がなく、、、普通のボールに入れて、冷蔵庫へ。
しばらく置いたら、混ぜ返すという、なんとも成功率の低いことをしていました。
結果、人参はダメでしたので、明日のビールのオツマミ用に、タッパで漬けておきます。
茗荷、キュウリ、ミニトマトは、そのままでも食べられるし、、、酢の物と思って食べたのでした^^;
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
# 一応、プチトマトは、名前の通り?楊枝でプチプチ穴をあけて漬けましたが、やはり時間が短く、お酢の量も少なかったせいか、”漬け”にはなりませんでしたね^^;
ありがとうさんでした
へぇ~、驚きす。
でも、そうか。そうやって剥くのも、いいですね。
トゥルットゥル!になりますよ(*^。^*)
ムッキーなら、"毛"のあるままでも剥けちゃいますねぇ^^
完成形はアルミホイルとほぼ同じです。
アルミホイルは捨てるだけなので、ムッキーは後片付けがひとつ増えますけどね。。。
やはり、ムッキーですか、、、惹かれます^^
けんちん汁とかの里いもも好き♫
家も ムッキーが活躍しています(^_-)-☆
な~るほど、ペーストにしてから型に入れてかぁ~
マックのポテトもそうやって作っているという噂がありますね。
(なので、中は柔らかくて、外がカラッと揚がっていると)
だれか掘ってきてくれ~。手に入り次第、作りたいと思います。
里芋って、料亭とかは十二面体を包丁の技でやってるはずですが、
冷凍食品は、十二面体の型に入れて作ってるらしいですよ。
ペースト状にしてから注入してるんでしょうかねぇ。ナゾ。
羨ましいと言いますか、よくわからない職場です^^;
>まどかさん
大きいのも困りますが、小さすぎて、皮が剥き難いのも面倒ですね。
>きゅうさん
剥かない???
って、あの”毛”を食べるのでしょうか?
茹でて、剥くのでしょうか?ジャガイモみたいに?
更に、アルミホイルで剥く???
是非、御教授を♪
>美優さん
確かに、スパッ、スパッと切れば、料亭のようなキレイな物体になりますね。
ええ、主夫にはできません^^;
>さゆたまさん
プチトマトは湯むきしてサワー漬けってのがいいようです。
液体の浅漬けの素を使って、きゅうりや茄子の一本漬けが難しいのと同様
楊枝で穴を開けた程度では、短時間で漬かってはくれませんでした^^;
プチトマト、漬けたことないなぁ・・・と考えて
トマトの湯むきを、甘酢で食べる事が多いと思い出した私です(^^;
なのでこの晩御飯はとっても贅沢に見えます♪♪
あのおばあちゃんの料理番組とかで作られる
『十二面体』の里芋
無駄を覚悟でお作り頂くとできるかと思われます。
。。。だって料亭のお野菜って無駄に材料切りそろえるんですものーー;
えぇ主婦(夫)にはとても真似できません><
義母の代から。。。
以前はアルミホイルで剥いてましたが、
今はムッキー(イボイボつきのゴム手袋)使ってます。
包丁使ったほうが速いかしら^^?
(皮を剥いたら身がなくなっちゃいそうなの^^;
でも、これおいしそう!
とってもおいしそう♪
奥様の職場うらやましいなぁ。
お野菜直送便があるんですね^^
主婦にとってはありがたい♪