Nicotto Town



秋の褒賞


昨夜のこと、食事を終えた主人が新聞を差し出して
「ここ…」
な、何。
何か事が起きたのかしら(主人は至って真面目で大人しい性格です)
新聞=事件
の構図が浮かび、おずおずと紙面を見ると『秋の褒賞受賞者』とあります。

県内の受賞者リストに主人が勤める会社の社長のお名前がありました。
「え~!すごいじゃないのっ。何か、電報とか送らないと」
と言うと
「えっ、別に良いよ」
と主人。

割と何かに付けて「別に良いよ」「やらなくて大丈夫だよ」と言うけれど
本心からでもなさそうな雰囲気。
それに仕事上のお付き合いとはそういうものではないでしょうし、
ましてや直属の上司。
しかも、主人は従業員第1号。
社長が起業して初めて雇ったのが主人でした。

ですから、会社の歴史をずっと見てきた唯一の従業員でもあり、
海のものとも山のものともわからない若者を、これまた会社経営など
したことがない青年実業家が手探りで始めた会社に快く雇い入れてくれた社長。

妻としての私の立場も少なからずありますし…本音を言えば^^;
気が利かないなどと思われたくないですし。。。
OL時代は事務職でしたから、祝電・弔電の依頼はしょっちゅうでしたので
多少の知識はありますが、褒賞受賞のお祝い電報を個人名で打つのは
初めての経験です。

なるべくダブらないようにと、ゴッホの絵を添えて祝電をお送りしましたが
(NTTにそういう商品があるのです)
お花やさんに出向いて、別途、生花もお送りした方がいいのでしょうか…。
それとも、生花でお手を煩わせるのも…でしょうか。
他に、良い品・良いアイディアはございますか?

この手のお話しにご精通されていらっしゃる方…そうでない方も、もちろんのこと
ご教授いただけましたら幸いでございます。

アバター
2011/11/03 16:50
> あーにゃさん

あっ、コメントありがとうございます。
朝一番で電報だけでもと思って送りました。

ありがとうございます^^
相手の方に負担にならないものが良いですねっ♪
アバター
2011/11/03 14:33
私はその手のことは全然詳しくないんですが、
もし送るなら、籠付きのアレンジフラワーが良いのでは?
花瓶を準備する必要はないし、ご自宅の玄関や事務所に飾れば華やかになるし。^^
アバター
2011/11/03 09:59
> わびすけさん

早速のコメント、ありがとうございます。
多分、タイミング的なものもあったのかもしれません。

東日本大震災の影響で耐震など、急ピッチで行われいるのですが追いつかないのが現状だと思います。
(地震が起こる前から始まっていた事業ではあるのですが)
構造屋さんは仕事がはけるどころか溜まっていくばかりかと…それこそ大変みたいですね。

ちょうど、それらに関する協会のトップを今年度はやっているので、そういうことも関係しているのかもしれません
(あっ、主人がやっているのではなく…です^^;主人はあくまで使われの身です。。。)
アバター
2011/11/03 09:41
すごい方の下に付いてるんですねぇ。
私の祖父はその昔なにか貰ったようですが、
学校で言うと皆勤賞みたいなもんでした。郵政省時代だから、ありえた話。
私にはどうお祝いしていいのかは分かりませんが、祝電くらいは出したいですよね。
会社で祝賀会とかは、社長と会社の性格によりますけど、
あっても不思議じゃないですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.