Nicotto Town


ママ・ママコ


あいうえお事情


ついメダカの観察日記をアップしてしまいましたが

坊のほうも 今日で丁度2歳10ヶ月! 2歳でいるのもあと2ヶ月・・・

早いようなそうでもないような・・・ でも歳のわりに大きいね!って

ビックリされる事が多かったので 2歳児なのに!っていう

インパクトが薄れてしまう事は 少し残念かしらw

今一押しの坊の特技?は ひらがなをマスターした事です^^

濁点や半濁点のついた文字は まだイマイチですが

表に載ってるのは 大丈夫です! 教材費が100円で済んだ事が

今回ものすごく ママコが達成感を感じたところですwww

100円は お風呂に貼る 50音の表をダイソーで買った事

あとは その辺に停まってる 車のナンバープレートで教えましたw

思いのほか 満遍なくいろんな文字があることに 私も驚きつつ

なかなか見当たらない文字は 普通に表で覚えてみたり・・・

とてもキレイな字体で書いてあるから 見やすかったみたい^^

車をみると寄っていく坊の習性?を利用した我ながら見事な作戦でしたw

だけど これからカタカナやローマ字もあるんだな~ と思ったら

何気なく使っている 日本語の結構な幅の広さと覚えなくちゃならない事に

改めて気付かされたり それなりに使っている自分達にも驚いたり・・・

まぁ ひらがなはたまたまナンバープレートについてたからやってみたけど

その他の事は・・・ 小学校に入ったら習うだろうから・・・ いいっかなw

アバター
2011/11/23 00:29
コメントありがとうございます^^

 glycogenさん>息子さん うまいっw 「ひ」の車か・・・ それは面白いですね^^ うん 確かに

           ~の車 とか言ってますねw そういえば 「なっとうの車」って言ってました

           「な」を なっとうのな! って教えてしまったものでw 
アバター
2011/11/15 08:26
うちの長男、名前に『ひ』がつくので最初に覚えたのはそれで。
車のナンバーに見つけると「あ、ひのくるま」と叫ぶんですよ^^;
何度聞いても「火の車」と変換してしまってな、何事!? と焦ってしまった思い出があります。

しかもブームが過ぎて半年くらいたってから急にボソッと思い出したりするものだから^^;
アバター
2011/11/14 21:44
コメントありがとうございます^^

 ひげぺんぎんさん>ほんとですよねー^^; 本気の敬語問題なんかは 私も全く自信がありません^^;

              ひげぺんぎんさんの息子さんは ブログ拝見してると 脳内にせっせと

              情報を蓄積しているような印象を受けるので 幼稚園が始まってから

              一気にお兄ちゃんになってしまいそうな予感がしますですwww 楽しみ?ですね^^

 のろこさん>カルタ教材?まで使いこなしていらっしゃるとは さすが^^ やっぱりNHKの番組は

         なんだかんだいって 相当お世話になっちゃいますよねw うんうん るかろか とか

         けかはか とか ありましたねw あのコーナーにはあまり食いつかなかったなぁ・・・

         多分 音楽がちょっと怖いんだとおもいますw ビビリちゃんは相変わらずなのですw

 みったんさん>ナンバープレートに カタカナバージョンもあったら きっとすぐにマスターできると

           思うんですけどねーwww カタカナにはあまり興味がないみたいで ちょこちょこ

           教えてみるものの「ふーん」 って感じで 全くのってくれませんね~^^;

           下のお子さん これ何?星人なのですね!それは文字を教えるよりも厄介ですね><
 
アバター
2011/11/07 23:21
ひらがなをマスターですか!すごいです!
今、文字にすごく興味を持っているから、きっとカタカナもすぐに覚えちゃいますよ^^

うちの下のチビタは「これ何?」星人しておりまして、
文字の興味はもう少し先になりそうです^^;

アバター
2011/11/04 23:20
坊くん、2歳10ヶ月おめでとうございます!^^
とうとうひらがなをマスターしたんですね!ww

教材費100円はいいですねw
うちの娘は最初何でひらがなに興味を示したんだったかな~?数字に興味を持ちだした時にはやっぱり車のナンバープレートにお世話になりましたよww
ひらがなは・・・思い出した!NHKの「にほんごであそぼ」だったかな?「ピタゴラスイッチ」だったかな?で「『る』か『ろ』か『る』か『ろ』か・・・・」っていうのがあったんですよ。娘はそれにやたらと食いついてまして^_^;
それからばぁばが買ってくれた公文のあいうえお盤ってやつでマスターして、アンパンマンかるたでさらに完璧に!って感じです^^
うちは教材費はかかってるかも~。あ、ばぁばが買ってくれたんですけどww

坊くんならカタカナやローマ字にも自分から興味を示すかもしれないですね^^
アバター
2011/11/04 19:39
3歳前でもうひらがなマスターですか@@!?
すごいですね!!
我が子にもその記憶力を…w
日本語って覚えるもの多いですよね^^;
カタカナ、漢字、同じ言葉でも謙譲語やら何やら…
そして英語も習うなんて…我が子に覚えられるのかしらwって思ってしまいました^^;
教材費100円は良かったですねw
私も100円ショップに行くたびに、ひらがなや数字のお風呂に貼れる表みたいなのを買うかどうか迷って、結局今度でいいかと買わずにいます^^;
習性利用とはさすがです^^b



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.