Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆アネモネの育て方 その1

アネモネとは、ギリシャ語の「風」に由来するそうで、英語ではWINDFLOWERと言います。これは、アネモネの種が長い毛を持ち、風によって運ばれることに因んでいるそうです。
赤いアネモネは、側で見ているだけで血の巡りをよくしてくれる効果があるという説もありますがどうなんでしょう?
また、アネモネはユーラシア大陸に多く分布する球根植物ですが、パレスチナから十字軍の土産としてヨーロッパに導入され、その後、15~18世紀にかけてイギリスとオランダで盛んに育種が行われ、八重咲きなどの多くの品種が作り出されました。

アネモネの花言葉
君を愛す・恋の苦しみ・薄れゆく期待・儚い恋・孤独

球根選び
店頭ではアネモネの球根は乾燥した状態ですが、湿気を吸収してカビが生えることがよくあります。球根選びは、よく観察して、カビの生えていないものを選んでください。

球根の植え方
アネモネの球根は、平たい方が上、とがっている方が下になります。これを間違って上下逆さまにして植えると、発芽しません。どうしても上下が分からないものは横に植えてみるのも方法です。
植付け時期は秋(10~11月)が適当です。寒さに弱くて越冬できないものは春に植えつけてください。
アネモネは植え付けする前に前処置が必要になります。これは急に水分を与えると表面にヒビが入り、それが原因で球根が腐ってしまうことを予防するためです。
前処置は、まずバーミキュライトに植え付け、二日ほど水を与えずに置いておきます。そうすると、空気中の湿気を吸い込みます。その後、徐々に霧吹きで水を与え、表面のヒビ割れもなく、発芽・発根したら土に(深さ1~2cm程度)植えます。

アバター
2011/10/26 20:17
語源はギリシア語で「風」を意味するΆνεμος (anemos)から
ギリシア神話中に、美少年アドニスが流した血よりこの植物が産まれたとする伝説があり
稀にアドニスと呼ぶこともある
アバター
2011/10/26 19:53
アネモネは、咲いているのを買うのが好きです。
アバター
2011/10/26 09:12
アネモネは大好きです。
球根を育てた事もあります。白い一重が一番好きです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.