Nicotto Town


~☆林道小僧のMOUNTAIN BASE☆~


11/3


この日はバイクを洗車してアンダーガードがまた曲がっていたので直しました。
それから前に直したマフラーの亀裂がまた割れていたので修理をしました。
マフラーの修理用のパテみたいなものがあるんですが
それを錆を取ってくっ付けました。
早く乾かそうと思いエンジンをかけたたらそこのパテが吹っ飛んでしまったので、
今度は多めにパテを付けて自然乾燥にしました。
これで駄目だったら溶接屋に持って行って修理してもらう予定です。

#日記広場:30代以上

アバター
2011/11/10 03:32
なみぞーさんへ

TTは中古で買ったんですがあっち、こっち直しながら乗ってます。
Fのディスクローターも減っているのでそろそろ換えなくては。
金、かかりますね。あ~あ!
アバター
2011/11/10 03:24
JB23さんへ

回答、ありがとうございます。
マフラー交換は貧乏なのでちょっと無理です。
溶接に落ち着くと思います。
アバター
2011/11/09 21:09
こんばんは。

マフラーは振動が多いから溶接したほうが確実かもしれませんね。
実はエポキシ硬化剤は僕も試したのですが、いつも「いつの間にやら」
どこかへいってしまいました。

百戦錬磨のTT-Rですね。
アバター
2011/11/09 19:13
 こんばんは^^

 マフラーの穴をふさぐテープは、耐熱アルミテープだと思います。1000円くらいです^^
 布のテープとしては、排気効率を上げるためのバンテージだと思いますがwあとは、耐熱なら、建材の、ガラス繊維のテープが使えるかどうか・・・w
 溶接が、確実だとは思いますが、いっそ、マフラー買ってしまいましょうw
アバター
2011/11/09 04:45
JB23さんへ

溶接代が安く済めばいいんですけど。
マフラーに巻く布のテープ見たいのありませんでしたっけ?
昔、何かの雑誌で見たことあるんですが。
アバター
2011/11/09 04:41
美咲記さんへ

マフラーは亀裂が入ったのです。
最初は小さかったけど段々大きくなってしまいました。
アバター
2011/11/05 21:10
 こんばんは^^

 私の車のマフラー、穴は開いていませんが、サビてボロボロなので、セメント系のパテを塗った事あります。このパテ、1日くらい乾燥させてから、排気で、熱を加えるそうで、それと、同じ物かもしれませんね^^
 しかし、このパテも、半年で落ちてしまい、やはり、穴用の、金属バンドを巻いて、初めて効果がある物かもです^^幸い、マフラーは、穴はありませんので、耐熱塗料を吹きました^^
 溶接の方が、確実かもしれませんね^^
アバター
2011/11/05 20:45
このブログは 前のを読まないとわかんないのかなぁ?
マフラーは凹んだの?穴が開いたの?・・・
ごめんねぇ 時間ある時 前のから読んでくるねぇ(^~^;)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.