Nicotto Town



植物も拾う。

何年も前の店舗改装祝いだったかしら・・・
カウンターに観葉植物が置かれたことがありました。
ほわほわしてる柔らかい緑色。
たしか、「アスパラガス」って札がリボンについていたような記憶が・・。
最初は良かったのですよ。優しげな風情で。
ところが、誰も世話をしない様子で・・・・
見かねて私が水やりをしていたのです。
でも、そこのカウンターは私のテリトリーではないし。
最初はヘルプで入った時に世話をしていたのですが、
見る間に枯れた部分が多くなって・・・
あっというまに無残に・・・・・・・・・・・・・。

生き物でも、植物でも、物ですら・・・痛ましいのは見たくないです。
そんなわけで、社員さんに「処分して」と言われたのを自宅に持って帰ったのです。
日に当てれば・・・まだ復活するかも・・・って思いまして。
枯れてるとこを鉢替えするのもどうかと思いつつも、
カサカサの土に見かねて、ひと回り大きな鉢に移し替えて、
ベランダに・・・・・・放置。

他の植物に水をやるついでに枯れた株にも水をやり続けること数ヶ月・・・

芽吹きました。
あのほわほわした緑。
なんだ、やっぱりお日様が必要だったのね、と。
元気に育てよ~と。

期待に沿うように、すくすく伸びました・・・・。ぐんぐん・・・めきめき・・・・

なんか葉っぱが硬くなってる・・・すごい肉厚に・・・・
っていうか!触ったらトゲが!トゲが!!!茎にトゲが生えてきた!!(叫)

・・・・以前とかけ離れた姿になって、今現在もベランダで繁茂しております。

母 「・・・あんたの持って帰ったコレドコまで伸びるのよ・・・」

みゃこ 「ああ。ほっといたって。好きにさせたって。」

そんな会話を何度もしてます・・・・。
なんだか、アスパラガス・・・ネットで見てみたら大木になってるのですが・・・
大丈夫かしら・・・・・(汗)
それ以前にコレ、本当にアスパラガスなのかしら・・・・・。
ちょっと不安です・・・。

あ。のんびりしてたらこんな時間です。
おひるごはーん。
本日はのんびり出勤です。
あとで虎美さんとひなたぽっこできるくらい余裕です~(ららら♪)
毎日こうだといいのになぁ・・・・給金が大変なことになるけど~。

#日記広場:日記

アバター
2009/05/22 10:09
Ryouちゃんへ。

それもいいかもしれませんね。
食用かなぁ?(笑)
最初見たときはほんとホッソリしてて頼りなかったのですが
今、ゴツイんですよ・・新芽ですらなんだかゴツイ・・・食べごたえありそうですけど・・・
食用かなぁ???(笑)
アバター
2009/05/22 10:04
はるひさんへ。

・・・ぶふ。やっぱり例の友達と似てます・・。
彼女も動物に愛されるし、グリーンキラーです(笑)未だに・・・。
愛情深く、水をやりすぎるみたいですよ。
パキラ、葉がかわいいので好きです~でも、昔、ニャンコが爪とぎにして・・・(涙)
アジアンタムとかもほわほわしてて好きなのですが、なんだか繊細そうで手が出せないです~
何に関しても、恩をアダで返すくらいのツワモノが好きですね(笑)
アバター
2009/05/22 09:54
アッシュさんへ。

そうなのです、でかくなるのです。もっふぁ~!って感じです。
トゲは日の当らない劣悪な環境に置かれた故の怨念かなにかかと(笑)
宇宙の波動とかでもいいですねぇ(にやにや)
バラのトゲほどではないですが、わりとイタイのです・・・。
アバター
2009/05/20 21:37
一度バッサリ切ってみて、ほわほわとやらになる前に食べてみるってのはどうでしょうか。
根が残っていれば、翌年も生えてきますよ。
それ以前に、食用なのかが問題ですが。
アバター
2009/05/20 15:04
アスパラガスってそんな姿になるんだw( ̄o ̄)w ホエー
私は昔 「サボテンをも枯らす女」 というレッテルを貼られていました(笑)
その頃にあの葉っぱのホワホワ感に惹かれて育てましたが、
そんな立派な姿になる前に、見事に天国に旅立たれましたよ(泣)
今は280円で買ったパキラも2m近い姿に成長させてしまうほどの
育て上手になりましたけど~。(勝手に育ったんですけど)
あの頃の私には何か欠けていたのでしょう(笑)

それにしても、万物に慈悲の心を持てるみゃこさんは素敵です♪
アバター
2009/05/20 13:26
アスパラガスね。
よく、花束の添えに使うやつですよね。
あれを栽培してるの見たことありますが、けっこうでかくなりますね。
だけども、とげあったっけ?
ベランダに出しているうちに、宇宙線を浴びたんのが原因で、突然変異したとか?ww
ないかww




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.