Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【江】特撮【仮面ライダーフォーゼ】

江~姫たちの戦国~
NHK 日曜夜8時~

【あらすじ】竹千代がこっそり化粧をしているのを見つけたは、秀忠常高院とともに何故化粧などをしていたのか問い詰める。しかし竹千代からははっきりとした答えは得られなかった。勇ましく父と剣術の稽古をする国松を見て、は改めて世継ぎには国松がふさわしいと感じる。明けて新年。秀忠は家族を集めて新年の挨拶をするが、相変わらずは、秀頼を殺した父を許そうとしていなかった。そんな矢先、駿府の家康が食あたりで倒れたという報せがあり、秀忠は駿府に駆けつける。

【感想】そう来たか、という感じですね。今までは引っ込み思案で両親に懐かない子という、ネガティブなイメージで描かれていた竹千代ですが、ここにきて母に対する憧れが強く、父にも似ているという、2人にとってポジティブな要素を付け加えてきました。国松はどちらかというと、母親似なので織田方の血を引いてるんでしょうね。徳川の血は竹千代の方が濃かったとw まぁ次回、めでたしめでたしで終わればそれでいいです。今回大往生を遂げた家康ですが、ドラマではよくわかりませんでしたけど、史料に書かれている症状から、彼は胃がんであった可能性が高いそうです。天ぷらで食中毒になったのは事実らしいですが、もはや天ぷらに耐えられないくらい胃腸が弱っていたのかもしれません。彼の人生は徳川が滅びるまで、ひたすら我慢の人生でしたから、そりゃ胃がんになるわなと思います。ドラマでは秀忠と江の夫婦がともに家康の臨終の時、駿府にいたことになってますが、本当はどうだったのかはわかりません。ただ、大坂の役が終わって幕府にとって足場を固めるのに重要な時期に、将軍が城を空けるかなと思います。ましてや御台所まで。まぁその後の江戸幕府のイメージと比べ、初期の頃は戦国時代の名残もあって、そのへん柔軟だったのかなとも思います。江戸が首都となってから間もないですし、将軍が江戸にいなくても幕政が回るシステムがあったのかもしれませんね。さて、次回はやっと最終回。大河ドラマが終わる時、とうとう、とか、ついに、とか言ったことはあったかもしれませんが、やっと、という表現をするのは初めてかもしれませんw

仮面ライダーフォーゼ
テレビ朝日 日曜朝8時~

【あらすじ】ユウキは天文部の牧瀬にストーカーのようなマネをされて困っていた。その後ラビットハッチに行こうと、今は使われていない部室に入ろうとしたところを、大杉に見咎められ、ごまかすためについ、ハッチに通じるロッカーを、園田に捨てておいてくれと頼まれたと嘘をついてしまう。大杉はロッカーを開けようとするが、大文字の機転で何とか追っ払うことに成功。ユウキ弦太朗とJAXAに行くが、帰りにピクシス・ゾディアーツに変身した牧瀬に襲われる。

【感想】感想の前に、今まで気づかなかったけど、「へや」と「ぶしつ」が同じ漢字であることにびっくりですよ。これじゃ見分けがつきませんね。しかしあのロッカー、壊れてしまって一体どうなっちゃうんでしょうね。修理するにはあまりにも酷く壊れすぎてますし。それとも実はアレは偽物だったりして? 大杉の挙動がおかしかったし、園田のロッカーだと思い込んで、他の古いロッカーと入れ替えて廃品回収に渡したのかもしれませんよね。元々、あまりに廃品回収業者の情報がなかったことから、大杉はロッカーを自分の家に持ち込んだんじゃないかなと思ってたくらいですから。でもゴミ置き場にあって、あれ、ちゃんと捨てたんだ、と意外に思ったんですよね。なので本物のロッカーは大杉の家にある!と予想しておきますw あと、やっと赤い目の男の正体がわかりましたね。まぁ前から学園内にいるような感じだったんで、学園関係者だろうなとは思ってたし、ゾディアーツが出たのに休校にしなかった理事長が怪しいなとは思ってたんですが。しかし公式のキャストのところには、赤い目の男と我望光明は別枠で掲載されてますよね。別人とは思えないんですけどねぇ。で、今回は賢吾がラビットハッチを発見し、ゾディアーツと戦うことになった経緯もありましたが、賢吾をラビットハッチへ行かせたのは、やっぱり我望じゃないんですかねぇ。他にそれらしい人がいませんし…。だとすると、何故我望は一方で生徒にスイッチを渡してゾディアーツに仕立て上げ、一方で賢吾を煽ってゾディアーツと敵対させているのでしょう。今のところすべて我望の掌の上でことが回っているってことになっちゃいますよねぇ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.