Nicotto Town



とりあえず


まだお昼前の時間帯ですが、今夜の夕食はほぼ作り終えました^^;

息子が病気の後遺症で太りやすい為、煮物とカロリー低めのメニューが中心です。
今夜は、肉じゃが・カボチャの煮物・ひじき煮・大根のそぼろ煮・焼きそば・キュウリスティック(おみそ添え)・白いご飯。

娘は今日から冬時間で帰宅が早く、逆に息子が放課後生徒会活動で
下校が遅いため学校お迎え。
ちょうど、同じ時間帯か若干娘の方が帰宅が早め。

帰宅後すぐに夕ご飯にしてあげたいので、慌ただしくおかず作りをすませておきました。
これからお布団と洗濯物を取り入れたら、大学病院へ。
良い天気なんですが、なんだか偏頭痛がきそうな嫌な予感…^^;

それでは、行ってきます~(^^)ノ

アバター
2011/11/02 11:44
> わびすけさん

ハンバーグは手作りですか?^^
私は手作りするおかずと、買ってすませてしまうおかずを
はっきりと分けてます…今は。

揚げ物系(天ぷら、コロッケなどのフライもの)は、食べる分(数)だけ
買ってきて、余計に食べないようにしてます。
それから、最近はハンバーグも成形までを手作りしたものを
スーパーなどで買えるので、手抜きしちゃってます^^;

本当は、以前みたいに自分で作った方がいいかな、なんて
思ったりするのですが。
なんだか時間に追われてしまって、断念しました。
そのかわりと、煮物系は自分で薄味を心がけて作るようにしてます^^
アバター
2011/11/02 11:40
> まやさん

そうそう、献立がね…。
私も、面倒くさがりで短気だから作ったことのないおかずには
手を出さない質で。
だからいつも同じようなものがテーブルにのる感じです。

ぶりのカマは塩をふってグリルで焼くだけで、酒の肴にもなる
良質の一品ですので、わりと食卓にあがります^^

それから、ネギトロ丼とかも。
忙しくて品数が5品に満たないときの必需品…みたいな。
どうしてもダメなときは、キャベツの千切りとかレタスをちぎって
苦し紛れに5品にしちゃったりして^^;

今、病院から帰ってきました。
お昼はファミリーレストランで済ませて来ました。
お布団干したら、夕食の食材の買い物に行かなくちゃ~。
夕方、息子のピアノのレッスンなので、それまでにある程度
支度を終わらせておかないと…です^^;
アバター
2011/11/02 11:25
今日は冷凍ハンバーグと、ちぎったレタスでいいや。
アバター
2011/11/02 08:08
品数たくさんの夕食ですね^^カロリーも考えて、すごいです^^
私は、何をするにも不器用で手が遅いので、食事の用意も時間がかかってしまいます><
毎日、献立考えるのも結構たいへんですよね~
アバター
2011/11/01 19:51
> ニーノさん

こそっと…ここだけの話。
私30歳で嫁いできましたが、リンゴの皮がようやくむけるかな…
ぐらいのものでしたよっ、当時は^^;

で、科学の実験みたいに調味料を入れて。
目分量という、とてもあやふやな分量がさっぱりわからず、
味見して「こりゃだめだっ」と、ざざ~と煮汁を全て捨てて。
また、最初からやり直し~。
そんなことばかりやってました、最初の1年目は。

決して開けてはいけませぬっ!
料理中は台所の戸口を閉めて、ひとりこもって作ってました。
(築、28年くらいの家なので、対面式の台所でないのです)
綺麗な表現をすれば「鶴の恩返し」のよう。
見てはいけませぬ…みたいな^^;
(実は見せられたもんではない)

でも、毎日作っていればそれなりに上達するものです。
手早く、短時間で作れるようにもなりました。
「数時間こもって、たったこれだけ」と、かつては義母に
呆れられた私でも…ですっ^^
ですから、ニーノさんも大丈夫ですよ~(^^)ノ
アバター
2011/11/01 19:44
> たかしkさん

勉強も大変ですよね。
私はいつも一夜漬けで勝負士みたいなやり方だったので、
もっとコツコツやっておけば良かったって、大人になってから
思ったものです^^;

今はなかなか時間が取れなくて、英会話も1年で通うのを
辞めてしまいました。
娘が通っていた英会語の塾で、お母さん用にレッスン時間を
設けてくれていたのですが、時間を工面するのが結構大変で^^;
アバター
2011/11/01 19:41
> しゅんさん

私もいつも薬を持ち歩いています。
ここ、数年でしょうか…こんなに頭痛が起こるようになったのは。
子どもの頃に頭痛がひどくて寝込んでいたのは姉の方でした。
可哀想でした…子ども心にそう思って見ていました。

辛いですよね、偏頭痛。
私は肩こりからくるタイプのよう。
緊張型っていうのかな。
今日も運転時間が長かったから、頭がガンガンしてます。
もう少し経ったら、また薬を飲もうかと思っています。

ご心配、ありがとうございました^^
しゅんさんも、お大事にねっ♪
アバター
2011/11/01 19:38
> さゆたまさん

そうそうっ、そうなの~。
我が家、3月までは5時から5時半には夕食食べ始めてましたっ^^;
で、7時にテレビを消して順次お風呂。
8時半頃までには子ども達ベッドに入ってる生活でしたね~^^;

珍しいみたいだけれど、我が家にとっては至って普通でしたっ^^;
あっ、大人は別ね。
テレビは見てなかったけれど、主人の帰りが遅いからいつも12時くらいが就寝時間です。
アバター
2011/11/01 16:27
わあ~~~素晴らしい品数!!
尊敬しますヽ(*´∀`)ノ

もっとレパートリー増やさんと嫁にいけないなあ~(;´Д`)
アバター
2011/11/01 16:13
やる事いっぱいで大変ですね
僕も勉強する時間でいっぱいいっぱいです^^;
アバター
2011/11/01 15:12
ちゃんとカロリーを考えて食事作りをしているのですね。
バラエティに富んでいて、栄養面でもすばらしいわー。

ウチも娘が歯止めが利かないほど大食いしてしまう時があるので、
夕飯は必ず魚系か鍋ものにして、夜だけは余計な脂肪分を摂らせ
ないようにしています。

偏頭痛は大丈夫でしたでしょうか・・・・
私も子供を産んでから月に1~2度偏頭痛に悩まされるよにうになり、
頭痛薬は手放せません。

アバター
2011/11/01 13:45
しのみぃさんって料理のレパートリー多いんですね~
食欲をそそるおかずだけでなくお子さんの身体にも優しい夕飯メニューですね
こういうの見ると良い刺激になって自分もやろう!って思いますw

ちょっと今からなんか作ろうかな♪
アバター
2011/11/01 13:43
大変ですけど、夕食の用意を済ませておけば帰宅後慌てなくていいですもんね^^
しのみぃさんも偏頭痛がおきやすいほうですか?
わたしは小学生のころから偏頭痛に悩まされています。
なので頭痛薬はかかさず持ちあるいてますよ^^;
偏頭痛がきそうな予感がすると確実に頭いたくなります。
今日、しのみぃさんは大丈夫だといいですけど…。
アバター
2011/11/01 10:55
ご苦労様です。
子供の帰宅時間と夕食の時間がだんだん遅くなり
大きくなったなぁ・・・ってたまに感じます。
スケジュール管理も大変だww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.