大根が
- カテゴリ:30代以上
- 2011/11/29 23:56:12
夏に作った大根ですが、
収穫もれで2本ばかり、花になってしまいました^^
しょーもないので、そのままほったらかしに。
昨日、畑の草取りついでに、
そのしなび切った大根を片付けてみたら
なんと、中身が全てなくなっていて、
アミだけになっていました。不思議~
みかんとかを入れて売っている、あの網みたいに
細長くしぼんだ繊維だけの袋の状態です。
もちろん繊維の目は不ぞろいで、もっと密度高いですが。
大根を収穫しないでほおっておくと、
こんなモノになるんだぁーと、驚き感心いたしました。
それだけの話ですが、話してみたかった^^
おそまつ。
昨日の鍋に大根入れすぎて、今日も昼夜食べて、
あすの昼でけりが付きそうです^^
一人で、傷む前に食べ切ろうとすると、なかなか大変。
でも、安い時には買わないと、って思っちゃいます。
大根、夏の間は高いけど、
夏でも、好きなので、買います。
冬になると、安くなるので、家で大活躍です(^^)
生でも、炊いても 美味しい♪
いやぁ、わざわざ見るほどの物でも有りませんが。
何だったっけ、コレ? という気分にはなりますね。
スーパーで当たり前にみている平凡な野菜でも
自分で作ってみると、ワンダーな事がいっぱいですよ。
大根をいつ収穫するか、それが問題なんですよ!
私はまだ素人なので、蒔いた種がどの位太くなるのか分からなくて。
一年目は、収穫待ちすぎて、全部スが入っちゃったし(TT)
今年は少し早めに収穫始めたので何とかなりましたが。
見ていて育ち加減が全然わかんない。やっぱり経験なのかなぁ。
花、どうやって食べるんでしょう。
おひたしとか?
来年、考えてみようかな。
本来は、自然に任せておけば、
ちゃんとサイクルで回っていくのでしょうね。
咲いちゃった花で育った蝶とかもいるんでしょう。
自宅の庭の中だけでも、循環させたいです。
私だって、初めて見ましたよ~
普通はそんなになるまで放って置かないですよね。
大根は今年で2回目ですが、来年も作りたいです。
食べ方ってあまり知らないんですよ。
大根の葉っぱって、かなり固いから、どうなのかなって思って。
大根はむしろ土に返ったかなって思いますが、よく分かんないですね。
大根は作るのも失敗が少ないし、
生でも煮てもいいので、利用価値高いですね。
私は、ざるそばに、おろしをどっかり乗せたり、
みぞれカツのてんこ盛りとかに、贅沢に使います。
そんなに丈夫なものじゃないですね^^
基本的に根っこですから、ふにゃふにゃです。
所でスが入ったのは、食べたら悪いのかな。
いつも気になります。食べないけど。
そう、すじの部分だけ残るんですね。
グリルは一応有るのですが、豆腐しか焼いた事ないです^^
焼き魚を買って来てチンすると、あちこちはじけて汚くなるのはイヤですね。
仮にサンマだと、フライパンにしろ電子レンジにしろ
ぶった切らないと入らない感じです。
モノが手に入ったら、やってみたいです。
見たかった・・・@@
そう言えば、硬い大根、ありますよね。
あれは、もっと早く収穫すべきだったものだったのでしょうか?
面白いですね^^v
結構オツですよぉ♪
面白いですね。
自然ってすごいっ♪
大根って、コンな事になるんですか~!
初めて知りました!
すごいですね^^
葉っぱと花に栄養とられちゃったんですね~。アミアミ、ちょっと見たいかな~♬
大根は、ヘタを取って、水につけておくと、葉っぱだけ伸びるので、おネギの代わりに重宝ですw
んで、採れたての大根って水々しくて、すんごい美味しいですよね~^^♬
そんな大根はサラダに限ります^^♬
これからもっと大根が甘くなる季節。煮ると、また何とも言えず、美味しいです♥♥(o→ܫ←o)♫
それはともかく、大根はどう料理しても美味しいので大好きです~
大根を半分使って 残りを冷蔵庫に入れとくと
中心から スがはって スカスカになるのにね。
その大根の アミアミ状態は へちまの様なのかな?
へちまもほおって置くとアミアミ見たいになって
へちまのたわしになるので。気になります。^^
大根を煮ると、側面がアミアミ模様に見えますね! (今日煮た大根で確認しました)
そこだけ残るんですね~
昨日、大根を3本ももらったので、どうやって食べようかと考えてます。とりあえず1本はそぼろ煮で使い切りました。
焼き魚の件・・・
私はいつもオーブンレンジのグリル機能を使って焼いています。
『チン』の方は使ったことないので、実際いいかどうかわかりません。『フライパン』の方は、1回サンマを焼きましたが、中まで火を通そうとしてフタをしたら蒸気?で水っぽくなったので、フタはしない方がいいと思います。焼けたか確認する為に2つに切ってから焼いた方が無難です。
成功を祈ります。