Nicotto Town



今年のクリスマス


とくに…予定もしていません^^;

ですが、カレンダーを見ると25日が日曜日で主人もお休みなはず。
夜はなるべくボリュームのある食事は避けたいので、お昼に
何かしら用意するか、食べに行くかしようかなぁ。

でもね…子ども達に
「何、食べに行きたい?」って聞くと
「お寿司っ♪」って言うでしょうから、ね…。

お寿司が悪いわけではないけれど、クリスマスの時ぐらいは
もうちょっとクリスマスっぽいお料理にしたいかなぁ、母は^^;


去年まで出していたツリーも今年は出していません。
子ども達も何も言いませんし、去年の段階で既に
「別になくてもいいかな…」といった雰囲気でしたので^^;

なければないでちょっと寂しい感じもしますが、お掃除が楽ですっ♪
観葉植物などを載せる台車みたいなものの上に置いていたツリー。
台に載せているからか、160cmの私よりも高さがあります。
当時、お店をはしごして一番高さのあるものを買い求めました。
LEDのライトをまとい、大ぶりのオーナメントを飾った姿は
存在感があり、とてもキレイ。

子ども達はそれぞれにサンタさんへのお手紙を書いて
ツリーの足下に置いておくのが毎年恒例となっていました。
「サンタさんへ
 ○○がほしいです。
 お手伝いをしたり、お利口にしてるのでプレゼントをお願いします」
そのような内容だったかな^^;
懐かしいですね。

しばらくは飾ることはないかもしれませんが、それも子ども達の成長。
またいつか、飾るときがくるかもしれまん。
それまでは小屋のなかでおやすみかな。。。

アバター
2011/12/02 19:11
> まやさん

ごめんなさいっm(_ _)m
飛ばしてしまって…ごめんねっ^^;

「くまのがっこう」可愛らしいグッズが付いてくるんですね。
私がほしいかも…^^

まやさんのお子さんは年子なんですね。
あと2年もすると、ぐっと大人びてくると思いますよっ^^
今が一緒に楽しめる良い時期かも…♪
アバター
2011/12/02 18:38
> Leoさん

ツリー。
葉っぱに見立てている細かい緑のビニールのようなものは
確かに最初は落ちてました。
年々、使っているうちに落ちる量はぐっと減りましたよっ^^

LEDの電飾、キレイですよね。
何パターンかあって切り変えられるので、その日の気分で
点滅のスピードやパターンを変えたりも。
ライトだけでもグッとクリスマスっぽくなりますよねっ♪
アバター
2011/12/02 17:47
大きなクリスマスツリー・・・ちょっと憧れですが、我が家にはツリーがありません。子供にせがまれて購入も考えたのですが、どうしても葉が落ちたりして後始末が大変だとダンナが渋りまして・・・^ ^; その代わり、LEDの電飾を買いました。寝室の壁にぶら下げて、プラネタリウムごっこをしています。んー、クリスマスの趣旨とズレてるかも。ま、子供はそれても十分楽しんでるので、良しとします^ ^。
アバター
2011/12/02 17:10
> たかしkさん

息子の場合は、どこかで区切りをつけてあげないとサンタさんを信じていくだろうなって
そう思ったので「小学生までしかサンタさんは来てくれない」といった話をして
サンタさんの存在を否定しない形で卒業をさせてあげたいな…と思いました。

サンタさんのこと近年は聞いたことはありませんが、息子はもしかしたら
信じているのかなぁ。
どうなのかな?
娘は半信半疑のよう…。
我が子ながら羨ましいです^^

私は何故か夢を描く子どもではなかったですし、親もそういう余裕もなかったのか
割と現実的に育てられました。
当たり前の事ながら躾もとても厳しかったです。

小学生とはいえ門限は3時半でしたし、テレビは6時から9時まで。
7時からはNH○のニュースを見る。
歌番組と全員○合は見てはダメ。
月刊誌の漫画は毎月父の許可が下りてからでないと買えない。

父親が食卓に着くまで、正座してずっと待っている。
「先に食べて良い」と父が言うまでは、とにかく待っている。

中学生になって門限という明確なものはなくなりましたが…高校生なっても
テレビは9時までしか見せてもらえませんでした。
唯一、9時過ぎまで見てても良かったのは大晦日だけ。
でも、眠くて起きていられなくて結局は途中で寝てしまうのです。

そんな青春時代でしたよっ^^;
アバター
2011/12/02 16:57
> ロイさん

損な性格だなって思います^^;
楽しむ前にその後のことを考えてしまうんですよね。

ですから楽し時間を思う存分楽しめない。
不自由さなども楽しみの1つと思って、ないならないなりに…不自由なら不自由なりに
楽しめばいいのですが、それができない性格で。
そういう理由でキャンプに行っても、本当の意味で楽しめなかった私です^^;

ロイさんは、楽しむことを上手に出来そうな方ですよね。
そんな感じがします^^
アバター
2011/12/02 16:45
サンタさん卒業なんですかあ
なんか寂しいやら嬉しいやらって感じですねw

やっぱしのみぃさんの家でもDSが人気だったんでしょうか?w

アバター
2011/12/02 15:26
クリスマスツリーは飾るのに時間がかかり、あとの片付けもちょっと面倒ですが、私はクリスマス気分で高揚するので、面倒でも楽しみながら飾ります。 ここ数年ライトと少しがけのオーナメントのツリーですが、夜ライトを点灯するととっても綺麗で、クリスマス・スピリッツで気持ちがワクワクしてきます。

家内はしのみぃさんのように、掃除や片付けのことばかり気にして、クリスマスツリーを飾る必要ないと言ってましたが、感謝祭で留守の間に息子と一緒に飾りました。 ライテイングした綺麗なツリーを見て、家内も気に入ってました。

しのみぃさん、お子さんと旦那さんと一緒にツリーの飾りつけすると家族団らんで楽しいですよ^^
アバター
2011/12/02 15:13
わー大きなツリーだったんですね^^素敵でしょうね。
子供の成長とともにそういうグッズも少なくなってきたような気がします・・・仕方ないですよね。
娘がケンタッキーの何とかボックスを買うと、「くまのがっこう」シリーズのグッズがついてくるらしくて、クリスマスにそれを食べようって・・・それでいいみたいです^^
アバター
2011/12/02 14:49
> しゅんさん

迫力とちょっとおじゃま(ごめんね、ツリーさん)と^^;
出すのも片付けるのもちょっとした大仕事。。。
アバター
2011/12/02 14:47
そんなに大きなツリーだったんですね^^;
家庭用のツリ―でその大きさは迫力があってきれいでしょうね♪



アバター
2011/12/02 13:17
> さゆたまさん

義母が数年前に「友達の孫よりも大きなツリーを」と…。
負けず嫌いで見え張りのところがあるから。
数件のお店をまわって、見たなかで一番大きいものをって…ね^^;

でも、出す係は決まったように主人だから。
庭にでて寒空の下、ひとりでもくもくと枝をひろげているのは気の毒でした。
私は家の中でお昼の準備やら家事をしていることが多かったので
外で一緒に作業をすることはほとんどなかったのですが^^;

枝を広げてしまえば居間に運び入れて、子ども達とオーナメントを飾る。
バランスを考えて大人は上のほうを、子ども達は下のほうを飾りましたね。
なんだか懐かしいなぁ。

そうそう、お嬢さんのお熱…下がったようで良かったですね^^
今日もお休みしてゆっくりしているのかな?
アバター
2011/12/02 13:11
立派なツリーなんですねぇ~すごいわ。
うちのツリーは、私の背丈ぐらいです。
ただ、長男が5歳ぐらいに買った物なので
そろそろ、ツリーのプラスチックの葉っぱが・・・はらはらと・・・
もう、寿命かな。
でも、又同じ大きさはきっと買わない(--;
場所取るのだよね。ほんとにww
アバター
2011/12/02 13:02
> ☆はなとり☆さん

最初に読んだとき「んっ?なんで…」って思ったけれど、最後の一行で納得^^

でもね…なにもないのも寂しいし、せっかくあるのだからと
ティガーの付いたリースを玄関のドア(外側)に、下駄箱の上には
プーさんのぬいぐるみと小さなツリー(ライトを点滅させられる)が
くっついた置物を飾って、若干はクリスマスの雰囲気を出してます^^;

どちらも姉にもらったものです^^
アバター
2011/12/02 12:56
もうツリーを出したりする時期なんですね・・・
去年から我が家も出さなくなりました。
テレビが薄型に変わってしまってツリーを置くスペースが
無くなってしまったのです・・・。

箱形のテレビなら上に置けたものを・・・・くっ・・・

アバター
2011/12/02 12:26
> わびすけさん

お母様「たまにはケーキも食べたいわ」って、おっしゃっていたことは?
ご健在でしたら今年のクリスマスに、というのはどうでしょう^^
アバター
2011/12/02 11:20
私が小さい時は、ケーキとか出た事無いなぁ^^
なぜなら、父母私弟の♂3♀1の家族。
男連中はどうしてもローストチキンが魅力的。
父は酒のアテになるからチキン支持で、いつもそっちに。
母はケーキ欲しかったのかなぁ。
アバター
2011/12/02 11:00
> ☆-葵-☆さん

そうなの~♪
本当に場所を必要とするの^^;
飾るときは枝を広げるでしょ…。
針金が入っているから広がるのね。
そうすると見栄えは良いのだけれど、ホント…場所を取るのよ~。

で、無理矢理通り抜けようとすると、オーナメントが「ボトッ」。
下に落ちてるのを拾って付け直すのが、これまた面倒で^^;
1階はワンフロアーしかない、玄関が吹き抜けになっていたりと
無駄な空間が多い家なので、大きなツリーも置けるのだけれど
子ども達が大きくなって、部屋の中にそれぞれの荷物も増えていて。

先立つものがあれば、主人に設計頼んで家を建て直すのだけれど…。
それは絶対に無理だわ~(^◇^;)
アバター
2011/12/02 10:53
えーっ!そんな大きなツリーなんですか?
羨ましい~♪電飾も素敵そうですね~
今年は小屋でお休みなんですね~ウーン、今年も出しましょう~(*p゚ェ゚q)

うちの娘も寿司がいいと言ってましたw(今年も廻るかぁ^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.