Nicotto Town



コーヒーの飲めるお気に入りの店♪

名古屋出身なものですから
コーヒーを頼んだらナニカついてきて当たり前。

そういう感覚で育ったので
余所にいくと非常に不満です(笑)

観光ならいいんですよ。
東京や大阪も許そう(上から目線

しかーし、なんでこんな山奥のコーヒー店で
コーヒー頼んだらコーヒーしかでてこないんだっっ。

という気持ちを抱えつつ暮らしております。

が、さすがに長年住んでくると
それなりに許せる店も何軒かできました。

ミスドやモスなどのチェーン店をのぞくと
3軒くらいは(゜∇^*)テヘ

一番つい最近に知って
めちゃくちゃ好きになったのは
「りんごの樹」というケーキ屋さん。

ここはケーキを買えばフリードリンクという
珍しい店です。

水は「コスモの水」という
ちょっと聞くと怪しげな宗教団体が
売っていそうな名前の水なんですが
実はこれはれっきとした地名なんですよ。

その名水といわれる所の水を毎朝汲んできて
それを使ってお茶やコーヒーを飲ませてくれます。

コーヒーも自動ではありますが
なかなかいい豆を使っているようで
一杯ずつだすタイプの機械だから時間は
かかりますが、わたしの好きなタイプの味です。

日本茶や紅茶もあって(これはパック)
2.3杯のんで2時間くらい粘れます(゜∇^*)テヘ

一番高いケーキを頼んでも
そのへんでケーキセットを食べるくらいの
値段ですから、一番安いのを頼んだら元は
とりほうだい(ごほごほ

風の谷絵本館の近くなので
今度は絵本館でランチ、りんごの樹でお茶、
そんなデートコースを組んでみたいかなー♪

あ、ちなみに店の名前はもっと長いのです。
面倒だからカットしてあります。
興味があって探す人は
気を付けてね(笑)

<昨夜のわたし>
カレーの話で盛り上がる(笑)

さあ今日の一冊
「データはウソをつく」筑摩書房
卒論を書く時にさんざんデータを誤魔化しました。
指導教官からしてデータの誤魔化し方を
教えてくれた物で(笑)そんな前歴の
わたしには非常によく分る本。

アバター
2011/12/02 07:13
名古屋ではどんなショボイ喫茶店でも
コーヒーにピーナツの1つも付けてきますよ♪
モーニングはいうまでもありませんけど(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/12/01 23:28
確かにコーヒーだけってのは場合によりますがしんどいですよねぇ。
何かのフレーバーコーヒーならそのままでもいいけど
やっぱりただのブラックならお茶菓子のひとつも欲しくなります( ´∀`)
アバター
2011/12/01 19:26
本当は「越百の水(こすものみず)」と書きます(笑)
長野の名水、などで検索すると引っかかるかも。

わぁ、さっそくのチェックありがとうございます。
本、お好きなんですね♪
アバター
2011/12/01 19:13
私もコーヒー+何かが必要な人です。
スタ○でもタ○ーズでも、カウンターのクッキーやパウンドケーキを必ず手に取ります。

「コスモの水」確かにか~なりあやしいネーミングですね。
でも、地元の名水ならおいしいコーヒーがいただけそうですね(^ー^* )
アバター
2011/12/01 17:10
チェックしましたよ~
『うんちしたのはだれよ』  うちにもありましたよ!
『ワーキングホリデー』  坂木司さん、大好きです。

アバター
2011/12/01 16:50
「本のかめや万年堂」です。
よろしくねー♪
アバター
2011/12/01 15:15
ありがとう~
見てみます!
アバター
2011/12/01 12:25
毎日一冊、読んだ本の紹介をしています。
インブックというサイトでは、ここと同じ本を毎日一冊。
カーリルというサイトでは一週間に一度本のレシピを上げてます。
よかったら見に来てね(゜∇^*)テヘ
http://inbook.jp/
http://calil.jp/recipe/11242009
アバター
2011/12/01 09:42
ブログ広場からです~

名古屋出身 というのに惹かれまして・・・わびすけさんのところでお見かけしたこと、あります。
フリードリンクでおいしいコーヒーが飲めるなんていいですね。ケーキも食べられるなんて、サイコーです。
私はふだんあまり喫茶店は行きませんが、行ってもチェーン店です。お気に入りの喫茶店が見つけられたら、いいだろうなぁ・・・あんまり賑やかなのも落ち着かないし、適度に混んでいるような、そんな店。
毎回、本の紹介されるんですか?
最近、読みたい本(文庫本オンリー)は買うけれど、読めないうちに増えていってます・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.